2016年08月04日 公開

ブーム再来! そろばんを知育に取り入れよう!

幼児期の知育にも取り入れられている「そろばん」。かつては習い事の定番だったこともあり、そろばんを習っていた方も少なくないのでは?そこで今回は、そろばんを知育に取り入れることで得られる効果やそろばんの始め方。そして幼児におすすめのそろばんなどをご紹介します。

幼児期の知育にも取り入れられている「そろばん」。かつては習い事の定番だったこともあり、そろばんを習っていた方も少なくないのでは?そこで今回は、そろばんを知育に取り入れることで得られる効果やそろばんの始め方。そして幼児におすすめのそろばんなどをご紹介します。

現在の「そろばん」の位置づけとは?

 (72333)

takasu/shutterstock.com
かつては習い事の定番として位置していた「そろばん」。
時代の流れと共にその勢いは急激に落ち込みを見せるも、近年、再びそろばん人気に火がついています。

その理由は、2000年代後半にブームとなった「脳トレ」。
これまでのそろばんは、ただ計算に強くなるために行う習い事でした。
しかし現在では、脳トレの一種としてそろばんを習う子どもが増えているそうです。

文部科学省が定める科目に、一貫してそろばんが必修科目とされていることからも重要性を感じます。なお、中には100時間以上もそろばんの時間を設けている私立小学校もあるほどです。

そろばんが持つ知育の効果とは?

ぱくたそ-フリー写真素材・無料ダウンロード (12512)

まず知育効果として挙げられるのは、速く計算できるようになる点。
これは言うまでもありませんよね?

さらにある研究結果によると、そろばんは右脳の発達にいい影響を与えると言われています。

筆算をする場合、通常は頭に数字を思い浮かべて計算しますよね?
しかしそろばんをしている人は、頭にそろばんを思い浮かべて計算しています。この時、映像を思い浮かべて計算をすることで、そのイメージを処理する右脳が発達すると言われています。

右脳が発達することで柔軟な発想力や創造性が育まれる、というわけなんです。

そろばんには集中力が高まるメリットも

ぱくたそ-フリー写真素材・無料ダウンロード (12747)

そろばんには、集中力を高めるメリットも存在します。

限られた時間内に素早い計算を求められることで、自然と集中力が身につきます。

集中力は勉強をする上でも非常に重要な要素となりますので、そろばんをすることによる付加価値と言えるでしょう。

幼児期におけるそろばんの始め方は?

 (72332)

Sergei Kolesnikov/shutterstock.com
通常そろばんというのは、5を指す上部の珠と、1を指す下部の4つの珠で構成されています。

しかしこれを幼児期に取り入れるのは極めて困難ですよね?

そんな幼児期におすすめなのが「百玉そろばん」です。
1列に10個の色付きの玉が配置されたそろばんで、数を覚えたりカシャカシャ鳴る音を楽しむのが目的です。

もちろん、この百玉そろばんを使って計算できるのが理想ですが、まずは数に親しむところからのスタートで構いません。

成長するにつれて数を覚えたり、簡単な計算ができればOKです。

幼児におすすめのそろばんや教材とは?

幼児におすすめのそろばんや、そろばんにまつわる教材も多く販売されています。その中でもおすすめをいくつかご紹介します。

「くもんの玉そろばん120」

Amazon | くもんの玉そろばん120 | 知育・ラーニングトイ 通販 (12749)

1列に赤と青それぞれ5個ずつの玉が合計10個ついた百玉そろばん。
表には120の数表が、ひっくり返すと60の数表が付属しています。
120までの数唱で、3桁の数の理解を深めます。対象年齢は3歳以上。

「VOILA レインボーアバカス」

Amazon | VOILA レインボーアバカス | 木のおもちゃ・積み木 通販 (12526)

赤や黄色のカラフルな玉がかわいい百玉そろばん。
触っている玉の色を覚えたり、数を覚えるだけでも用途としては十二分。
対象年齢は3歳から。

「Haibei 多機能子供知恵おもちゃ」

Amazon | Haibei 多機能子供知恵おもちゃ 教育道具 モンテッソーリ教具 数学計算道具 そろばん 時計 玩具 知具 | すうじ・計算 通販 (12529)

鮮やかなカラー使いでお子さまの色に対する認識を高めてくれるおもちゃ。
オペレーティングと思考能力を養うことが可能。
遊びながら数字を学べます。

幼児教育におけるそろばんのすすめ

計算をして答えを導きだすだけが「そろばん」ではありません。
幼児におすすめのそろばんもたくさんラインナップしています。
まずはそろばんに触れ、色や数を覚えるところからスタートさせてみてはいかがでしょうか?

\ 手軽な親子のふれあい時間を提案中 /

この記事のライター