鉄棒をいつからどのようにお子さまに教えたらいいか、悩むことはありませんか?大きくなると恐怖心を持ちやすいため、小さいうちから慣れ親しんでおくとスムーズです。鉄棒のスタート時期とおすすめの遊び方(技)を3ステップで紹介。鉄棒で得られる効果についてもお伝えします。
鉄棒の効果・メリットとは?
まず、ぶら下がったり回転したり、普段の生活では中々しないような運動を楽しめること。
また、鉄棒を握ってぶら下がるというシンプルな動きだけでも、握力が鍛えられます。まっすぐにぶら下がることをキープできれば、背筋が伸びて姿勢の改善に効果も!
さらに、鉄棒で遊べるようになれば、遊びの幅がグンと広がります。そのためには、握力に加え、ジャンプ力や腕で体を支える筋力が必要で、何度も練習することによって鍛えられます。
鉄棒は、パパママも一緒にできる手軽な遊具。実は、筋トレ用の器具として大人にも人気があるんですよ。腕を中心とした全身運動ができるので、体力作りにも役立ちます。親子で楽しみながら、体力アップにぜひ取り入れたいですね。
鉄棒はいつからできる?
ジャック幼児教育研究所によれば、「鉄棒にぶら下がる」のは2歳頃、「鉄棒の上にのぼる」のは2歳半~3歳半、「鉄棒の前回り下り」は3歳半以降となっています。文部科学省の幼児期運動指針では、3~4歳になると鉄棒を使って多様な動きができるとしています。
発達や能力にも個人差があるため、一概にはいえませんが、お子さまが興味を持ったらはじめどき。まずは、大人が抱っこして鉄棒を握らせ、お子さまにぶら下がる方法を伝えてみましょう。
最初は数秒でもいいので、一人でぶら下がれるようになるまで続けてみてください。もし、鉄棒が怖いと感じる場合は、大人の腕にぶら下がることからはじめてみると良さそうです。
鉄棒の初歩的な技からトライ!
STEP1:豚の丸焼き
まず、両手で鉄棒をつかみます。次に、体を鉄棒と並行にしてから片足ずつ引っかけます。両足をからめるようにするのがポイント。逆さまになっても大丈夫という気持ちが養われます。
STEP2:つばめ
ジャンプして鉄棒の上にのぼり、腕を伸ばして腕の力で体を支えます。下を見ずにアゴを上げて遠くを見るようにするのがポイント。バランス感覚が鍛えられますよ。怖がるなら、鉄棒にのぼって高さに慣れることからはじめましょう。
STEP3:布団干し
うまくいかない時はどうする?
また、手や手首がほぐれていないとしっかり握れません。鉄棒をはじめる前に、手をグーパーと開いたり、手首を回すなど、軽く動かしておくとスムーズです。鉄棒にのぼる前にジャンプしておくのもおすすめ。
声かけで、子どものテンションを上げるのもポイントですよ。「1・2・3!」とリズムをつけてあげたり、「鉄棒を持って。ジャンプして。足を○○して」など、具体的に指示してあげたりするといいでしょう。
たとえ完成形にならなくても挑戦したことに注目して、前回よりも少しでも上達していることがあれば、たくさん褒めてあげてくださいね。
鉄棒で遊ぶときの注意点
その他の注意点をおさらいしておきましょう。
・周りに人がいないかどうか確かめる
・雨などで鉄棒が濡れている時は遊ばない
・鉄棒の上に立たない
・ヒモ付きの洋服や手袋、マフラーは外しておく
・高さが合わない、古くて不安定な鉄棒では遊ばない
鉄棒でたくさんの達成感を!
鉄棒は公園だけでなく、家庭でできる室内用タイプもあり、手軽にはじめられる遊具です。お子さまのお気に入りの場所で、お子さまのペースで楽しく取り組めるといいですね。パパママもぜひ一緒に遊んでみてください!