離乳食が進むとだんだんと1人で手づかみ食べをしはじめます。こうなると困るのが食べた後の後始末。これはパパママがみな共通して抱える悩みではないでしょうか。1人で食べる楽しさは尊重したいものの、片づけが楽でパッと準備できるものはないかと思い考えた、手づかみ食べメニューをご紹介します。
後始末のストレスを軽減する!「おにぎりサンド」
でも手に付いたお米は取り方がわからず、テーブルや椅子、床、またなぜか後頭部にまで……といった毎日でした。小さなおにぎりをつくっても、それもなかなか綺麗に食べることができず、また、一つ一つ作るのも面倒でした。
そこで思いついたのが握らない【おにぎりサンド】です!海苔とごはんがあればパッとできるので簡単!その作り方を紹介します。
おにぎりサンドの作り方
「薄く」というのがポイントで、厚すぎるとサンドして切り分けた際に、指に触れるご飯の面積が大きくなったり、形が崩れてお米が散らばったりする率が高くなってしまいます。
このとき、手のひらで少しぎゅっと押して海苔がごはんから簡単に離れないようにします。
お子さまの口の大きさに合わせて、切ってあげてくださいね。
ごはんの厚みが薄いと、切る際も上下の海苔がずれにくく、切りやすいです。素早く切り分けるのもコツです。
切り分けてお皿に盛って…完成
おにぎりサンドは、ほんの数分でできてしまいますので、お腹が空いてなかなか待てないというお子さまにもパッと用意してあげることができるのもポイントです。
汚さずきれいに食べられる!
でも、海苔は、ときに喉に詰まる原因ともなりますので、1人で食べさせている間はきちんと飲み込めているか見守ってあげてくださいね。
冷凍保存も可能
ただし、レンジで解凍し、温めた直後は、海苔が水分を含み、柔らかくなっているので海苔が手についてしまったり、形が崩れやすくなることもありますので注意が必要です。
手づかみ食べはいつからいつまで?赤ちゃんのためって本当? – Chiik! – 3分で読める知育マガジン –
