3-6歳
-
子どもの習い事が上達せずにイライラ!親のあるべき姿とは?
子どもの習い事がなかなか上達せずに、親の方がイライラしてしまうこと、ありませんか?しかし、子どもにとっても親にとっても良いことはありません。筆者の長男のサッカー... -
赤ちゃんや子どものパスポートの作り方と申請時の注意点
親のパスポートに子どもを併記することができた時代もありましたが、現在は海外旅行時、赤ちゃんや子どもにもパスポートは必要です。子どものパスポートの申請方法に、大人... -
年代別にかかる学費は?進路を考えて貯蓄目標を立てよう
お子さまのいる家庭では、進学時に困らないよう目標を立てて貯蓄していく必要がありますが、総額でどのくらいの学費がかかるかご存じですか? 公立か私立か、大学へ進学す... -
山口県に東京おもちゃ美術館総合監修の「長門おもちゃ美術館」がオープン!
山口県北部に位置する長門市・仙崎に、東京おもちゃ美術館総合監修の、海と人と木をつなぐミュージアム「長門おもちゃ美術館」が、2018年4月7日にオープンしました。... -
【じゃんけんの覚え方】簡単!視覚と触覚で覚えよう♪
簡単に遊べるじゃんけんですが、小さいお子さまがルールを理解するのには時間がかかるときも。そんなときは、視覚と触覚を使った方法でイメージをつかませてあげましょう。... -
【早寝早起き】が子ども自らできるようになる野井先生の本を紹介
最近の子どもは「すぐ疲れた」「やる気が出ない」「夜眠れない」と言いがち。一体なぜなのでしょうか?悪い生活習慣を止め「早寝早起き朝ごはん」を実践しようとしても難し... -
気になる子どものスマホ利用時間。2017年調査結果を発表【3~5歳】
スマホやタブレット。子どもが楽しめるコンテンツがたくさんあり、移動中のぐずり対策にも助かります。でも遊ばせすぎは気になるところ。他のパパママはどのくらい使ってい... -
空飛ぶおもちゃ「パックとんぼ」で遊ぼう!【小山一馬の簡単廃材工作】
牛乳パックやジュースのパックをリサイクルして遊びましょう。牛乳パックとストローとテープとはさみがあれば、昔ながらの超簡単な空飛ぶおもちゃができます。牛乳パック一... -
早寝、早起き、外遊びをしてほしい親に大人気!野井先生の講演を開催
「上野の森親子ブックフェスタ2018」で野井真吾教授が行う「元気は自分で作れる!からだの元気大作戦!~光・暗闇・外遊びのすすめ~」の講演案内です。子どもが自ら早... -
幼稚園の連絡帳は何を書けばいい?困ったときの内容例をご紹介
子どもが、幼稚園でどのように過ごしているのかを詳しく知ることができる「連絡ノート」。保護者から幼稚園へ連絡したいことも書けるので、とても便利です。「でも何を書け...