2019年05月18日 公開

おしゃれな苔テラリウムを100均アイテムや身近なもので作ろう

ガラス容器の中で苔を育てて鑑賞する苔テラリウム(コケリウム)。手軽にはじめられるグリーンインテリアとして今、人気です。苔を育てると聞くと敷居が高いように感じるかもしれませんが、意外と簡単!苔テラリウムの作り方やお手入れ方法、注意点などをご紹介します。

ガラス容器の中で苔を育てて鑑賞する苔テラリウム(コケリウム)。手軽にはじめられるグリーンインテリアとして今、人気です。苔を育てると聞くと敷居が高いように感じるかもしれませんが、意外と簡単!苔テラリウムの作り方やお手入れ方法、注意点などをご紹介します。

苔テラリウムとは?

Photo by author (137216)

園芸センターやホームセンターでも、完成品として素敵な苔テラリウムが多数販売されています。
via Photo by author

「テラリウム」と「苔テラリウム」の違い

「テラリウム」とは、ガラス容器の中で植物を育てる園芸法のひとつです。使う容器は手のひらサイズのものでもOKなので、場所が限られるマンション住まいでも楽しみやすいです。水槽など大きなケースに陸地と水中の環境を整え、植物と一緒に生き物も飼育するようなテラリウム(アクアテラリウム)もあります。

テラリウムで育てる植物は、観葉植物や多肉植物、苔などがよく選ばれます。「苔テラリウム」は、苔だけを育てるテラリウムのこと。日の光がなくても人工照明で育てられるので、室内の場所を問わず楽しむことができます。ちょっとこの場所にグリーンが欲しい、というようなインテリアアイテムとしても最適です。

苔テラリウムは海外でも人気

しっとりと瑞々しく、柔らかな雰囲気を持つ苔は、日本らしい風情があり癒し効果が抜群。派手さはありませんが、ナチュラルでおしゃれ。日本独自のものではなく、最近では海外でも親しまれています。

子どもと一緒に楽しめる、苔テラリウムの良いところ

Photo by author (137217)

ガラス越しに鑑賞できる小さな自然。
via Photo by author

簡単に手作りできる

園芸センターなどで販売もされていますが、苔テラリウムは手作りすることもできます。しかも、園芸用の専門道具などは使わず、家庭にあるような割りばしやハサミなどで作れるので手軽なのが魅力です。

好きな容器を用意して、育てたい苔や土、装飾品を入れていくという作業なので、手慣れると10分程度で製作できます。

お手入れもとても簡単。文字が読める程度の明るさがあれば十分育てられますし、水やりは2~3週間おきに霧吹きをかけるだけで大丈夫です。

場所を選ばない

室内のどの場所でも育てやすく、広い場所も必要ありません、苔にはパッと目を引くような主張性はありませんが、だからこそどんなインテリアでも合わせやすいです。洋室でも和室でもどんな雰囲気でも相性抜群です。

苔テラリウムの作り方

材料

・瓶などガラス容器・ボトル
・好みの苔
・砂(あるいは軽石やハイドロボール)
・土(購入したものを使用しましょう)
・飾り用素材(ジオラマフィギュア、石、多肉植物、流木などお好みの小物を)
Photo by author (137218)

via Photo by author
砂(軽石やハイドロボール)は排水を良くするために、土台に使います。
Photo by author (137219)

via Photo by author
装飾品は、水晶やジオラマフィギュア、子どもが拾った石や貝殻、さんごなどを用意しました。
Photo by author (136754)

via Photo by author
コケは許可を得た場所で採取するか、市販のものを使用しましょう。ホソバオキナゴケ、タマゴケ、シノブゴケ、ハイゴケなどが人気です。

あると便利な道具

・ピンセット(割りばし)
・霧吹きなどスプレー容器
・柄の長い小型のスプーンなど
・先の細いハサミ
Photo by author (137220)

via Photo by author

製作手順

Photo by author (137221)

市販の苔を使用するとすでに綺麗になっているので手軽です。
via Photo by author
●下準備
使用する素材を綺麗にします。流木や石などはしっかり洗浄し、直射日光で乾燥させましょう。

苔は、採取したものを使用する場合は、裏面についた腐食した木や土などをできる限り取り除きます。また、目には見えない虫や虫の卵がついていることもあります。それを除去するために、密閉した袋の中に苔を入れて24時間おき、その後やさしく水で洗いましょう。

●テーマを決める
どんな仕上がりにするかをイメージして、レイアウトを考えましょう。容器内は狭い空間です。あれこれ詰め込みすぎず、「森のようなイメージ」「和風に」などひとつのテーマを決めると製作しやすいです。
Photo by author (137222)

via Photo by author
●土台を作る
テーマが固まったら土台を製作します。まず、容器に砂(軽石やハイドロボールなどでもOK)を入れましょう。
Photo by author (137224)

via Photo by author
その上に土を入れます。土はガーデニング用として100均やホームセンターで販売されているものを使用しましょう。ケト土、赤玉土を7:3でブレンドして使用する方法、ピートモスやくん炭を混ぜる方法などがあります。

苔用の焼成された専用土も市販されており、扱いやすく見た目もかっこいいという利点があります。

土の選び方が難しそうに感じたら、市販の苔テラリウム制作キットなどを利用するのも手です。

Photo by author (137225)

via Photo by author
●苔をレイアウトする
土台ができたら苔を配置しましょう。苔は成長するので、すべてのスペースを埋める必要はありません。ピンセットや割りばしを使って、レイアウトしていきましょう。隙間には土を足したり、素材(フィギュアや石など)を配置します。
Photo by author (137223)

via Photo by author
いろいろな方向から確認しつつ、仕上げをします。最後に、傷んだ葉やごみなどがないか確認し、綺麗にして完成です。

苔を育てるのに適した場所

Photo by author (137226)

via Photo by author
あまり手間のかからないのが苔テラリウムの良さですが、注意も必要です。

苔は直射日光を嫌い、半日陰または日陰で育つ植物です。窓際など、直射日光があたる場所に置いてしまうと、熱によって苔が容器の中で蒸れてしまいます。また、長時間日光にさらされることで容器内の湿度が下がり、土が乾燥して苔にとって居心地が悪くなってしまいます。

苔を育てるなら、お部屋の中でも日の光が直接当たらずほどよく明るい場所を選んで置きましょう。冷暖房器具の影響が少なく室温や湿度が安定した環境ならどこでも大丈夫です。

フタ付きの容器を使用した場合、1週間に数度フタをあけ、新鮮な空気を取り入れてあげることも大切です。

苔テラリウムのお手入れや管理

植物を育てるのは苦手という方でも、グリーンのある暮らしを楽しむことができる苔テラリウム。育てている間に出てくる問題、お手入れ方法をチェックしておきましょう。

水やり

Photo by author (137227)

via Photo by author
2~3週間に1度霧吹きでたっぷりと水をあげましょう。底に水が溜まると、水が悪くなりカビの発生につながります。多過ぎた水はスポイトで吸い取るか、布などに浸み込ませて除去してください。

カビや虫の発生

Photo by author (137228)

via Photo by author
製作時に土や素材にカビ菌がいると、すぐにカビが生えてしまいます。お店で購入した土を使用し、採取した苔、飾りに使うパーツにも土や腐食した木が残らないように、注意しましょう。

虫やカビが発生したらすぐにその部分を除去します。また変色した苔や土は状態が悪くなったものなので、気づいたら早めにハサミでカットしたり取り除いてしまうのが、綺麗に苔テラリウムをキープするポイントです。

体験・ワークショップ・教室は?

 (139383)

Rawpixel.coml / Shutterstock.com
はじめての苔テラリウム作りでは、何かと不安もあるもの。材料を自分で選んで作るのは大変ですし、お手入れをちゃんとできるか心配……という方は、まずは体験教室やワークショップに参加してみてはいかがでしょう?土選びや苔を長持ちさせるコツなども教えてもらえます。

新宿カルチャースクール いろは(東京都新宿区)

数種類の苔や装飾石、木片、炭片などを組み合わせて自由に苔テラリウムを創作できるスクールです。ガラス容器は15cmのガラスボウルか蓋つきのガラス瓶を選べます。

【所在地】
新宿カルチャースクール いろは
東京都新宿区新宿区1-18-4蓮見ビル2階

【開講日時】
月曜 午後3:00~
水曜 午後1:00~、午後3:00~、午後6:30~
土曜 午後3:00~
日曜 午前11:00~、午後3:00~

※完全予約制
※1回90分
※土曜は午前11:00~も要リクエストで開催することもあり

【受講料】
3,980円

【人数】
2~9名

【アクセス】
東京メトロ丸の内線新宿御苑駅 徒歩2~3分

みどり屋 和草(埼玉県熊谷市)

丁寧な指導のもと、初心者でも気軽に苔テラリウムや苔盆栽を作ることができます。苔玉やグリーンアレンジメントのレッスンもあり。暮らしに緑を取り入れてみたいけど、どこからはじめたらいいかわからない、という方におすすめです。

【所在地】
みどり屋 和草
埼玉県熊谷市円光1-11-46

【開講日時】
月曜・火曜・金曜・土曜 午前11:00~午後1:00

※完全予約制
※希望日の10日前までに予約

【受講料】
3,000円~

【人数】
2名~4名

【アクセス】
JR高崎線熊谷駅 車・バスで約10分

苔むすび(神奈川県鎌倉市)

こちらは「小さな緑との暮らしが見つかる場所」をコンセプトにした苔の専門店。苔テラリウムの単発ワークショップをはじめ、さまざまな苔の植え付けや育て方を学べる連続講座なども開催しています。

【所在地】
苔むすび
神奈川県鎌倉市由比ヶ浜2-4-22

【開講日時】
WEBサイトで要確認

※完全予約制
※1回120分

【受講料】
4,300円~

【人数】
3名以上

【アクセス】
JR横須賀線鎌倉駅 徒歩6分
江ノ島電鉄和田塚駅 徒歩3分

苔インテリアショップ moss-connect(大阪府大阪市)

苔専門店として苔や苔盆栽、苔インテリア雑貨などを販売しています。苔テラリウムのワークショップでは、店内にある約30種類ほどの苔を自由に組み合わせて、自分だけのオリジナル作品を作ることができます。

【所在地】
苔インテリアショップ moss-connect
大阪府大阪市中央区南船場4-9-12-111朝日プラザ心斎橋北1階

【開講日時】
毎週金曜日午後1:00~

※完全予約制

【受講料】
4,000円~

【人数】
1~6名以上

【アクセス】
Osaka Metro御堂筋線心斎橋 徒歩7分
Osaka Metro四ツ橋線四ツ橋駅 徒歩7分

コケのインテリア コケリウム(大阪府大阪市)

1人からでもワークショップに参加できます。苔テラリウムの作り方を丁寧に指導しながら、苔の性質や管理方法も詳しく教えてくれます。アクアテラリウムのワークショップも開催しています。

【所在地】
コケのインテリア コケリウム
大阪府大阪市中央区上本町西4-1-9ヴィレッジビル上町台201

【開講日時】
WEBサイトを要確認

※完全予約制

【受講料】
1人5,000円~
2人以上で1人3,500円~

【人数】
1人~

【アクセス】
近鉄大阪線大阪上本町駅 徒歩8分
Osaka Metro谷町線・千日前線谷町九丁目駅 徒歩12分
Osaka Metro谷町線・長堀鶴見緑地線谷町六丁目駅 徒歩13分

親子で苔テラリウムを観賞しよう

Photo by author (137229)

via Photo by author
手軽に作れてお手入れが簡単な苔テラリウムは、植物を育てたことがないお子さまがはじめてお世話をするのにもぴったりです。ゆっくりですが、苔はちゃんと成長します。リビングや子ども部屋などお子さまの目の届きやすいところに置いて、親子で鑑賞するのもいいですね。

ぜひ暮らしに苔テラリウムを取り入れてみてください。

\ 手軽な親子のふれあい時間を提案中 /

この記事のライター