2018年05月05日 公開

大人気!「科学漫画サバイバル」技術シリーズの魅力を公開

子どもたちから大人気の「科学漫画サバイバル」。わくわくする冒険ストーリーにさまざまな科学の知識が盛り込まれており、楽しみながら自然や技術などの科学分野の知識を身につけられます。今回は科学漫画サバイバルシリーズの中から、「技術シリーズ」の魅力をご紹介します。

子どもたちから大人気の「科学漫画サバイバル」。わくわくする冒険ストーリーにさまざまな科学の知識が盛り込まれており、楽しみながら自然や技術などの科学分野の知識を身につけられます。今回は科学漫画サバイバルシリーズの中から、「技術シリーズ」の魅力をご紹介します。

科学漫画サバイバルシリーズの魅力って?

無料の写真: 子供, 勉強, 一体感, 少年たち, 読書, 書籍, 学生, 学習 - Pixabayの無料画像 - 286239 (85724)

今世界中で人気を集める「科学漫画サバイバルシリーズ」。日本でも人気上昇中です。

その人気の秘密は、
・ドキドキわくわくのストーリー展開
・オールカラーの漫画
・楽しみながら科学の知識が身につく
・身の回りで起きていることに、問題意識を持つきっかけになる
などといったことがあげられます。

親しみやすいストーリーなので、本が苦手なお子さまでもさらっと読むことができそうです。

新しい時代に対応できる知識を身につける

近年、人工知能の急速な発展により、多くの職業がロボットに奪われるのではないかと言われています。現に、高校に通っている筆者の子どもも、先生方から「この職業はなくなるかもしれない」という話を聞くそうです。

「ロボット世界のサバイバル」シリーズでは、主人公の子どもたちはロボットたちに攻撃を受けます。子どもたちはこのストーリーを通し、ロボットには便利な面だけではなく危険な面もあることを知るでしょう。

今の子どもたちが大人になる頃には、ロボットは欠かせないものになるかもしれません。しかしロボットは、人間の使い方次第で、有益にも人類を脅かす危険にもなりえる道具。ロボットと上手に共存するためには、まずはよく知ることが重要です。

この漫画をきっかけにロボットに興味を持つことで、将来役立つことがでてくるかもしれません。

ロボット世界のサバイバル1

 (85481)

タイトル:ロボット世界のサバイバル1
著者  :金 政郁(文)、韓 賢東(絵)
出版社 :朝日新聞出版
1巻では、さまざまなロボットの構造などを解説。ロボットの基本的な知識を身につけることができます。

ロボット世界のサバイバル2

 (85659)

タイトル:ロボット世界のサバイバル2
著者  :金 政郁(文)、韓 賢東(絵)
出版社 :朝日新聞出版
2巻では、さらに進化したロボットたちが登場します。ロボットワールドの秘密が明かされるとともに、ロボットについての知識をさらに深められるでしょう。

ロボット世界のサバイバル3

 (85663)

タイトル:ロボット世界のサバイバル3
著者  :金 政郁(文)、韓 賢東(絵)
出版社 :朝日新聞出版
3巻では、最新技術を駆使したさまざまなロボットが登場。ストーリーが進むごとに最新のロボットが出てくるので、3巻すべて読むことでロボット技術の発展の歴史もわかります。

正しい知識を知り、原子力について考えるきっかけに

 (85494)

タイトル:原子力のサバイバル1
著者  :ゴムドリco.(文)、韓 賢東 (絵)
出版社 :朝日新聞出版
「原子力」と聞くと、原発事故や爆弾などを思い浮かべる方は多いかもしれません。そのためなんとなく「危険なもの」というイメージをお持ちの方は多いでしょう。しかし一方で、病気の治療に使われるなど有益な一面もあるのです。

安全な利用には、危険性を十分に理解することが不可欠。このサバイバルストーリーを通して原子力の危険性がわかりやすく理解できます。

また現在、原子力発電所の是非がしばしば問題となっています。この本をお子さまと一緒に読み、親子でこの問題について話し合ってみてもいいかもしれません。

2巻ありますが、1巻でストーリーはいったん完結しているので、1巻のみでも楽しめるでしょう。1巻では放射能などの基礎知識を学ぶことができます。

エネルギー資源の大切さに気が付くきっかけに

 (85675)

タイトル:エネルギー危機のサバイバル2
著者  :金 政郁(文)、韓 賢東(絵)
出版社 :朝日新聞出版
「もしもエネルギーがすべて使えなくなったら……」と想像したことはありますか?電気やガスなどが使えることが、「当たり前」だと思っている方は多いかもしれません。でも、実は日本のエネルギー自給率は6%程度とごくわずか。いつ何が起きてもおかしくありません。

この漫画では、「もしエネルギーがなくなったらどうする?」というテーマでサバイバルの様子が描かれています。この漫画がエネルギーの大切さに気が付くきっかけになるかもしれません。

エネルギーの問題には、さまざまな国の立場や人々の考え方が絡んでいます。この漫画に描かれていることもまたひとつの側面にすぎませんが、お子さまが考えるきっかけにはなるはず。パパやママもこの漫画を一緒に読み、お子さまと一緒に話し合ってみましょう。

1巻では、都会の街が停電に見舞われ大パニックに。ここからエネルギーが使えない世界でのサバイバル生活がはじまります。2巻ではブラックアウトの影響がますます深刻化。その影響で、街では犯罪も起こりはじめます。主人公たちがどんなふうにこれを乗り越えるのか、ドキドキのストーリーも見どころです。

親子で話し合うきっかけに

 (94341)

Oksana Kuzmina / shutterstock.com
科学漫画サバイバルシリーズの中から、「技術」に関するものをご紹介しました。技術編は、今話題となっていることや世界中で問題となっていることをテーマに取り上げているものばかり。親子でさまざまな問題について話し合うきっかけになりそうです。

この漫画の中で述べられている意見は、あくまでひとつの側面から見たもの。パパやママが、「こういう考え方もあるよ」「こういう意見もあるよ」と補足すると、さらに深く考えることができるかもしれません。科学の知識が身につくとともに、親子のコミュニケーションにも役立つのではないでしょうか。

\ 手軽な親子のふれあい時間を提案中 /

この記事のライター