わが子の「地頭」を良くしたいと願うママパパは多いかと思います。地頭とはその人が本来持つ、賢さ・頭の良さを指します。
地頭の良い人は、単に知識量が多いのではなく、知識・経験を生かして総合的・発展的に考えられます。簡単に言えば「地頭が良い人=情報処理能力が高く、論理的思考ができる人」となります。
脳の神経細胞が急激に増える「脳の急成長期」である2歳は、地頭の良さを育てるチャンス!「魔の2歳児」、「イヤイヤ期」とも呼ばれ、子育ての第一関門とも言えるでしょう。
「イヤ!」「なんで?」を連発し、一つ一つの行動に時間がかかるこの時期。この扱いづらさこそが、成長している証です。
「自我が芽生え、反抗する。」「あらゆることに疑問を持ち、問いかける。」この時期は発想力(自由な思いつき)を生かせる知育玩具を与えることで、効率的に地頭を鍛えられます。ママパパが干渉しすぎず自由に遊ばせることで、「集中して考える」ことに楽しさを感じられるようになります。
2歳児が知育玩具で得られる効果
脳の発達の80%以上が完成するとされる2歳の時期は、試行錯誤しながら手先を使う知育玩具が効果的。積み木・ブロックなどは、頭で考えた形を具現化する良いトレーニングとなります。
パズル、バランスゲームなどで達成感=成功体験を味わうことも地頭を良くするのに効果的です。論理的思考力・集中力・プラス思考が育まれます。
また上表に見られるように、2歳は言語と仲間とのソーシャルスキル(社会の中で他者と関わって生きていくために必要な技能)が「環境から受ける影響」に敏感な時期です。
おままごと、ごっこ遊び、ボードゲームなど「親、兄弟、友達と一緒に遊ぶ機会」を増やすことで、言語能力とコミュニケーション能力が大きく成長します。
体の発達
2歳を過ぎると巧緻性が高まり「ボタンをかける」、「箸を使う」、「線や形などを描く」などができるようになります。歩く、走る、跳ぶが自由にできるようになり、行動範囲が広がり運動量も急激に増加。
下手投げでボールを投げる、親の投げたボールをキャッチする、ボールを決まった方向に蹴るなどもできるようになります。
ボール転がし、ドリブル、近い距離でのキャッチボールなどで空間認識力・投力・バランス感覚・体幹がバランスよく伸ばせます。
おままごと、お世話遊び、ごっこ遊びも創造力を働かせてアクティブに遊んでみてはいかがでしょう。「箱やカートにぬいぐるみ、食べ物の模型を入れて指定の場所まで運ぶ」「隣の部屋を隣町と設定して行き来する」などの工夫で運動力を上げましょう。全身の筋肉と心肺機能が鍛えられます。
心の発達
トイレ、入浴、食事など日常生活で1人でできることが増える2歳。「ワンワン、いる。」「パン、ちょうだい。」など2語文を話せるようになり、自分の意思をはっきり伝えられるようになります。自我の発達も著しく、自己主張が強くなり親としては扱いづらい時期になりますね。
「イヤイヤ期」とも呼ばれるこの時期は、知的好奇心も大きく育つ時期です。興味をもったものに(危険でない限り)触れさせてあげると良いでしょう。
ブロック、パズルなどで論理的思考力・達成感を味わうことで、考えること自体が楽しいと感じるように!
おえかき、お世話遊び、ごっこ遊びなどで巧緻性を高めながら、想像力・創造力を伸ばすことでコミュニケーション能力・共感性が育ちます。
親子のコミュニケーション
知育玩具は親子のコミュニケーションを生み出す効果があります。自由に遊ばせつつ、時々肯定的な声がけをすることで育脳効果をアップさせます。
多くの知育玩具は「遊ぶ過程と成果・結果」を親に見せたくなるものが多いです。遊ぶ際は親が見守る、一緒に遊ぶことで子どもは安心して遊びに集中できます。
一人でやりたい気持ちが強い2歳児ですが、その反面、親の注意を自分だけに向けたい気持ちも強くあります。親に認められ、褒められることで自己肯定感を高め、自信をつけることにつながります。「褒めて認める」ことが脳の発達に良い影響を与えます。引いては運動能力・情緒の発達にもつながります。
学習意欲が高く成績の良い子は「好奇心が強く、プラス思考」である傾向が見られます。家族でルールを守って遊ぶ「ボードゲーム」は、論理的思考力・コミュニケーション能力を伸ばすのにピッタリ。勝敗に悔しさ、喜びを感じることも情緒の成長につながります。
2歳の成長と遊びに沿ったおもちゃの選び方
ママパパが着替えを手伝うと怒ったり、スプーンを上手に使えず癇癪を起したり・・・自我が強くなり、向上心も育つ2歳は、「挑戦できるおもちゃ」で自信をつけさせてあげると良いでしょう。
また地頭を良くするなら「自分で自由に遊べて、達成感を得られる知育玩具」がおすすめです。立体パズル、平面パズル、積み木などは2歳~小学校低学年まで遊べるものもあります。50ピース(個)超のセットなど、大容量セットも応用力があって良いでしょう。
パズル・積み木の遊び方はいろいろ。動物・建物・食べ物を立体的に作ったり、お店屋さんごっこの品物として見立てたり、数の勉強に使ったり・・・子どもが楽しめる遊び方を探しましょう。
ポイントは「集中して楽しめる」こと
上表は20歳までの身体の成長度合いをリンパ型(分泌組織)・神経型(神経組織)・一般型(体全般)・生殖型(生殖器)の4つに分類して表したものです。2歳は神経型(脳・脊髄・感覚器などの神経組織)が急成長します。この神経型の発達は地頭・運動神経・リズム感の良さを左右します。
この時期は「頭を良くする知育玩具」を探すよりも、「子どもが興味を示す知育玩具」を見つけることが効率的な脳トレとなります。
おえかきボード、電車の模型、楽器系玩具、お世話人形・・・どんなものでも楽しく集中して遊ぶだけで巧緻性・集中力・論理的思考力・空間認識力・数的能力・創造力・想像力などが育まれます。2歳は楽しみながら思考することで、「頭を使う楽しさ」を実感できればOKです。
【遊び別】2歳におすすめの知育玩具
知育玩具を遊び方、種類で14種類に分けてご紹介いたします。想像力・記憶力も大きく成長する2歳。日常生活で身につけた知識・経験を遊びに取り入れられるようになります。
「ブロックや積み木で電車、動物などを作る。」
「おえかきで好きなキャラクターを記憶を手がかりに描く。」
「レール付電車模型で車掌さんごっこ」
「ママの真似をしたおままごと、お世話遊び」
など自分の知識・経験をおもちゃを通して表現する遊び方ができるようになります。
遊び | 知育玩具 | 知育効果 |
---|---|---|
ブロック | 巧緻性・集中力・論理的思考力・空間認識力・調整力・色彩感覚・形態認知能力 | |
パズル | 巧緻性・集中力・空間認識力・集中力・調整力・色彩感覚・形態認知能力・論理的思考力 | |
色、形(タングラム) | 巧緻性・集中力・空間認識力・調整力・創造力・想像力 | |
積み木 | 巧緻性・集中力・空間認識力・集中力・論理的思考力・調整力・色彩感覚・形態認知能力 | |
電車遊び | 論理的思考力・集中力・想像力・創造力 | |
おままごと | 巧緻性・集中力・コミュニケーション能力・想像力 | |
お世話遊び | 巧緻性・集中力・コミュニケーション能力・想像力・社会性 | |
ごっこ遊び | 巧緻性・集中力・言語能力・コミュニケーション能力・想像力・共感性・記憶力・社会性 | |
楽器 | 音感・リズム感・表現力・創造力 | |
手先を使う(引っ張る、紐通し、ねじねじ) | 巧緻性・集中力・空間認識力・調整力・形態認知能力・創造力・想像力・論理的思考力 | |
おえかき | 巧緻性・集中力・形態認知能力・想像力・創造力・色彩感覚 | |
ことば | 言語能力・コミュニケーション能力・社会性 | |
かず | 巧緻性・集中力・数的能力・言語能力・色彩感覚 | |
ルールを守って遊ぶ・家族で遊ぶ | 巧緻性・集中力・論理的思考力・空間認識力・調整力・色彩感覚・形態認知能力・数的能力・コミュニケーション能力・言語能力・社会性 |
ブロック
知育効果が高く、子どもが夢中になって遊ぶブロックは知育玩具の定番。難しい立体を作れなくてもOK。ただただ同じ形を積み上げる、並べるだけでも形状認識力・空間認識力・数的能力が育ちます。手で触りながら、自由に形を作ることは集中力の良いトレーニングとなります。
マグ・フォーマー (MAGFORMERS) ディスカバリーBOX
商品名:マグ・フォーマー (MAGFORMERS) ディスカバリーBOX [71ピース]
販売元:ボーネルンド(BorneLund)
三角・四角・ひし形・五角形などいろいろな形の磁石内蔵ブロックです。はじめのうちは平面での形作りを楽しみ、慣れてきたら立体的な造形遊びに発展させていくと良いでしょう。
小学校で学ぶ「図形・角度の概念」が身につきます。小学校以降から大人まで長く楽しめるマグ・フォーマー。「動物」「乗り物」などテーマを決めて家族で作品作りをしてみても楽しそう。
ペタペタブロック (コンテナケース入) M 200PCS.
商品名:ペタペタブロック (コンテナケース入) M 200PCS.
販売元:友愛玩具(Yuuai Gangu)
ブロックのつなぎ面がたくさんの突起になっているユニークなブロック。他のブロックに比べてラフにつなげられるので、思いつくまま形づくりが楽しめます。つなぐ、はずすに力がいらないので握力のない子でも大丈夫。すべてのブロックの大きさは3cm以上、柔らかなポリエチレン製、パーツに鋭角はありません。コンテナケースつきなので、おかたづけも簡単です。
パズル
つまむ、形・色を認識する、全体図を予想する・・・手先を使いながらじっくり考えるパズルは脳を活性化します。ピースが組み合わさっていく過程で好奇心・集中力が育まれ、「思考する楽しさ」が実感できます。パズル好きにするコツは「少ないピースから始める」ことです。自分で完成できた喜びを実感することで、より難しいパズルへ挑戦する向上心も生まれます。
くもんのジグソーパズル STEP2 なかよし どうぶつファミリー
商品名:くもんのジグソーパズル STEP2 なかよし どうぶつファミリー
販売元:くもん出版(KUMON PUBLISHING)
学習教室「公文式」独自の「スモールステップ方式」を採用した幼児向けパズル。難易度別に4セットのパズルが入っています。 9、12、16、20ピースと段階を踏んで、少しずつレベルアップできるので達成感と自己肯定感が育ちます。
図柄はライオン、ペンギン、キリン、サル。各ピースに図柄のどの部分かわかるようにヒントがあり、論理的思考力の良いトレーニングになります。
キューバ ベーシック
商品名:キューバ ベーシック
販売元:ジェコ(DJECO)
フランスの4大おもちゃメーカーのひとつ「DJECO(ジェコ)」の木製パズルです。4つのキューブの6面それぞれに動物、星モチーフの1部分が描かれています。明るい色でシンプルに描かれた図柄がとってもおしゃれ。
回しながら図柄を合わせていくパズルなので、左右上下の識別、色の識別、形の識別が一度に学習できます。慣れてくると見ている面の裏面の図柄を予想できるようになるので図形感覚も養われます。
色、形(タングラム)
色、形(タングラム)の知育玩具とは、「色を揃えることで図柄を完成させる」、「正方形を四角形、三角形に切り分けていろいろな形を作る(タングラム)」のようなものを指します。
パズルよりも自由に遊べるので、気が散りやすいお子様も集中して遊べるかもしれません。楽しみながら色彩感覚・図形感覚・論理的思考力・創造力・創造力を伸ばします。
ジュニアカラリノ
商品名:ジュニアカラリノ
販売元:ラベンスバーガー(Ravensburger)
「子どもが生まれながらに持つ成長する力を伸ばす」モンテッソーリ教育で使われる教具にも通じる潜在能力をひき出す教材。創造力を刺激しながら、色彩感覚を学ぶゲームです。
ビビットなカラーで描かれた船・車・ピエロなどのイラストシートの上に穴の開いた透明ボードを重ねて、その穴に4色(赤、青、黄、緑)のカラーチップをはめて遊びます。
イラストと同じカラーを選ぶ、違うカラーを入れて模様にする・・・など好きなようにカラーチップを配置します。ママパパと一緒に色・数の勉強もできます。「赤を3つ、緑を2つ入れてみようか。」などと声がけしてみても良いでしょう。
積み木
思いつくまま並べたり、積んだり・・・創造力・想像力を刺激することで長時間集中がかなう積み木。お気に入りの形を何度も作ることで記憶力も育まれます。
積み木も図形感覚を鍛える知育玩具です。図形をイメージするセンスを磨くことで、小学校で学ぶ「立体の展開図の正誤選択」、「立体の断面図の問題」などが分かりやすくなります。
ウール・レンガ積木 ベーシック白木
商品名:ウール・レンガ積木 ベーシック白木
販売元:Dusyma(デュシマ社)・ドイツ
ドイツの老舗玩具メーカー「Dusyma(デュシマ社)」の木製積み木。適度な重さと硬さのあるブナ材を使用し、丈夫で経年劣化が少ないのが特徴です。レンガ型の積み木が96ピースも入っているので、高い塔や家、立体図形も作れます!
すべてのピースがすっぽり収まる専用木箱つきなので、おかたづけもパズル感覚で楽しくできます。
アーチレインボー(大)
商品名:アーチレインボー(大)
販売元:グリム
シュタイナー教育やモンテッソーリ教育などの思想をもとにデザイン・製造が行われているドイツ「グリム社」の木製(シナノキ)積み木。カラフルなアーチ形の積み木5つと半円型の積み木1つのセット。
大きさ順に積み重ねると虹のようになります。逆さに置けばシーソーとして、単体でトンネルとして・・・ごっこ遊び、電車遊びなど積み木以外の遊びにも使える応用度の高い知育玩具です。
電車遊び
電車の模型を自由に走らせる電車遊びは、性別問わず幼児から人気です。レールやトンネルを自分で配置できるものも多く、論理的思考力や物の動きを理解する力が発達します。
自分の考えたルートを走らせることで、達成感も生まれます。実際の電車にも興味がわいて、電車の種類や駅名を覚えることにつながることも。他の乗り物・施設へ興味を抱くきっかけにもなります。
メトロレールウェイセット
商品名:メトロレールウェイセット
販売元:BRIO
スウェーデン王室御用達の木製おもちゃブランド「BRIO(ブリオ)」が作ったスタイリッシュな汽車レールセットです。電車、レール、トンネル、プラットフォーム、券売機、路線図、乗客が入っています。電車はライトが点灯し、地下鉄の音も出るので臨場感溢れる電車遊びが楽しめます。
正しくレールをつなげて、スムーズに電車を走らせることで巧緻性・論理的思考力が育ち、達成感を感じられます。
トーマス レッツゴー大冒険!
商品名:トーマス レッツゴー大冒険!
販売元:学研ステイフル(Gakken Sta:Ful)
人気キャラクター機関車トーマスがレールを走ったり、橋を渡ったり、坂道をジャンプしたり・・・さまざまな動きをしながらゴールを目指します。電池は不要。ボタンを押したり、ハンドルを回すことでトーマスが動き、仕掛けが起動します。
自分で操作するので巧緻性・集中力・論理的思考力が伸びます。慣れてきたら目標時間を決めて、素早く操作をする遊びをしてみては。家族や友達とタイムトライアルをして盛り上がるのも良いですね。
おままごと
想像力や社会性を育てると言われるおままごと。ママパパが一緒に行うことで知育効果がさらに高まります。調理器具、食材の名称や特徴、調理の手順などを遊びの中で教えることで一般常識・論理的思考力が身につきます。
マジックテープで切れるようになっている野菜、組み立てるとケーキが完成するセットなど巧緻性向上を意識したものも多いです。
はじめてのおままごと サラダセット 木箱入り
商品名:はじめてのおままごと サラダセット 木箱入り
販売元:ウッディプッディ(Woodypuddy)
木工技術の専門家・プロダクトデザイナー・おもちゃコンサルタント・保育資格者・品質管理の専門家が企画・監修した「毎日遊びたくなる」スタンダードなおままごとセットです。マグネット式の野菜は6種類。
木の包丁とまな板を使ってトマト、なす、きゅうり、とうもろこし、にんじん、だいこんをザクザク切れちゃいます。ピーラーで皮むきごっこも楽しめます。遊んだ後にきちんとしまえる収納箱つき。おかたづけの習慣が無理なくつきます。
I’m green ディナーセット
商品名:I’m green ディナーセット
販売元:ボーネルンド(BorneLund)
材質は「バイオプラスチック」。農薬不使用で育てられたサトウキビを使って製造されたプラスチックです。4人分の皿・コップ・ナイフ・フォーク・スプーンとふた付き両手鍋がセットになっています。
ナチュラルカラーでシンプルなデザインなので、本物の食器のようです。設定や配役を決めたリアルなおままごと遊びにピッタリ。家族や友達と食卓を囲む雰囲気を感じられます。
お世話遊び
着替え・食事・歯磨きなど「自分が親にしてもらっていること」を人形やぬいぐるみ相手に行う遊びです。日常生活動作はまだまだ完ぺきとは言えない2歳。「日常動作を思い出し→人形・ぬいぐるみに実践する」ことで、日常動作のやり方・仕組みを客観的に見ることができます。
子どもが嫌がらないようであれば、ママパパが人形・ぬいぐるみのセリフを言ってあげても良いですね。想像力・共感性が育まれ、コミュニケーション能力がアップします。
いもうとネズミ水玉スカート
商品名:いもうとネズミ水玉スカート
販売元:Maileg
デンマークのおもちゃブランド「Maileg(メイレグ)」は、想像力・創造力を育む上質な「ごっこ遊び」を提案しています。絵本から抜け出てきたような愛らしさと北欧雑貨特有のおしゃれなカラーが特徴。細部までこだわった仕上がりと高いデザイン性は、大人もコレクションしたくなります。
ベッドの大きさは5cmx13cmx8cm、全体の重さは100gです。マッチ箱のベッド、マットレス、ブランケット、枕がセットになっています。
ずっと ぎゅっと レミン&ソラン レミン おせわきほんセット
商品名:ずっと ぎゅっと レミン&ソラン レミン おせわきほんセット
販売元:BANDAI(バンダイ)
ディズニーとバンダイの共同制作のお世話人形。レミン人形1体、カバーオール1着、おむつ1個、ミルクびん1個、ヘアコーム1個、絵本1冊がセットです。
「ストーリーのあるお世話遊び」をコンセプトにした絵本付お世話遊びセット。絵本では妹レミン、姉ソランの姉妹が夢の中でディズニーキャラクターたちとお世話を楽しみます。絵本があることで想像力がかき立てられ、お世話遊びがより具体的に豊かになります。
ごっこ遊び
積み木、ブロックなどを他のものに見立てて遊ぶ「見立て遊び」から一歩進んだ「ごっこ遊び」。社会性・認知能力(知能検査で測定できる能力)を大きく成長させます。
お医者さん、消防士、幼稚園の先生・・・憧れの人に成りきることは集中力も必要です。知育効果をさらに高めるなら、友達や家族と一緒に行うと良いでしょう。言語能力、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力も鍛えられます。
プリスクール メディカル セット
商品名:プリスクール メディカル セット
販売元:マテル(MATTEL)
しっかりとした作りと高いデザイン性が人気のお医者さんセット。聴診器、注射、血圧計、体温計、耳チェッカー、ばんそうこうがバッグに収納できます。電池不要でボタン操作で動きます。
自分がお医者さんになることで健康・衛生への意識が高まります。聴診器、体温計、注射で遊ぶことで、お医者さんへの恐怖心も減らせるかもしれません。
おすしい~っぱい! アンパンマンDX回転ずしセット
商品名:おすしい~っぱい! アンパンマンDX回転ずしセット
販売元:ジョイパレット(JOYPALETTE)
みんな大好きアンパンマンがお寿司屋さんに!クルクル回るレーンにキャラクターたちの音声、アンパンマンマーチが流れてとっても賑やか。ネタとシャリが分離できるので、お寿司を握ることもできます。
できたお寿司はアンパンマン号にのせてレーンに置きます。「コポコポ」というお茶の音とバイキンマンの「あちち!気をつけろよ!」のセリフも気分を盛り上げます。お寿司屋さん、お客さんどちらになっても楽しめます。
数的能力・情報処理能力のトレーニングをするなら、簡単な値段設定にして注文・会計を取ると良いでしょう。
楽器
自分で操作して音を奏でる楽器系知育玩具は聴力の発達を促進し、音感・リズム感を育てます。ママパパと一緒に演奏したり、歌を歌うことで豊かな情操を養うこともできます。
ピアノ・バイオリンなどの習い事を始める前に、「音楽に興味を抱かせるきっかけ」としてもおすすめ。
ミュージックセット
商品名:ミュージックセット
販売元:ウッディプッディ(Woodypuddy)
巧緻性・リズム感を養う知育玩具。1つで9つの楽器が演奏できます!トライアングル・木琴・カスタネット・マラカス・ハンドベル・アゴゴ・太鼓・チャイム・シンバルをコンパクトにセット。叩く、振ることで音が出る楽器なので、2歳児でも簡単に演奏を楽しめます。叩く位置、強さで音の違い・高低を感じることができます。
どうようクラシック 名曲ピアノえほん
商品名:どうようクラシック 名曲ピアノえほん 改訂版 (おととあそぼうシリーズ 44)
販売元:ポプラ社
普通のピアノ付き絵本とは一線を画す「37鍵盤ピアノ」が付いたピアノ絵本。和音も弾けます。正確な音程・美しい音色にこだわっているので、音階を正しく理解できます。
オルガン・木琴の音にチェンジ可能。ボリューム、テンポも変えられるので電子ピアノに近いですね。
童謡・英語の歌・クラシック・アニメソングが50曲収録されていて、自動演奏もできます。楽譜にはドレミのマークと指番号が書かれているので、1人で演奏もできます。
手先を使う(引っ張る、紐通し、ねじねじ)
6歳までの幼児にとって「手先を使う」ことは脳の成長に直結します。ペグ差し、紐通し、ねじ回しなどができる知育玩具は幼稚園・保育園・児童館などでも採用されています。
子どもにとって適切な環境、指示を与えることで「子どもが自らを教育する力」を伸ばす「モンテッソーリ教育」でも手先を使う教具が使われています。
ペグ遊び にじいろリング
商品名:ペグ遊び にじいろリング
販売元:HABA(ハバ)
木製の穴の開いたボード、8色×2個のペグ(棒)とリングのセットです。遊び方は自由。ペグとリングの色を揃える、1列ごとにリングの数を変える、重ねたリングにペグを崩れないように差す・・・自分でルールを決めて遊べるので自主性・発想力も育ちます。
見ているだけで楽しい気持ちになる鮮やかな色と暖かい木のぬくもりが人気のロングセラー商品です。
動物のひも通し遊び(17種類の木製アニマル)
商品名:動物のひも通し遊び(17種類の木製アニマル)
販売元:ボーネルンド(BorneLund)
集中力と巧緻性を高める効果がある「紐通し」。2個ずつ穴が開いた木製の動物パーツに紐を通して遊びます。
穴を1つだけ通す、動物を立たせて通す、ごっこ遊びに使う、塗り絵の元絵の型として使う、など工夫次第でいろいろ遊べます。滑らかな木材なので紐がスムーズに通せて、イライラせずに集中して取り組めます。
おえかき
おえかき遊びは創造力・想像力・独創性・色彩感覚などが育てられます。紙と筆記用具があれば良いので手軽にできますが、散らかりやすいのが難点です。
ご紹介する知育玩具は場所を取らず、散らからないものです。静かにして欲しい外出時や待ち時間にも◎。
お絵かきハウス
商品名:お絵かきハウス Oekaki House
販売元:gg*
おうち型のお絵描きボード、ペン、丸・三角・四角の3種類のスタンプ、10個のカラービーズがセットになっています。塗料や素材はヨーロッパの安全基準「CE EN71」をクリアした安全・安全なものを使用。
おえかきと同時に色遊び・形遊び・数遊びもできます。デザイン性が高く、子ども部屋のインテリアにもなります。
マグネフ
商品名:マグネフ
販売元:Naef/ネフ社
磁力を使ったユニークなおえかきボード。ボードに付属のペンを近づけることで銀のボールが浮き上がってきます。くっつく感覚と音が集中力を高めます。
ハート、猫の顔、船の形・・・描きたい形にするには「どのようにボールを配置すれば良いか」考えることで数的能力・図形感覚も養われます。17.4cmx13.7cmx3.2cmのコンパクトサイズでどこにでも持って行けます。
https://chiik.jp/articles/6dlxj/
ことば
幼児期に語彙力を高めることは、未来のコミュニケーション能力を底上げします。視覚・聴覚・触覚に訴えながら「ことばを学べる」知育玩具は、親子のコミュニケーションが取りやすく情操教育の効果も高いです。
2歳ですとことばと意味が結びつかないことも多いかもしれませんが、問題ありません。親子でことばのひびきを楽しむことで知育効果が生まれます。
へんてこどうぶつえん
商品名:へんてこどうぶつえん
販売元:tupera tupera(ツペラツペラ)
NHKの教育番組でのおなじみの人気ユニット「tupera tupera(ツペラツペラ)」の木製ことばパズル。ニホンザル、キリン、ヒツジ、パンダ、ライオン、フクロウ、カバ、飼育員の顔と名前が描かれていて、それが3つのパーツに分かれています。正しく組み合わせるだけではなく、違う動物を組み合わせて面白動物を作ってみましょう。
パンダの頭、飼育員の目、羊の鼻口を合わせた「パクジ」などへんてこな動物に、噴き出してしまうはずです。カタカナの形、読み方もすぐに覚えられます。
アンパンマン にほんご えいご 二語文も! アンパンマン おしゃべりいっぱい! ことばずかんSuperDX
商品名:アンパンマン にほんご えいご 二語文も! アンパンマン おしゃべりいっぱい! ことばずかんSuperDX
販売元:セガトイズ(SEGA TOYS)
日本語1400語以上、英語800語以上収録したアンパンマンのことばずかんです。日常生活シーンごとに単語・二語文・英語が学べます。アンパンマンのキャラクターたちとおしゃべりしながら、楽しくことばを覚えられます。
例えば「絵本」の絵をタッチペンで触れると単語「えほん」、二語文「絵本を読む」、英語「picture book」の3種類の音声が聞けます。(ページによって2語文、英語がない場合もあります。)語彙力、コミュニケーション能力、一般常識が身につきます。
かず
2歳にとって数の概念を理解することは難しいです。数字と数を結びつけることができなくてもOK。まずは数を数えることから始めましょう。ママパパが一緒に1から10まで数を数えることを繰り返します。
お風呂で温まる時、おやつを分ける時などに楽しみながら行います。同時にサイコロや積み木などを使って、視覚的に数の概念を教えると理解が早いかもしれません。
はじめてのつみき RING10 つみきの王国
リング50個、顔パーツ5個、帽子5個、サイコロ2個、紐2本、おかたづけトレイ1つ、スタンド1本のセット。色と数のサイコロを使って、バランスゲーム・すごろく・ボウリングなどで遊びながら数の概念を学びます。サイコロの目に合わせてリングを積み上げる、出た数と色に合わせてリングをスタンドに通す、などいろいろな遊び方ができます。
3歳以上になったらオリジナルルールを作って家族や友達とゲームをするのも良いですね。数の勉強にこだわらず紐通しやだるま落としで遊ぶことも可能です。
ルールを守って遊ぶ・家族で遊ぶ
ボードゲーム、ガードゲームなど複数人でルールを決めて遊ぶ玩具は論理的思考力・コミュニケーション能力・数的能力をバランスよく伸ばします。勝敗があり、駆け引きも生じるので忍耐力・推理力もつきます。2歳は負けると泣いてゲームを中断してしまうことがあります。
そんな時は「カードを上手に重ねられてすごい!」「惜しかったね、パパ負けちゃいそうだったよ。」などと、良い点を挙げて褒めると良いでしょう。勝敗があることで相手を認める、思いやる気持ちも育ちます。
はじめての果樹園ゲーム
商品名:はじめての果樹園ゲーム Meine ersten Spiele – Erster Obstgarten
販売元:HABA(ハバ)
カラスと競いながら果物を収穫するゲーム。4種類の果実、果樹園ボード、バスケット、サイコロ、カラスの人形、カラスが進むコースがセットになっています。
遊び方はとても簡単。サイコロを振って出た色の果物を摘みとります。サイコロにはカラスの絵の面があり、それが出るとカラスが1マス進みます。カラスがゴールする前に果実を摘み取れたら勝ちです。
色彩感覚・数的概念が育ちます。4人まで一緒に遊べるので、家族やお友達と協力してカラスと勝負することができます。
アニマルドミノレース
商品名: アニマルドミノレース
販売元:HABA(ハバ)
カラフルな木製ドミノが240個以上!プレーンな板タイプと可愛いアニマル板がセットになっていて色別に並べる、動物別に並べる「分類遊び」にも使えます。ドミノはコースを自分で自由に作れるゲームです。付属の積み木パーツを使って坂道を作ったり、トンネルを作ることもできます。
パーフェクトに倒すには板の間隔、並べる角度も大切。繰り返し考えながらドミノ板を並べることで忍耐力・推察力・論理的思考力が鍛えられます。板の倒れ方をじっくり見ることで集中力・観察力もアップ!
何よりドミノ板をたくさん並べる緊張感ときれいに倒れた時の達成感は脳を活性化させる効果が絶大です。ドミノは一人でやるイメージがありますが、複数人で遊ぶのも楽しいです。「友達と同じ数の板を使って対決する」、「家族で協力してカーブや坂のある難しいコースを作る」などで競争や協力を経験できます。
ママパパの声がけで知育効果アップ!
知育玩具には基本の使い方があり、「説明書通りに遊ばせたい。」と考える親御さんも多いかもしれません。2歳ですと説明書通りに遊ぶことを嫌がり、自分で考えた遊び方をする場合も多いでしょう。
お子さまが楽しんでいるようなら、そのまま様子を見ていて差し支えありません。「楽しい」と感じる遊びこそが幼児期の脳の発達に一番効果的なのです。
自我の芽生えと自立心を生かした「褒めて伸ばす」声がけが「地頭」を良くしていきます。しつけ・ルールを教える時期でもあります。イヤイヤ期で大変ですが、理解する力も育っている時期です。
子どもの「なんで?」「どうしていけないの?」にできるだけ答えて根気よく言い聞かせることをおすすめします。その時伝わっていないように感じても、3歳以降の態度・振る舞いに良い傾向が現れます。