絵の具やグリッターのりを使って遊ばせたいけれど、口に入れたり、室内にペイントがついてしまったりしないか心配!そんなママの救世主的おうちアート「手を汚さないフィンガーペイント」の楽しみ方をご紹介します。用意する材料は、簡単に手に入るものばかりなので、気軽にはじめられますよ。
フィンガーペイントの材料
・ファスナーつきポリ袋(大きさ自由)
・絵の具
・紙(袋に入る大きさに切っておく)

・グリッターのり
・スパンコール等
(※グリッターのりの代用品として、色つきのヘアジェルや液状ハンドソープなどでも可)

下準備も簡単!
写真ではわかりやすく均等に絵の具を並べていますが、実際には少しワイルドなくらいが、アートとして楽しめるかと思います。
次に紙をジップロックなど、チャックつきのポリ袋の中に入れます。多少、袋の内側についたり、絵の具が流れて他の色と混ざっても気にしないで大丈夫ですよ。
最後に忘れずに、チャック部分をしっかり閉じたら準備完了です(ファスナー上部の開閉部分をセロテープなどで止めておくと、お子さまが間違って開けてしまう心配を防げます)。
さあ、フィンガーペイント開始!
袋の中に入れる材料を変えてみても
あとは、グリッターのりやスパンコール、他の材料を同じように指で伸ばしたり混ぜたりしながら、半透明のアートを楽しみましょう。
のびのびと大らかに、袋のキャンバスを染めてみよう
ビニール越しですが、指で絵の具の質感を感じることで、触覚からもアートを体感できるのは、お子さまにとっても良い経験になるはずです。メリットがたくさんの「汚れないフィンガーペイント」を、お子さまと一緒に試してみませんか?


家にあるものでできる♪フィンガーペインティングを始めよう! – Chiik! – 3分で読める知育マガジン –

家でフィンガーペインティング!準備と片付けのコツも – Chiik! – 3分で読める知育マガジン –
