お絵かき遊びをを始める1歳前後の子どもにはどんなクレヨンを持たせたいでしょうか。ポイントは、口に入れても安全で、小さな手でも握りやすく、弱い筆圧でも発色がよいこと。ドイツ製の蜜ろうクレヨン2つとその遊び方、扱い方も紹介します。
シュトックマー社のブロッククレヨン
販売元:シュトックマー
まずは、筆者が、息子が1歳半の時に購入したシュトックマーのブロッククレヨンをご紹介します。うっとりするような蜜ろうの甘い香りがするので、息子はよくクレヨンを鼻にくっつけて香りを嗅いでいます。
シュトックマー社は独自の厳しい安全基準を設けており、食べても問題がない蜜ろうクレヨンを作っています。ブロックタイプなら、細いスティックタイプを上手く握れない小さな子どもでも、しっかりと握ることができます。
今のところ、息子はブロックの角を使って細い線を描いていますが、これから徐々にブロックの辺や面を使って幅広の線で塗りつぶすという方法も見せていきたいです。
エコノーム社の太いクレヨン
メーカー:エコノーム
シュトックマー社と並んで紹介されることが多いエコノーム社の蜜ろうクレヨン。
エコノームのクレヨンはスティックタイプですが、こちらの商品は直径14mmの太くて短いクレヨンで折れにくく、小さな子どもでもガッシリと掴んで描くことができます。(他に直径12mmサイズのタイプもあります。)
同じ筆圧ではシュトックマーの方が色づきがよく、エコノームは比較的水拭きで落ちやすいとの声もあります。
重ね塗りすると混色ができる色の不思議
色に興味を持つようになったら、一緒に重ね塗りをして「何色ができるかな?」と問いかけながら遊ぶといいですね。
大きな紙にのびのび描かせたい
模造紙1枚でも十分に大きいですが、それをさらにテープでつなげて、カーペットのように床に敷いてしまうという手があります。壁に模造紙を貼ってもいいですね。こうすれば、大胆にのびのびとお絵かきが楽しめますし、親としても「あ、はみ出た!」とやきもきせずに済むというメリットがあります。
筆者宅では、不要な裏紙を広げてお絵かき用に使っています。
水拭きでも落としやすい蜜ろうクレヨン
フローリングやタイルのようなツルツルの素材であれば問題なく落とせますし、多少ざらつきのある家具や壁でも、水拭きでこすれば落とせます。布の水拭きで落ちにくい場合は、メラミンスポンジを湿らせて拭くと、キレイに落ちますよ。