2016年07月20日 公開

幼児のうちのボルダリングを始めるメリット・効果は?関西のおすすめスポット

子どもと一緒にスポーツしてますか?体を動かすことは子どもの体力づくりにもなるし、親子の絆も深まりますよね。「スポーツといっても何から始めればいいの?」という人にはボルダリングがオススメ。関西で親子一緒に楽しくボルダリングができる施設をご紹介します。

子どもと一緒にスポーツしてますか?体を動かすことは子どもの体力づくりにもなるし、親子の絆も深まりますよね。「スポーツといっても何から始めればいいの?」という人にはボルダリングがオススメ。関西で親子一緒に楽しくボルダリングができる施設をご紹介します。

ボルダリングで楽しく安全に心と体を鍛える!

 (10058)

ロッククライミングは危険なので必ず命綱が必要になりますが、ボルダリングは体ひとつで登るので命綱はありません。

でも素人がいきなり岩に登るのはかなり難しいことではないでしょうか。そこで最近増えているのがボルダリングジム。屋内に小さなでこぼこをランダムに配置した壁をつくり、手と足を使って目標地点まで登れるようにできています。親子で楽しくトライするには最適です。

ボルダリングの由来

ボルダリング|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (109088)

最近、大人も子どもも楽しめるとして、人気を急上昇させている「ボルダリング」。都市部を中心にボルダリングができるクライミングジムは増え、名前を聞いたことがあるという方も多いでしょう。

ボルダリングとは、ロープやカルビナなどのような特別な道具を使わずに、手と足、全身の筋肉、頭脳を使って登るフリークライミングです。ボルダリングの言葉の由来は、英語の「Boulder(ボルダー)」からきているとされており、ボルダーとは低い岩を意味します。

岩を上る様子を模した突起のある人工壁を道具を使わずに上るスポーツがボルダリングです。

公園などボルダリングの人工壁がある場所も増えていますが、危険が伴うため、子ども連れで楽しむのには不向きです。クライミングジムのような施設であれば、基本的にインストラクターがそばに付き、人工壁の下にはマットが敷かれています。より安全に楽しむためにはクライミングジムの利用がおすすめです。

ボルダリングで遊ぶメリット

 (109091)

ボルダリングを楽しむことは、体力面・知力面のどちらもにメリットがあるとされています。

前述したように道具を使わずに壁を上るため、指や足だけでなく、全身の筋力が必要です。難易度が上がるにつれ、筋力だけでは登れないようになっていくため、筋力アップだけでなく体のバランス感覚も磨かれていきます。

またスタートからゴールまでただがむしゃらに上るというのではなく、最短のタイムでゴールへたどり着くように、ルートや足運びなどを考えたコースの組み立てが必要。ボルダリングは知力を鍛えるのにも向いています。

ボルダリングは何歳から遊べる?

ボルダリング|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (109096)

ボルダリングは0歳からでもチャレンジできるスポーツとして話題になりましたが、参加できる子どもの年齢はクライミングジムによってさまざまです。

子ども向けの壁や子ども専用の時間があり、幼稚園前後のお子さまでも歓迎している店舗もあれば、基本的に一般会員は中学生以上を対象としているというところもあります。

ボルダリングは、参加者が順番に壁を登っていくため、ルールやマナーが守れない場合は危険が伴うもの。このため小さな子どもは受け入れていないというケースも珍しくはありません。住所が近く通いやすそうなクライミングジムがある場合は、事前に詳細を確認しておくことをおすすめします。

ボルダリングの料金・持ち物

ボルダリングウォール#01|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (109099)

料金システムの詳細は施設によって異なりますが、基本的には初回登録料と月の利用料金が必要になります。

体験の場合は、初回登録料と体験の回数の施設利用料、レンタルシューズ料が必要になるのが一般的です。2時間程度の体験レッスンが受けられる場合や、3日間体験できるケースなど施設によってコースや内容は異なります。

クライミングジムのほとんどでシューズやチョークなどがレンタル可能。必要な持ち物は、運動しやすい服装と靴下、タオル、着替え、水分補給のためのお茶や水、スポーツドリンクが基本です。

クライミングスペース BOLD(大阪市)

 (110083)

Sedegova Alena / shutterstock.com
「楽しく登って身体をつくるクライミング」を コンセプトにお店作りをしているというこちらのジム。
キッズスクールは小学生からですが、「親子クライミング」のプログラムでは、なんと3歳からクライミング体験が可能!子どもに早くからボルダリング体験をさせたいと考えているパパママにオススメです。

【所在地】
クライミングスペース BOLD
大阪市北区大淀南1-2-11

【営業時間】
平日 午後2:00~午後12:00 
土・日・祝日 午前10:00~午後10:00

【定休日】
なし(年末年始、盆休)

【アクセス情報】
JR大阪駅 徒歩5分
阪神・阪急・地下鉄各線梅田駅 徒歩7分 
JR福島駅 徒歩7分

クライミングジム ADSUMMUM(京都市)

 (110090)

Tobias Arhelger / shutterstock.com

※画像はイメージです

こちらのジムでは定期的にボルダリング親子体験会を実施しています。
通常は小学4年生からでないと利用はできませんが、体験会にかぎって3年生以下もOK。
スポーツはやらせてみたいけど、まだ具体的には決まってないという親御さんは一度のぞいてみてはいかがでしょうか。
市街地の中にあるジムなので、アクセスも抜群です!

【所在地】
クライミングジム ADSUMMUM
京都府京都市中京区新京極通蛸薬師上ル中筋町490京極72ビル3F

【営業時間】
午前10:00~午後10:00

【定休日】
年中無休

【アクセス情報】
・阪急京都線河原町駅 徒歩6分
・京阪電鉄三条駅 徒歩約10分
・地下鉄東西線京都市役所前駅 徒歩約8分
・地下鉄烏丸線四条駅 徒歩約13分

簡単なクラスもある  ノボリバSG(神戸市)

 (110097)

Aleksei Potov / shutterstock

※画像はイメージです

こちらのジムでは普段の子どもスクールに加えて、3歳~5歳児を対象にした「のびのびクラス」を開催しています。簡単なボルダリングで楽しく体を動かし、のびのびと遊ぶ体験ができます。
登りきったときの達成感で子どもたちも笑顔に!あきらめない気持ちもはぐくめるのでオススメですよ。
また、ボルタリング技術の向上や体力を鍛えることだけに着目するのではなく、社会性やルールを守るといったことにも注力して指導しているジム。
子どもたちが、さまざまなことを学び、吸収してくれたら嬉しいですね。

【所在地】
ノボリバSG
兵庫県神戸市垂水区小束山本町1-4-14

【営業時間】
平日 午前11:00~午後10:00 
土曜 午前10:00~午後8:00 
日曜 午前10:00~午後6:00

【定休日】
木曜日

【アクセス】
JR舞子駅から
バス学が丘4丁目 徒歩5分

クライミングジム ノボリコ(奈良市)

 (110099)

zhukovvvlad / shutterstock.com

※画像はイメージです

JR奈良駅すぐそばのこちらのジム。
保護者の同伴が必要にはなりますが、小学生から利用することができます。
初心者へのレクチャーはなんと無料。1時間かけてしっかり教えてくれます。
無料シャワーもあるのでおでかけ途中に立ち寄ることもできますよ。

【所在地】
クライミングジム ノボリコ
奈良県奈良市三条添川町1-4

【営業時間】
平日 午後2:00~午後11:00 
土日祝 午後0:00~午後11:00

【定休日】
第2・4火曜(祝日の場合は翌平日)

【アクセス情報】
JR奈良駅 徒歩5分

ケガをしないために注意すべき点

救急セット1|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (109796)

ボルダリングはロッククライミングほどの危険はないものの、それでもケガの可能性がゼロというわけではありません。安全に楽しむためには、いくつか注意するべきポイントがあります。

待っているとき

・ほかの人が登っている場所には登らない
ほかに登っている人がいる場合には、その下に立ったり、近くのマットに上がったりしてはいけません。万が一登っている人が落ちてきた場合、ぶつかって大きな事故になる可能性があります。

・マットの上で寝転がったり、マットの上で遊んだりしない
登らないときは、マットの外で待機します。

登っているとき

・ほかの人の邪魔になる場所に入っていないか配慮する
夢中になっていると、つい周りが見えなくなってしまうこともあります。パパママがお子さまのぶんまで注意を払ってあげましょう。

・着地するときはできるだけ着地点近くまで降りてから着地する
高い場所から飛び降りるとケガのもとになります。マットの上に確実に降り、マットと壁の間に足が挟まらないよう注意しましょう。

ボルダリングで子どもの体とこころを鍛えよう!

ボルダリングを始めるのはとても簡単!用意する道具はクライミングシューズと滑り止めのチョークだけです。経験豊富なスタッフがしっかり指導するので小さな子どもでも大丈夫。ぜひ一度体験してみてくださいね。

\ 手軽な親子のふれあい時間を提案中 /

この記事のライター