2017年03月16日 公開

指先を鍛える。ちぎり絵で知育をはじめよう!

おもちゃを選んでいてもよく目にする知育という言葉。知育は特別な道具が必要で、塾に行かないとできないと思っているパパママも多いのでは?実は身近な道具でできるちぎり絵が知育に最適だとご存知でしょうか。子どもと楽しみながらちぎり絵で知育を始めましょう!

おもちゃを選んでいてもよく目にする知育という言葉。知育は特別な道具が必要で、塾に行かないとできないと思っているパパママも多いのでは?実は身近な道具でできるちぎり絵が知育に最適だとご存知でしょうか。子どもと楽しみながらちぎり絵で知育を始めましょう!

なぜちぎり絵に知育効果があるの?

 (38326)

指先を使う作業や遊びが、知育に効果的というのは広く知られています。
指先の神経は脳に直結しているため、指先を動かすことで脳が活性化する、というのがその理由です。
特に効果的なのが、あやとりや折り紙のようにさまざまな指の動きが必要な遊び。
指先を使う知育おもちゃも市販されていますが、どうしても同じような動きが多くなってしまいます。
 (46239)

Vladimir Wrangel/Shutterstock
ちぎり絵は細かい作業のため集中力を使い、さまざまな色を使うことで視覚に刺激を与えます。
ちぎり絵は小さい子どもでも楽しめて、手軽に始められる知育です。
ぜひ親子で楽しんでみてくださいね。

ちぎり絵に必要な道具

 (38327)

Photo by sxc
ちぎり絵を始めるのに特別な道具は必要ありません。
折り紙や色紙に画用紙、のりがあれば十分です。
ちぎる紙は色々な種類のものを用意しても面白いですよ。

和紙やチラシ、新聞紙など触り心地や破るときの音など五感を存分に使って違いを楽しみましょう。
グシャグシャ、ビリビリといろいろな音を出して紙をちぎりましょう。
まるでイタズラをしているような作業なので、大人も童心に返り楽しめることでしょう。

基本のちぎり絵の作り方

 (46222)

OnlyZoia/Shutterstock
ちぎり絵の作り方はお子さまの創造に任せて自由です。
ここでは基本的なちぎり絵の作り方を紹介します。
最初に画用紙に書きたい絵の下絵を描きましょう。慣れないうちは、シンプルな絵がおすすめです。

次に紙をちぎりながら画用紙に貼っていきます。
同じ大きさに合わせず、あえて色や形をバラバラにすると迫力がある作品になります。

詳しい作り方はリンクの動画でも紹介されています。
ちぎり絵にはさまざまな方法があるので、ぜひ試してみてくださいね。

おかあさんといっしょにあそぼう 子供向け工作 アニメ ちぎり絵編

ちぎり絵をもっと楽しむ!

 (43509)

robinellen1/CC BY 2.0
ちぎり絵が面白いのは子どもの創造力で無限の広がりを見せてくれるところです。
どんどん精緻なちぎり絵に挑戦するお子さまや、身近なものをちぎり絵に使えないか考えるお子さま。
グラデーションを作ったり、道具を変えてみたりと発想次第でちぎり絵の世界が広がります。

作ったちぎり絵はポストカードや年賀状、暑中見舞いにしても良いですね。
ぜひ今日からでもちぎり絵を始めましょう!

\ 手軽な親子のふれあい時間を提案中 /

この記事のライター