2018年04月24日 公開

つみき遊びはいつから?1歳の赤ちゃんのつみきの遊び方

赤ちゃんの定番おもちゃのひとつが「つみき」です。筆者の家にも、お祝いでいただいた、かわいいつみきがあります。つみきのいいところは、発達に合わせて遊び方を自由に変えられるところ。今回は、1歳の赤ちゃんがつみきでどうやって遊ぶのか、体験談を踏まえてご紹介します。

赤ちゃんの定番おもちゃのひとつが「つみき」です。筆者の家にも、お祝いでいただいた、かわいいつみきがあります。つみきのいいところは、発達に合わせて遊び方を自由に変えられるところ。今回は、1歳の赤ちゃんがつみきでどうやって遊ぶのか、体験談を踏まえてご紹介します。

つみきで遊び始めるのはいつから?

photo by author (93203)

via photo by author
子どもの知育のために、手先を使う「つみき遊び」を積極的に取り入れたい!というパパママは多いのではないでしょうか。出産祝いや1歳の誕生日プレゼントとして、つみきセットが選ばれることも多いです。

つみきは、ゼロから形を作ることで「想像力」が養われ、集中力やバランス力、手先の感覚を鍛えるのにもピッタリの遊び。モンテッソーリ教育においては、つみきを触ったり、並べたりすることで感覚が研ぎ澄まされるともいわれています。

ですが「1歳にはまだつみき遊びは早いかも」と思っていませんか?確かに、1歳になりたての頃は「つみきを重ねて遊ぶ」ことが難しいので、見守るパパママとしてはもどかしい気持ちになるかもしれません。

でも実は、つみきは0歳のときから楽しむことができる知育玩具です。年齢に合わせた遊び方を理解しておけば、発達に合わせて遊びのバリエーションが広がりますよ。

1歳児のつみきの遊び方

 photo by author (93204)

via photo by author
1歳を過ぎると、つみきらしい遊び方ができるようになります。具体的には、「つみきの上に、つみきを重ねる」ことができるようになります!

1歳半検診では、「つみきを積む」というテストがありますが、その際は手先の発達だけでなく、大人の声かけを理解して動けるかも見られています。つみき遊びを通して、子どもの心や体の発達を実感できそうです。

他にも、つみきを並べてみたり、色や形で分けたり、細かい遊びができるように。「ここにつみきを置いてね」という声かけに合わせて動けるので、一緒に遊ぶのもぐんと楽しくなります。

物の大小も分かるようになっているので、意識して「大きなサイズのつみきの上に、小さなサイズのつみきを重ねる」ことが可能に。1人で上手にコップ重ねをして遊べるので、プレゼントすると喜んで遊んでくれるかもしれません。

0歳児のつみきの遊び方は?

photo by author (93206)

via photo by author
ちなみに、0歳児のときは、つみきをにぎにぎしたり、両手に持って叩き合わせたり、親が作るのを観察していたり、つみきのタワーを倒したり……という遊び方が中心。

わが家では、上記に加えて、「カゴに入っているのつみきを引っ張り出す遊び」「机の上に置いてみる遊び」「ちょっと投げてみる遊び」などが、つみき遊びの定番でした。

おすわりが安定してきた7~8カ月ごろにつみきを握りはじめ、ハイハイが上手になった10カ月ごろになると、親が積んだつみきめがけて迫ってきて、喜んで倒すようになりました。ちなみに、「つみきを倒す」という行動は、赤ちゃんにとってストレス発散や脳の発達過程のひとつになるといわれています。壊されてもめげずに、高く積み上げてくださいね。

こうして成長を振り返ると、「つみきを重ねて置く」ということは、バランス力や集中力、手先の感覚の大きな成長を感じられる遊びですね!

【体験談】つみきを選ぶときのポイント

photo by author (92848)

via photo by author
おもちゃ売り場に行くと、たくさんのつみきが市販されていて、どれを選ぼうか迷ってしまいますよね!1歳児でも楽しく遊ぶためには、どんなつみきを選ぶのがいいでしょうか。

わが家では、ミッフィーの小ぶりなブロックを選びました。小さな手でも握りやすそうだったのと、ブルーナカラーの鮮やかさが赤ちゃんにわかりやすいのではと思ったからです。かわいい動物のイラストも描かれているので、将来的に動物園ごっこなどができるのもうれしいな……と想像してこれに決めました。

他にも、
・口に入れてもいいように、お米でできたつみき
・ガラガラとしても遊べるように、音が鳴るパーツがあるつみき
・頭にぶつけても大丈夫なように、クッション素材でできた大きめのつみき
などが候補に上がりました。

わが家では、持ちやすさと色の鮮やかさ、かわいらしさで選んだので、上記の条件は見送ることになりましたが、今後つみきを選ぶ方の参考になればうれしいです。

つみき遊びはどうやって発展していくか

photo by author (92851)

via photo by author
2歳、3歳と成長していくと、つみき遊びはどのように成長していくのでしょうか。すこし先取りしてご紹介しますね。

2〜3歳になると、子どもが想像力を働かせて、つみきを組み合わせることができます。「お家」「車」「お城」「お花」といったものを想像しながら作り、楽しみます。この時期には、自分でつみきを色分けして、同じ色のカップに入れるという高度な遊びもできるようになります。

幼稚園に入園するころには、つみきを使ってごっこ遊び(お店屋さんごっこ、レストランごっこ)をするのが楽しくなります。シンプルな形のつみきだからこそ、子どもの想像力をたくさん刺激してくれます。

数が足りない感じがしたら、つみきの数を増やしたり、アーチ型など複雑な形状のものを加えたりして、より楽しく遊べるように手助けしてあげてください。

また、子どもがつみきで作品を作ったら、「これはどんなお花かな?」「かわいくできたね!」など、語りかけて作品を褒めてあげましょう!子どもも楽しくなって、どんどん想像の翼を広げてくれるはずです。

つみきで手先の感覚を養う!

 (92890)

Studio.G photography / Shutterstock.com
つみきは、赤ちゃんの頃から子どもまで長く遊べるおもちゃです。1歳児は、まだまだ1人では上手につみき遊びができない時間も長いので、ぜひパパママが一緒に遊んであげてください。

成長とともにできる遊びが増えていくので、一緒に楽しみながら子どもの成長を実感できるのもうれしいですよね。つみきでたくさん遊んで、手先の感覚や想像力を養いましょう。

\ 手軽な親子のふれあい時間を提案中 /

この記事のライター