2018年05月31日 公開

折り紙で作る風船の基本と応用|まん丸にふくらませるコツとは?

折り紙で作る紙風船は、子どものおもちゃにピッタリ。手先を使った知育あそびにも向いています。ここでは、紙風船の基本的な作り方と、応用バージョンの作り方、まん丸にふくらませるコツやポイントをご紹介します。ぜひ、お子さまと一緒に、折り紙遊びを楽しんでください。

折り紙で作る紙風船は、子どものおもちゃにピッタリ。手先を使った知育あそびにも向いています。ここでは、紙風船の基本的な作り方と、応用バージョンの作り方、まん丸にふくらませるコツやポイントをご紹介します。ぜひ、お子さまと一緒に、折り紙遊びを楽しんでください。

折り紙で作る風船の基本的な作り方

photo by author (94258)

via photo by author
筆者には、小さい頃に折り紙で風船を作って楽しんだ記憶があります。最初は難しくても、親に教えてもらって練習し、はじめて自分でできたときは、とってもうれしかったことを覚えています。平面の折り紙が、立体になっていくのは、何とも達成感のある遊びです。

紙風船の折り紙は、作り方もシンプルですし、作った後に遊べるのがお得です。応用編として、飾りやおままごとにも使える「風船うさぎ」「風船金魚」と2種類のアレンジもご紹介しますので、併せて挑戦してみてください。

慣れれば、1つ3分ほどで折ることができますよ。

【基本】紙風船の折り方

まずは、基本の紙風船の作り方をご紹介します。柄のある折り紙で作ると、カラフルでもっと楽しくなります。しっかりきれいなまん丸にふくらませれば、簡単なつみきとして遊ぶこともできますよ。

1. 三角に折る

photo by author (94264)

via photo by author
1. 折り紙を真ん中で半分に折り、次に四つ折りにして折り目をつける
2. 手前の四角をめくり、三角に開いて折る
3. 裏側も同様に三角に開く

2. 片方の面を折る

photo by author (94267)

via photo by author
1. 三角形の頂点に向かって、写真の矢印の通りに点線部分を左右両側から折る
2. 1でできた正方形の角を、中心の線に合わせて内側に折る
3. 2でできた三角形の辺に合わせて、上部を折る※三角形に合わせてキレイに折ると、4の工程がやりやすいです
4. 3でできた部分を、2でできたポケット部分に入れ込んで折る

ここまでの手順は、後に紹介する「風船うさぎ」「風船金魚」と共通した作り方です。

3. 反対の面を折る

photo by author (94270)

via photo by author
裏返して、反対の面も折っていきます。

1. 表と同様、三角形の頂点に向かって、写真の矢印の通りに左右両側から折る
2. 表と同様、正方形の角を折り、上部を折り込む(工程2の2~4を行ってください)
3. 下の方にある穴から息を入れ、ふくらませる

写真での折り方が分かりにくい場合は、以下の動画も参考にしてください。

origami365 紙風船かみふうせんの折り方

【応用】風船うさぎの折り方

photo by author (94275)

via photo by author
次にご紹介するのが、うさぎの耳がついた可愛い紙風船。イースターやお月見など、季節の飾りとして、使うのもおすすめです。

風船うさぎの折り方

photo by author (94278)

via photo by author
片方の面を折るまでは、【基本】の折り方と同じです。この画像の形(【基本の紙風船】の工程2)まで折れたら、裏返して続きを折っていきましょう。
photo by author (94280)

via photo by author
1. 三角形の頂点に向かって折る
2. 本のようになっているので、右の1枚を左側に倒してめくる
3. 左側の角を、中心の線に合わせて折る
4. 3で折った1枚を右にめくって元に戻す(1の開き方にする)
5. 2と同様に左の1枚を右に倒してめくる
6. 右側の角を、真ん中の線に合わせて折る
7. 1枚を左にめくって元に戻す(1の開き方にする)
8. 上部の2つに分かれている部分をななめに折り返す
9. 上下をひっくり返して、1を開いて親指で折りくせをつけ、耳のように形作る
10. 手前の角から空気を入れ、ふくらませて完成!

写真の折り方がわかりにくい場合は、以下の動画も参考にしてください。

折り紙 『風船うさぎ』 の折り方

【応用】風船金魚の折り方

photo by author (94285)

via photo by author
次に、金魚の形の風船を作ってみましょう。赤い色で作って夏に飾ると、涼しげでかわいらしいですね!たくさん作って金魚すくいごっこも楽しめます。今までの2つと違って、のりも使うので準備しておいてください。

風船金魚の折り方

photo by author (94287)

via photo by author
片方の面を折るまでは、【基本】の折り方と同じです。この画像の形(【基本の紙風船】の工程2)まで折れたら、裏返して続きを折っていきましょう。
photo by author (94306)

via photo by author
1. 三角形の真ん中の中央線に沿って、左右の辺を内側に半分に折る
2. 左半分を、図の白線が平行になるように折り上げる
3. 右半分を、半分の細さになるように中央線に沿って内側に折る
4. 中央にのり付けし、二つ折りにして接着する
5. 図の丸印から空気を入れ、ふくらませて完成!※尾びれの部分が顔に刺さって痛いので、膨らませる際は角度に気をつけて顔に近づけてください。尾びれの方向にななめの角度を意識して息を入れると、ふくらみやすいです。

写真の折り方がわかりにくい場合は、以下の動画も参考にしてください。

【折り紙】金魚風船 の折り方を簡単に!わかりやすい!Goldfish balloon origami

風船折り紙をまん丸にふくらませるコツは?

photo by author (94310)

via photo by author
紙風船は、折り方はシンプルなのですが、四角ではなく、まん丸にふくらませる工程にちょっとコツがいります。筆者がいくつか作る上で気づいたコツを以下の通りにまとめました。

吹き込み口に、直接口をつけずに、細く、勢いよく息を吹き込むこと!吹き矢をイメージして鋭く空気を入れると、上手にふくらみました。直接口をつけると、折り紙がふやけて汚くなってしまうので、NGです。ゆっくり吹き込んでも空気が漏れてきれいにふくらまないので、注意してください。

この工程は、結構コツがいるので、大人がやっても疲れてしまいます。小さいお子さまには苦しい作業かもしれないので、大変そうであればパパママが手伝ってあげるほうがいいかもしれません。

折り紙で風船を作って遊ぼう!

折り紙の風船の作り方を覚えていると、どこでもおもちゃを作ることができます。うさぎや金魚など、作って楽しいバリエーションがあるのも嬉しいですよね。羽根つきのアレンジも人気です。色違いで作って、並べてみたり、重ねてみたり、遊びの幅を広げるのも楽しいですね。

ミニサイズの和紙で作り、レジンなどでコーティングしたピアスやイヤリングなどにアレンジしたアクセサリーも人気のようですよ。

まん丸にふくらませるのに最初は苦戦するかもしれませんが、何度か作るとすぐにコツをつかめると思います。ぜひ、お子さまと一緒に作って、折り紙遊びを楽しんでくださいね!

\ 手軽な親子のふれあい時間を提案中 /

この記事のライター