フォーマルウエアが活躍する春の季節。装いに華やかさを加えるコサージュを100均アイテムで作ってみませんか?ハサミを扱えるお子さまであれば、一緒に作ることもできますよ。簡単・格安・短時間で作れる100均コサージュの作り方をご紹介します!
100円ショップで用意するもの
・グルーガン&グルースティック(熱の力で樹脂を溶かして接着する道具)
・ニッパー
・造花、リボン、パールボールチェーン
・コサージュの台座となる金具パーツ
オーガンジーの布やビジューなどもあれば、より華やかなコサージュを作ることができます。道具も材料もすべて100均でそろえられますよ。
【1】造花の茎を切り取る
筆者は花のがくの部分も使いましたが、台座の上にグルーガンで貼りつける時、硬くて邪魔になるようでしたら、がくの部分を取り外して使ってもかまいません。
【2】デザインを考えながらリボンなどもカットする
【3】下になる部分からグルーガンで台座に貼りつける
グルーガンの熱した樹脂でやけどしないよう、焦らずに貼りつけていきましょう。
【4】造花をグルーガンで貼りつける
【5】完成!1つ15分ほどでできあがります
長女と一緒に作りましたが、1つ作るのにかかった時間は15分ほど。グルーガンでの接着作業以外であれば、小さなお子さまとでも楽しく作ることができますよ。
華やかなコサージュができました
私も娘とおそろいのコサージュを作ったので、入学式の時は一緒に胸に飾ろうと思います。
簡単・格安・短時間!髪飾りにも使えます
100均のアイテムで作れば、コサージュ1つにかかる値段はおよそ数百円程度。しかも15分ほどの隙間時間で簡単にできあがります。
入学式用のコサージュだったのでバラの造花などを使いましたが、100均にはダリアや桜などの造花もあるので、和装にあうコサージュも作ることができます。
また、安全ピンとクリップの両方がついているタイプの台座を使えば、髪飾りとしても利用できますよ。
親子の思い出にもなる簡単コサージュ作り。「既製品で気に入るコサージュが見つからない……」と悩んでいた方は、ぜひ100均に行ってイメージにあう造花がないか、探してみてくださいね!
春だから!簡単お祝いコサージュを作ろう!【小山一馬の簡単廃材工作】

簡単で可愛いロゼットの作り方|100均アイテムで型紙なし!

かわいい折り紙ロゼットを100均の材料で簡単手作り!

小学校入学式当日の流れや持ち物は?経験談からご紹介します
