2018年12月13日 公開

3歳から献立をまかせてみよう!自由な発想を育む「ハクレピのキッチン学」【新連載】

食事づくりには子どもが自分で考える機会がたくさん!エプロン先生が自宅にお伺いし、子どもの知的好奇心を満たす独自のレッスンを展開するハクシノレシピが、アクティブ・ラーニング×食事づくりの魅力や体験談をお伝えします!連載開始を記念した特別プレゼントも用意しました!

食事づくりには子どもが自分で考える機会がたくさん!エプロン先生が自宅にお伺いし、子どもの知的好奇心を満たす独自のレッスンを展開するハクシノレシピが、アクティブ・ラーニング×食事づくりの魅力や体験談をお伝えします!連載開始を記念した特別プレゼントも用意しました!

食事づくりには学びがたくさん!「自分で考えて主体的に行動できる子」を育てたい

photo by ハクシノレシピ (124840)

ハクシノレシピを立ち上げた髙橋です!
via photo by ハクシノレシピ
はじめまして、株式会社Haksii代表取締役の髙橋未来と申します。ハクシノレシピというサービスを運営しております。ぜひハクレピと呼んでくださいね!

ハクレピは、“キッチン学“のプロであるエプロン先生が自宅にお伺いし、子どもの食事づくりをサポートするサービスです。“キッチン学”とはアクティブ・ラーニングと食事づくりを組み合わせたオリジナルの教育概念のこと。これに基づき、食事づくり体験を通じて“自分で考えて主体的に行動できる子“を育てるのがハクレピが目指していることです。

こちらの連載では、食事づくり体験がどんなふうに子どもの考える力や主体性を伸ばしていくか、その様子をお伝えしていきます。

レシピには正解がない!子どもの自由な発想力が活かせる場

 (124861)

sahala1993 / shutterstock.com
皆さまは、子どもの行う食事づくりとはどのようなものを想像されますか?
多くのパパママは、「うちの子にはまだできないだろう」と思われるかもしれませんね。

ではなぜ「無理だ」と思うのでしょう?
食事づくりの定義が“レシピを見ながら作る”になっていませんか?
レシピを見て、理解して、それを実践するのは難しいと考えてはいませんか?

まず、この概念を変えましょう。

レシピ通り作ることは、ハクレピにおいてはそれほど重要視していません。レシピを使わない食事づくりこそが、子どもの好奇心を高め自由な発想力を発揮する場となるのです。

レシピを使わない食事づくりがもたらすこと

photo by ハクシノレシピ (124846)

エプロン先生とお子さまが一緒に作った豚しゃぶサラダ
via photo by ハクシノレシピ
では、レシピを使わずに子どもが食事づくりを行うとどのようなことが起こるのでしょうか。

実際にハクレピのエプロン先生と食事づくりをしてみたあるお子さまとのやりとりがとても印象的だったのでご紹介します。

ハクレピでは、まずエプロン先生とお子さま2人で「今日、作るもの」を考えます。その日も、冷蔵庫にある食材を見ながら先生とお子さまが一緒に献立を考えたそうです。そしたらお子さまから
「うーん、肉!お肉をたくさん使いたい!!」
という意見が出てきました。

そこで先生とさらに相談を進め、献立は肉じゃが、豚しゃぶサラダ、味噌汁に決定しました。

これ、大人が考えたらバランスを考えて、豚しゃぶサラダではなくグリーンサラダやシーフードサラダにしたくなりますよね。献立の中で、お肉を使った料理を2品用意するのは、正解でない気がしますよね。

でも、この日のサービス終了後のアンケートで保護者の方から嬉しいメッセージをいただきました。

「いつもは野菜を全然食べないけど、今日はお肉と一緒に本当によく食べました。お肉ばっかりのメニューでバランス大丈夫?と思ったけれど、結果として野菜を食べた量はいつもの2倍くらい。野菜を食べて誇らしげな息子の顔を見て嬉しくなりました。大好きなお肉を使いたいという気持ちをエプロン先生が受け入れてくれて、自分のアイデアを形にできたことで自信にもつながったみたいです。」

このメッセージを読み、大人が持っている正解は、決して正解なんかではないのだと改めて実感しました。

大人は子どものアイデアを引き出すサポートを

 (124862)

Chinaview / shutterstock.com
子どもって、本当に素晴らしいアイデアを持っています。大人の感覚からすると「それってちょっとおかしいんじゃ?」と思うこともよくあると思います。そのときにNOをつきつけるのではなくて、「おもしろいいね」「ナイスアイデア!」とまずは受け入れることがきっと大切なのだと思います。そうやって子どものアイデアをどんどん引き出してあげられるようお手伝いをするのが、大人の役目だと私は考えています。

皆さまも、おうちで子どもと一緒に食事の用意をすることがあると思います。忙しい中、子どもにお任せできるお手伝いは限られてしまうかもしれませんが、せっかく手伝ってもらうなら、親が指示をするのではなく、子どもが自分で何がしたいか、という子ども主体のお手伝いをさせてあげられるといいと思います。

食べたいもの、作りたいもの、やってみたいこと。

親がこうさせよう、こんなものを食べさせよう、とレールを敷くのではなく、自由にやらせてあげるのです。もちろん、栄養のバランスや、食べられる量を考えてサポートする必要はありますし、食べる場所、食べ方など「やってはいけないこと」を推奨するのはよくありません。

子ども任せにやらせる余裕がないとき、任せていいか親がリードするべきかの判断が難しいときは、ぜひエプロン先生を頼りにしていただければと思います。

キッチン学のおもしろさを親子で体験できますよ!

【新連載スタート】アクティブ・ラーニング×食事づくりの”キッチン学“を学ぼう

ハクレピは、アクティブ・ラーニング×食事づくりの”キッチン学“というオリジナルの教育メソッドを、エプロン先生と一緒にご自宅で学んでいただけるサービスです。

食事づくりを通じて自分で考えて主体的に行動できる力を育むことで、未来を生きる子どもたちに最適な教育を提供します。

私は右脳発達型の某幼児教室にて講師として勤務をしていた経験から、子どもの脳の発達と心の成長に興味を持ちました。当時保護者の方から食についての育児相談が多く、自身でも学びを深めていく中で食と教育の関連性に着目しました。そしてその二軸で新しい教育概念を作ってみたいと思い、「ハクシノレシピ」を立ち上げました。

 (124943)

キッチン学は人間力を育てる!

今の子どもたちが大人になる頃には、ロボットやAIなどの機械とともに生活するという社会が当たり前となるでしょう。20年後には、今ある職業の約50%が機械化されるとも言われています。

そんな時代に必要なのは、機械が得意とする知識や技術の向上ではなく、それを生かして社会に役立てる力、つまり思考力、判断力、表現力、そして人間力です。

“キッチン学”は、未来を生きる子どもたちが必要とする「力」を養うのに最適だと私は考えています。この連載では、“キッチン学”とはどんなものなのか、どんな風に子育てにいかせるかをご紹介し、少しでも皆様のお役に立てればと考えています。

ハクシノレシピからのお知らせ

平成31年1月1月よりサントリー「本気野菜プラン」を開始します!アンバサダーも募集中!詳細は以下のボタンをクリック!

\ 手軽な親子のふれあい時間を提案中 /

この記事のライター