脳の発達が8割以上完成している4歳児は、知能の発達に伴い情緒も大きく成長します。特に大脳の中の運動・感覚を司る部位の発達が著しい時期です。いろいろな動きが自由にできるようになり、ルールのある遊びもできるようになります。
周りの人間との関わりも広がり、それに合わせてコミュニケーション能力も発達していきます。
「どうして?」、「なぜ?」と疑問を抱くことが、これまで以上に増えます。頻繁にママパパに質問して、回答を得た後も考察し、さらに疑問点を持つことも多いです。親にとっては少々面倒くさいかもしれませんが、その都度答えることで知的好奇心が育まれます。
知育玩具を与える際も、その子にとって「少し難しい」と感じるようなレベルのものがおすすめ。「試行錯誤し、手間取る」ことで集中力アップ効果と達成感が得られます。
4歳児が知育玩具で得られる効果
「脳の発達が8割完成する3歳までの環境が大切!」と言われています。
ママパパの中には
「今まで脳の発達に良いことをやってきたから、4歳からは少し気を抜いても良いかな。」
「3歳を過ぎてから、知育を頑張っても効果は薄いかも。」
とお思いの方もいるかもしれませんが、それはもったいない!
4歳はまだまだ「脳が新しいことをどんどん吸収できる」脳の臨界期です。置かれている環境から脳は刺激を受け、神経回路を盛んに作ります。就学前のこの時期はさまざまな経験をさせることが大切。好奇心を持ち、物事に取り組むことが脳を育てることにつながります。
反抗的な態度、できていたことができなくなる・・・「4歳の壁」とは
・注意をすると「○○ちゃんはやっていたよ!なんで僕だけだめなの?」などと口答えをする。
・公園から帰る時に、2歳児のように駄々をこねて寝転がってしまう。
・食事の時に立ち歩くようになる。
など4歳児は、3歳の時よりも成長が後退したように見えることがあります。
これは大脳の急激な発達によって認知能力・理解力などが向上することによる「情緒の揺らぎ」が原因です。この現象は「4歳の壁」と言われています。
過去・現在・未来の時間の感覚がはっきりすることで「将来ママパパが死んじゃったらどうしよう。」などと急に不安になることも。また今までできていた運動・スポーツなどにも不安・恐怖を抱くようになる子もいます。
まるで赤ちゃん返りのようになることもあるので、ママパパは「自分たちの接し方が原因では?」と悩むかもしれません。
今までできていたことができなくなったり、急に引っ込み思案になっても大らかな気持ちで見守りましょう。
体の発達
【4歳でできることの例】
・鉄棒で簡単な技ができるようになる。(前回り・豚の丸焼き)
・高さがある狭い場所もバランスを取りながら歩ける。
・スキップが上手にできる。
・前転ができる。
・ハサミで決められた形を切る。
巧緻性がより高まり、全身の筋肉を調整しながら細かな動きができるようになります。
3歳までが脳の急成長期と言われますが、4歳になってもぜひ手先を動かす遊びをしましょう。手先を鍛えることでまだまだ脳は発達します。
手先を使う立体パズル、ビーズ遊びなどがおすすめです。
またごっこ遊びは広い場所で行うことで、運動遊びの要素が加わります。想像力を働かせながら、大きく体を動かすことで知育効果も高まります。
「子育てベスト100」加藤紀子さんに聞く!ごっこ遊びで伸びる7つの力
心の発達
親や友達と知育玩具で遊ぶことで社会性が育ちます。
特にお友達との関わりで「相手の気持ちを思いやること」が学べます。お互いが気持ちよく遊べるように心がけることは、コミュニケーション能力を育みます。
パズル・ごっこ遊び・実験遊びを友達と一緒に行うことで、社会のルールが学べます。順番を守る、譲る、お礼を言う、謝る・・・人として生きていくために必要な道徳観・振る舞いが身につきます。
またカードゲーム・ボードゲームなど勝ち負けのあるものは忍耐力・競争心を養います。ルールのわからないお友達に教えてあげることで、思いやり・論理的思考力も身につきます。
親子のコミュニケーション
4歳は自己肯定感を高めることで、知的好奇心がグングン育ちます。
知育玩具の多くは「課題を与え、それに挑戦させる」あるいは「自分の考えを形で表現する」ものです。知育玩具で遊ぶことで、できたこと、頑張ったことを身近な人に見て欲しい欲求が生まれます。知育玩具を介して、親子の会話が生まれるのです。
「ママパパから褒められる」と脳内で、神経伝達物質セロトニンとドーパミンが分泌され、脳が活性化します。ブロックで何かを作った、パズルが完成した、ひらがなが書けた・・・お子さまの報告を聞いたら認めて、褒めてあげましょう。
お金の価値がわかる子どもに「おこづかいをあげる」ことと「褒める」ことを別々に行う実験を行ったら、脳が反応した場所はほぼ同じだったそうです。褒めることは報酬を得るのと同等の喜びなのです。
子どもの自己肯定感を高めるポイント!親がサポートすることは?
小学校受験対策にはどんな知育玩具がおすすめ?
上表では小学校受験の内容と、必要となる能力を伸ばす知育玩具を対応させた表です。おもちゃの種類・遊び方は後の章「【遊び別】4歳におすすめの知育玩具13選」をご確認ください。
■ペーパー対策=パズル、図鑑、文字を覚えるおもちゃ、ブロック、積み木(図形・数的能力・文字の読み書き)
■運動能力・行動観察対策=友達と遊ぶこと、親子での屋内・外での遊び(マット運動・縄跳び・片足跳び・くまさん歩きなどは練習必須)
■面接(質疑応答)対策=ごっこ遊び、親子の対話、他者との関わり、絵本、図鑑
季節・日本の伝統行事・動物の名前などの一般常識はペーパー・面接でも問われます。親子の対話、他者との関わり、絵本の読み聞かせ、図鑑を読む、など日常生活の積み重ねが大切です。
良く遊ぶことで賢くなる!
難関校合格者の家庭で就学前の幼児期に意識して行っていたことは
■思いっきり遊ばせる。
■親が子どもと一緒に遊ぶ。(読み聞かせ含む)
■子どもの趣味・好きなことに集中して取り組ませる。
ことだそうです。
全身運動・親子の十分なコミュニケーション・何かに没頭することは健全な体と脳の発達に有効です。特に幼児期は親と一緒に遊ぶことが、知脳・情緒の成長に良い影響を与えます。
4歳の成長と遊びに沿ったおもちゃの選び方
空間認識力・数的感覚が身についてくるので、積み木・ブロック・パズルも数量が多いものを選びましょう。知的好奇心を伸ばす「挑戦しがい」のある知育玩具が◎。文字や数字の興味を高める「学習を前面に出した」知育玩具も、少し背伸びしたい4歳児ならすんなり取り組むかもしれません。
鉛筆を使ったひらがな・数字・アルファベットの練習も、字形バランスを意識するようになります。
ママパパに褒められることで向上心・集中力が高まります。知育玩具で遊ぶときは、子どものひらめき・進歩に気づいたら、その都度褒めてあげましょう。
【遊び別】4歳におすすめの知育玩具13選
知育玩具を遊び別に13種類に分けてご紹介いたします。すべてのおもちゃに巧緻性・集中力を高める効果があります。お子さまの性格・伸ばしたい能力に合わせて参考にしていただければ幸いです。
ボードゲームのルールを無視してコマでごっこ遊びをする、立体パズルをブロックとして遊ぶ・・・など本来の遊び方と違っていてもOK。集中して楽しめていれば大丈夫です。ルール・正しい遊び方は興味を持った時に教えても問題ありません。
遊び | 知育玩具 | 知育効果 |
---|---|---|
積み木 | 巧緻性・集中力・論理的思考力・空間認識力・形態認知能力・数の概念・数的能力・想像力・創造力 | |
玉の道 | 巧緻性・集中力・空間認識力・形態認知能力・動体視力・創造力 | |
平面構成 | 巧緻性・集中力・論理的思考力・色彩感覚・形態認知能力・数の概念・想像力・創造力 | |
立体構成 | 巧緻性・集中力・論理的思考力・色彩感覚・形態認知能力・数的概念・想像力・創造力 | |
カードゲーム | 巧緻性・集中力・記憶力・論理的思考力・推理力・色彩感覚・形態認知能力 | |
ボードゲーム | 巧緻性・集中力・論理的思考力・空間認識力・調整力・色彩感覚・形態認知能力・数的能力・コミュニケーション能力・言語能力・社会性 | |
パズル | 巧緻性・集中力・記憶力・論理的思考力・色彩感覚・形態認知能力 | |
立体パズル | 巧緻性・集中力・記憶力・論理的思考力・色彩感覚・形態認知能力・空間認識力・数的概念 | |
ごっこ遊び | 巧緻性・集中力・論理的思考力・数的概念・空間認識力・色彩感覚・形態認知能力・創造力・想像力 | |
構成遊び | 巧緻性・集中力・論理的思考力・空間認識力・形態認知能力・創造力・想像力 | |
実験 | 巧緻性・集中力・論理的思考力・色彩感覚・好奇心・探求心 | |
手先を使う | 巧緻性・集中力・論理的思考力・空間認識力・色彩感覚・形態認知能力・数の概念 | |
文字 | 巧緻性・集中力・形態認知能力・数的概念・言語能力 |
積み木
たくさんの知育効果があり、飽きずに長く遊べる知育玩具です。
4歳から積み木で作る作品の完成度がグッと上がります。空間認識力・調整力・創造力が3歳より高まることで、塔・椅子・動物などを立体的に実物に近づくように作るようになります。
友達と一緒に遊ぶことで言語能力・コミュニケーション能力・社会性も育まれます。
カプラ200
商品名:カプラ200
販売元:カプラ(KAPLA)
15年の試作研究から生まれた「黄金のサイズ感」が特徴です。木材は1200種以上の素材の中から選ばれた「フランス海岸松」を使用。
すべて同じ大きさの木製パーツを積み重ねて遊びます。船・塔・らせん階段など曲線・直線を自由に表現できます。
軽いので大作が崩れた時も安心。子どもの創造力・想像力・空間認識力が育まれる積み木です。
【知育積み木】KAPLA(カプラ)で遊ぼう。図形が得意な子になる!
玉の道
柱・レールなどを組み合わせてコースを作り、玉を転がして遊びます。レールと柱をつなぐには角度・上下の向きを合わせる必要があり、空間認識力の良いトレーニングとなります。動体視力を鍛えながら、重力に従ったものの動き方が学べます。
4歳からはいろいろなコースが自由に作れる、パーツ数の多いものが良いと思います。
スカリーノ
商品名:スカリーノ基本セット
販売元:スカリーノ
コース用の白木の積み木45個とビー玉のセット。木箱付きでおかたづけも簡単です。
スカリーノの良い点は積み木のように自由にコースを作れるところです。レールの溝・玉の通る穴を計画を立てて組み合わせることで、思い通りに玉を走らせることができます。
いろいろなコースを作って遊ぶことで巧緻性・論理的思考力・創造力が大きく成長します。
平面構成
平面に図形・点のパーツをのせる、差し込むなどして、自由に形を作る遊びです。
これまでは動作を楽しむ、簡単な形を作ることに集中していましたが、4歳からは「自分で考えた形を表現する」ことに夢中になるはずです。どの形を使うか、どの色を使うか試行錯誤するので図形感覚・色彩感覚が育まれます。
LENAモザイク
商品名:LENAモザイク お試しセット2 透明ステッキ&花はじき入り
販売元:LENA
カラフルなスティックを穴の開いた板に差し込んで、自分の好きな絵を描きます。点を使って、「自分の意図した形」を表現することで、創造力・想像力が養われます。差し込むときの感覚が心地よいので、どんどん続けたくなります。
集中力を高めたいお子さまにおすすめの知育玩具です。
立体構成
「子どもの頭を総合的に鍛えたい!」なら立体構成の知育玩具はいかがでしょうか。
形の違うパーツを組み合わせて立体を作る遊びです。図形感覚・空間認識力が高まる知育玩具として知られています。「このパーツを何個足せば、同じ長さになるか?」と考えることで計算力・数的感覚もアップ。もちろん創造力・想像力も育ちます。
ラキューベーシック
商品名:ラキューベーシック
販売元:ヨシリツ(YOSHIRITSU)
ラキュー(LaQ)は日本製の知育玩具。2種類の基本パーツと5種類のジョイントパーツを組み合わせて、さまざまな形を作ります。
簡単な平面の形→簡単な立体→複雑な立体と段階的に作品の難易度を上げていくことで、自由に形が作れるようになります。直感脳・無意識脳と呼ばれる右脳、言語脳・意識脳と呼ばれる左脳、どちらも鍛えられる立体構成のおもちゃです。
カードゲーム
トランプ・花札・UNOなどのカードゲームは知育効果が高い遊びです。準備も簡単で場所も取らないので、どのご家庭にも1種類はあるのではないでしょうか。論理的思考力・推理力・忍耐力・コミュニケーション能力など「人付き合い」に必要な能力を育みます。まずは神経衰弱・ババ抜きのような簡単な遊び方から始めましょう。
「兄弟・お友達に負けてしまっても、癇癪を起こさない。」、「自分が劣勢でも攻撃的にならない。」、など約束を決めると良いですね。
レシピ
商品名:レシピ
販売元:ホッパーエンターテイメント
「ハンバーグ・カレーライスなど、子どもに人気のメニューの具材を集めて、メニューを完成させる。」ワクワク楽しいお料理カードゲームです。
メニューカード8種類、具材カードは48種類。どのメニューも6種類の具材カードを集めると完成します。誰が何の料理を作るのか?、どの具材を持っているのか?・・・シンプルなルールですが、駆け引きも楽しめます。料理・野菜の名称、料理の作り方も学べます。
ボードゲーム
サイコロやルーレットを使うボードゲームは、数的感覚・論理的思考力を高める効果が抜群!競争心が集中力をアップさせるので、飽きやすいお子さまも繰り返し遊べるはずです。
順番を守る、負けを認める、遊びを続けるために冷静になる・・・遊ぶことで我慢・思いやりの精神が育ち、社会性が育まれます。
すすめコブタくん
商品名:すすめコブタくん (こぶたのレインボーレース)
販売元:Drei Magier
可愛いコブタの追いかけっこのボードゲーム。サイコロをふって出た目の分だけ進むシンプルなルールなので、4歳でもすぐに遊ぶことができます。
木製コブタ7個 ・木製チップ7個 ・ 道の板8枚・特製サイコロ1個 がセットになっています。
数的感覚があまり育っていない、と感じるお子さまにもおすすめ。楽しく遊ぶうちに数の数え方・大小が理解できます。
家族で楽しめるボードゲーム11選|ゲーム初心者にもおすすめ!
パズル
「頭の良さ」は集中力の高さとも言えるでしょう。パズルは集中力を高める遊びとして、幼児教育の現場で使われてきました。図柄とパーツを見ながら整合性をチェックすることで、観察力・記憶力もアップ。
苦労して完成した時の達成感は、「物事をやり切る力」に結びつきます。ママパパは完成できたことを大いに褒めましょう。ピース数の多少は関係ありません、「やり遂げた」ことを認めます。
くもんパズルステップ4
商品名:くもんのジグソーパズル STEP4 かつやく はたらく車
販売元:くもん出版(KUMON PUBLISHING)
幼児教育界のパイオニア「公文式」の開発した知育パズル。集中力・作業力(物事をやり遂げる力)・達成感・自己肯定感・巧緻性を高めます。
難易度の違うパズルが3種類入っています。54ピース(町の車)→70ピース(運ぶ車)→80ピース(レスキュー隊の車)と難易度が上がるにつれ、ピースは小さく薄くなっていきます。
習熟度の目安として完成時間が設定されています。慣れてきたら「完成時間」よりも早く完成できるようになります。
立体パズル
脳トレとして知られている立体パズル。立方体を組み合わせて「指定された形を作る。」、「自分で考えた形を作る。」ことで図形感覚・空間認識力・想像力が身につきます。
「正しい展開図を選ぶ。」、「ある方向から見た図形を見て全体像を予測する。」などの図形問題に強くなりたいなら、立体パズルが最適。頭の中に立体を思い浮かべることが簡単にできるようになります。
図形キューブつみき
商品名:図形キューブつみき
販売元:くもん出版(KUMON PUBLISHING)
公文式教室のノウハウを生かした、夢中になる立体パズルです。
赤・青・黄・緑・オレンジのカラフルな積み木が50個!この積み木とパターンカード24枚を使って、指定された形を作ります。パターンカードには平面から立体まで36例が描かれています。
立体の場合は書かれていない部分は、想像して積まなくてはなりません。自分で作り上げることで、図形感覚・空間認識力が大きく成長します。ママパパはできるだけ手伝わず、見守ってあげてください。
ごっこ遊び
社会性を伸ばし、創造力・想像力を育むごっこ遊び。積み木・パズルなどと比べて、「頭が良くなる」遊びと言うイメージが少ないかもしれません。実は計算力・一般常識も育てる知育効果の高い遊びです。飲食店・スーパーの店員さん、消防士、警察官、幼稚園の先生・・・いろいろな職業の人になりきるには、記憶している知識を使う必要があります。遊ぶことでワーキングメモリ(作業記憶)を鍛えられます。
兄弟・友達と行うことで知識・経験がより集まるので、ごっこ遊びが具体的で楽しいものになります。
マイヴァニティケース
商品名:マイヴァニティケース
販売元:ブランド: ジェコ(DJECO)
キュートなバニティケースの中に、ブラシ・手鏡・ブレスレット・ルージュ・香水・マニキュア・バレッタx2・ヘアゴムx2・カードx3が入っています。ルージュ・マニキュアは木製で作られているので、口の中に化粧品が入る心配はありません。どれも形は本物に近いのでごっこ遊びを盛り上げるには十分です。
自分や兄弟・お友達はもちろん、人形・ぬいぐるみにもおしゃれをしてあげましょう。コミュニケーション能力・色彩感覚・思いやりの気持ちが育ちます。
構成遊び
形の違う立体パーツを組み合わせて、指定された形を作ったり、自分の好きな形を作ります。創造力を広げるきっかけとして、扉のパーツ・車輪のパーツなど「何かの一部になるパーツ」が入っていることが多いです。4歳以降を対象にしたものですと、パーツは小さめ。決められた形を作る場合も、自由な形を作る場合も10ピース以上は必要になるはずです。できあがった時の達成感が高いので、「やり遂げる力」が育まれます。
レゴクラシック黄色のアイデアボックス
商品名:レゴ (LEGO) クラシック 黄色のアイデアボックス スペシャル
販売元:レゴ(LEGO)
「頭を良くする知育玩具」の定番のレゴブロック。対象年齢は4歳~99歳!創造力・論理的思考力・問題解決能力・忍耐力・集中力の成長を促します。
8種類の窓とドア・2つのグリーンベースプレート・6本のタイヤとホイールリムを含む計790ピースの大容量セットです。
家・動物・乗り物などの作り方ガイドもあるので、完成度の高い作品が小さな子でも作れます。町を作る、動物園を作る、車を作って競争する・・・さまざまな遊び方ができるので、兄弟・お友達と一緒に遊ぶとより盛り上がります。
実験
子どもの「なぜ」を楽しい実験によって解決します。自分で手を動かし、調べることで問題解決能力も育ちます。
「重さによって天秤が傾く。」
「石鹸水・レモン水それぞれにリトマス試験紙を入れると石鹸水は青、レモン水は赤になる。」など、小学校で行う理科の実験を安全・簡単にした実験遊びで、知的好奇心をひき出します。
はじめての実験セット
商品名:ラーニングリソーシズ 初めての実験セット
販売元:ラーニング リソーシズ(Learning Resources)
遊びに「学び」をプラスしたおもちゃに定評がある「ラーニング リソーシズ」が開発した実験セット。
フラスコ・ビーカー・ゴーグル・スポイト・ピンセット・虫眼鏡・ロート試験管×2 (小)、試験管×1 (大)、試験管立て×2・アクティビティカード(実験説明書)×10枚 が入った本格的な実験キットです。
「十円玉を酸性の液体につけてピカピカにする。(きれいになる理由も説明されています。)」・「食品着色料を混ぜて、色の三原色を学ぶ。」など楽しい実験をすることで、理科に興味を持たせます。
「ママパパに実験を見せて、どうしてそうなったのか教えて欲しい。」とお願いしてみましょう。人に教えることで、学びは定着します。また論理的思考力・プレゼンテーション能力も鍛えられます。
手先を使う
幼児期の脳の成長には、手先を使うことが非常に効果的です。手を動かすことで、脳の血流が良くなり集中力もアップ。ビーズ遊び、糸の先につけた磁石で魚を釣るゲームなど「ちょっと面倒だけれど、続けずにはいられない」遊びで、巧緻性・調整力を伸ばします。
楽しいと感じられる時間内で遊ぶことが大切です。イライラしたり、つまらないと感じているようであればいったん休憩しましょう。時間を置くと集中力が戻ってきます。
ジェリク
商品名:ジェリク
販売元:JELIKU(ジェリク)
カラフルな「コの字型パーツ」を動かすことでいろいろな形を作ることができます。平面も立体も作れるので、図形感覚・空間認識力の両方が育ちます。折りたたむ、伸ばすことができるので作れる形は無数にあります。
思いつくまま触りながら形を決める、作りたい形をイメージしながら動かすパーツを決める・・・とにかく自由にたくさん触ることで、脳トレになります。たためば薄い板状になるので、おかたづけも簡単です。外出にも持って行けるコンパクトな知育玩具。
文字
「小学校入学前にひらがな・数字・アルファベットの読み書きができるようになって欲しい。」と願うママパパも多いかと思います。ドリル・テキストでも学ぶことができますが、遊ぶ時間にも「文字トレーニング」ができたら効率が良さそうです。
文字の学習ができる知育玩具を使えば、文字・数字の書き方・読み方を「遊び」に取り入れて覚えられます。ひらがなをマスターすることで読書習慣もつきやすくなります。
スイスイおえかきドラえもんどこでもボード
商品名:スイスイおえかき ドラえもん どこでもボード
販売元:パイロットインキ(PILOT INK)
人気キャラクター ドラえもんとその仲間たちと一緒に「ひらがな・とけい・ABC・おえかき」のレッスンができます。水で書けるので汚れず、何度でも練習できます。
「う」には「うきわ」、「R」には「Ribbon(リボン)」のように、一文字ずつ「単語」も書かれています。単なる暗記ではなく、イラストと一緒にイメージしながら文字が覚えられます。
つまづきやすい時計の見方も、時計盤とデジタル表記の両方を「見て、書く」ことで習得できます。
学び方・学ぶスピードはそれぞれ。子どもが楽しめる学び方を
ひらがな・足し算・引き算・アルファベットなどを学び始める子が増える時期です。家庭での教育方針によって、学習の始める時期・方法はさまざま。
4歳で「足し算・引き算ができて、ひらがな・アルファベットをすべて覚えている」というお子さまもいますし、ひらがなが読めないお子さまもいます。一見すると勉強面での発達の差が広がるように感じるかもしれません。
しかし計算能力・読み書きの力は焦らなくても、少しずつ始めていけば問題ありません。楽しく学べるドリル・テキストもたくさんありますが、苦手意識を持つ子もいます。ブロック、学習ボード、マグネットパズルなどの知育玩具を使って遊びの延長で学んでいきましょう。