2020年度から小学校の必修課目にプログラミングが追加されるなど、近年、子どもを中心にITへの興味が高まっています。プログラミングって何?子どもが楽しんで体感できる知育教材ってあるの?お子さんにプログラミングについて説明できるように、やさしく解説します。
そもそもプログラミングとは?
その命令・指示は、コンピューターにわかる言葉で与えなければシステムは動きません。すなわちこれが「プログラミング言語」です。「プログラミング言語」の代表的なものには、JavaやPHPなどさまざまな種類があります。
プログラミング初心者には、C言語、HTML、CSS、JavaScript、Pythonなどは、比較的、初心者でも学習しやすい言語といわれています。
一方で、開発する環境が必要な言語、たとえばJavaやC++は、難易度が高いため、初心者や子どもには向いていません。
将来、システムエンジニアを目指すなら、 日本人が開発したプログラミング言語Rubyを勉強してみるのもおすすめです。
子ども向けのビジュアルプログラミング言語とは?
ビジュアルプログラミング言語は、従来のプログラミング言語のように、英語や数字などのテキストで記述するものではなく、視覚的なオブジェクトでプログラミングを行います。アイコンや絵をドラッグ&ドロップ中心の簡単操作でプログラミングができるのが特徴です。
代表的なビジュアルプログラミング言語に、Scratch(スクラッチ)やViscuit(ビスケット)があります。Scratchは、「スクラッチ・ジュニア」というプログラミング学習アプリが開発されています。プログラミングスキルや基礎がなくても、記号の意味さえ理解できればプログラミングできるので、5歳前後の幼児でも遊べます。
プログラミングを学ぶメリットとは?
プログラミング教育とは、子供たちに、コンピュータに意図した処理を行うように指示することができるということを体験させながら、将来どのような職業に就くとしても、時代を超えて普遍的に求められる力としての「プログラミング的思考」などを育成するもの
プログラミングは、
・課題(目標)の設定
↓
・課題攻略の方法を考える
↓
・考えた方法を正確に実行する
↓
・トライ&エラーを繰り返して解決方法を見つける
私たちの身近にあるプログラミング
私たちの最も身近なものに、スマートフォンがあります。最新型のテレビ、ソーラー発電の管理装置、地域の防災設備管理など、私たちはコンピュータプログラムに頼って暮らしています。
今後は、時間をかけて開発された介護ロボットやAI(人工知能)の医療分野での応用、自動運転のタクシーなどの多くが実用化され、より便利で豊かな社会の実現が期待できます。
プログラミングを実感できる知育教材
プログラミング学習アプリ「スクラッチ・ジュニア」を体験してみよう
プログラム言語(※)がブロックのようになっているので、それを積み上げていきます。直観的に操作できるのがポイント。ゲームの作成も可能ですよ。
ウェブで無料公開されているソフトウェアなので、気軽に使うことができます。
※ソフトウェアを開発するために作られた人工言語(JavaScript、PHPなどもその一つ)
スクラッチ・ジュニアは、5~7歳の子ども向けに作られたプログラミング学習アプリです。右に動く・左に動く・歌う・ジャンプするなどの記号を組み合わせて、かわいいネコのキャラクターの動きを自由にプログラムすることができます。
5歳からできる!【スクラッチJr】でプログラミングを学ぼう
スクラッチ・ジュニアを知りたい方向けの本
著者 :文,阿部和広、橋爪香織、谷内正裕 監修:阿部和広
出版社 :日経BP社
「スクラッチ・ジュニア」については、書籍「5才からはじめるすくすくプログラミング」でも詳しく紹介されています。ご興味のある方はぜひ手に取ってみてくださいね。
Scratch紹介 – YouTube
IOTの知育玩具を活用する
販売元:Sphero
IOTとは、Internet of Thingsの略。「モノとモノがインターネットでつながる技術」を意味します。
プログラミング学習用アプリ「Sphero Edu」をインストールすれば、ロディックボールをラジコン感覚で動かせて、いろいろなプログラミングが楽しめます。
特にフェイスドライブは、顔の表情でボールを動かくこともでき、家族みんなで楽しみながらプログラミングが学べますよ。
絵本でもっとプログラミングを身近に
著者:リンダ・リウカス(文 )、鳥井 雪(翻訳)
出版社:翔泳社
プログラミングの理解が深まる絵本です。『ルビィのぼうけん』はプログラマーに関する物語ですが、4歳のお子さまから楽しめる工夫が施されています。
自分の発想が形になる素晴らしさを描いた魅力ある一冊です。詳しい内容を知りたい方は、記事「文系ママでも読めた!プログラミング教育がわかるオススメ本4冊」をチェックしてみてくださいね。
本の前半は、好奇心旺盛なルビィという女の子の冒険物語を通して、プログラミングの基本的な考え方を体感します。そして後半には、そのエッセンスを取り出した練習問題が(といっても、パズルみたいな感じで、難しく構える必要はありません!)。親子でプログラミングの概念について、楽しく学ぶことができます。
文系ママでも読めた!プログラミング教育がわかるオススメ本4冊
まずはパパママがプログラミングを楽しもう!
大人が何かに夢中になっている姿を見ると、子どもは興味を持ち、「やりたい!」という知的好奇心が刺激されます。
急がば回れの精神で、まずはパパママがプログラミングに興味を持ってみましょう!