kokoko さんの記事
kokoko
- 
    
        
     
    【名古屋・大阪】2023クリスマスマーケットへ!ドイツ式年末大縁日!
日本では年末、忘年会から歳末セールなどお祭り騒ぎになりますが、ドイツをはじめとするヨーロッパ諸国でもクリスマスマーケットと題して大きなイベントが行われます。日本... - 
    
        
     
    身近な遊びを英語で楽しんでみよう!
じゃんけんやしりとりといった遊びは万国共通ですが、全く同じ遊びを違う言語で行うこともできます。世界中の人と一緒にじゃんけんやしりとりで遊べたら楽しそうですね。そ... - 
    
        
     
    子連れで楽しめるおすすめイチゴ狩り+αの関東レジャープラン
暦の上では春ですが寒さも本格的になりイチゴのシーズンとなりました。この季節は家族でイチゴ狩りも楽しいですね。せっかくですからイチゴを食べるだけでなく、イチゴ狩り... - 
    
        
     
    ルービックキューブで遊びながら数学的センスを磨こう!
誰しも一度は触ったことのあるであろうパズルといえば、ルービックキューブでしょう。実はルービックキューブには、数学的な概念を養ってくれるという特性もあるんです。今... - 
    
        
     
    わかりやすくて面白い!日本神話の絵本 4選!
日本神話に関するお話には難しい名前や聞き慣れない地名が出てくることもあり、想像しづらさも手伝って中々手が伸びないかもしれません。しかし絵本のわかりやすいタッチな... - 
    
        
     
    「うららか・のうえん実里/つみつみ園」でいちご狩り!
旬のいちごをお腹いっぱい食べることのできるいちご狩りは、今や大人気なおでかけスポット!しかし百貨店で売られているような高級いちごが食べ放題の園はそう多くはありま... - 
    
        
     
    豆まきの後は親子でチャレンジ!節分クッキング
毎年2月の頭に到来する節分の日には「鬼は外、福は内」と、大きな声で豆をまくのが昔からの風習ですね。関西を中心に広まった恵方巻を食べる文化も、いまや日本中に広まっ... - 
    
        
     
    記念の日であって、記念日ではない?「建国記念の日」
国民の祝日「建国記念の日」は名前から「日本という国ができた日」と捉えることができますが、日本はいつできたのでしょうか?また、なぜ建国記念日ではなく「建国記念の日... - 
    
        
     
    雪に囲まれてほっこり暖かく?かまくらが体験できる雪まつり!
冬といえば冷たい雪を使った雪合戦や、雪だるま、雪像、そしてかまくらを楽しめる季節ですね。極寒の地だけで味わえるかまくらのぬくもりは、普段とは一味違った暖が取れて... - 
    
        
     
    簡単接着!手軽に買えていろいろできる、グルーガン工作!
工作用に木工用ボンドを使用していた方は多いでしょうが、最近では100均ショップでも「グルーガン」が売られています。簡単に工作ができるグルーガンを使えば子どもと一...