日本語でいう「お菓子」は、その一言ですべての種類のお菓子をあらわすことができます。しかし英語の場合、お菓子の種類によって表現の仕方はさまざま。正しい表現をマスターすると、さらに英会話が楽しくなりそうです。今回はお菓子の種類ごとの、英語表現をご紹介します。
種類によって違うお菓子の英語表現
日本語の「お菓子」は上記であげたようなものも含め、幅広いさまざまな種類のお菓子を網羅します。しかし英語の場合、お菓子の種類によって英語表現を変えるのが一般的。日本語の「お菓子」の代わりになるような、すべてのお菓子を網羅する英語表現はありません。
では英語でお菓子について語りたいとき、どのように使い分けるとよいのでしょうか?主な表現をご紹介します。
甘いお菓子は「candies」または「sweets」
キャンディーというと、日本では飴のイメージがあるでしょう。しかしアメリカではチョコレートやグミなど、甘いお菓子全般を指す言葉。ただチョコレートは「candies」ではなく、「chocolates」ということのほうが多いようです。なおアメリカで「sweets」はほとんど使いません。
日本人はケーキなどの甘いデザート類を「スイーツ」と呼びますが、英語ではそういった使い方はしないためご注意。またのちほど詳しく説明しますが、「dessert」も日本で使われているデザートとは少しニュアンスが異なります。
語尾に複数形の「s」をつけるかどうかは、表現したいものによって使い分けましょう。たとえば「私は甘いお菓子が好きです」と言う場合、「I like candy.」のように複数形にはなりません。グミなど一つひとつが小さなお菓子には「s」をつけるケースが多くなります。しかし「sweets」の場合は「sweet」が形容詞なので、名詞として使う場合は必ず「s」がつけるのがルールです。
「confection( コンフェクション)」や「confectionery( コンフェクショナリー )」も、甘いお菓子を指すとして辞書などに載っています。ただし実際にはあまり使われないようです。
ポテトチップスなどしょっぱいお菓子は「snacks」
3時のおやつは「afternoon snack」
なお「snack」には軽食という意味も含まれており、サンドウィッチのようなものも「snack」と表現します。3時のおやつの場合は「afternoon snack 」。イギリスでは紅茶とともに楽しむおやつの時間を「tea」と呼びます。イギリスでよく使われる「afternoon tea」という表現は、午後4時ごろに紅茶と一緒にいただく軽食のことです。
クッキーなどの焼き菓子は「baked goods」
その他のお菓子にまつわる英語表現
・特別なお菓子は「treats」
ハロウィンでお馴染みの「Trick or treat」というフレーズがありますが、これは日本語で「お菓子をくれなきゃいたずらするよ」という意味です。「treat」にはもともと、「おごる」「ごちそうする」「楽しみ」といった意味があります。そのためお菓子という意味で使うときは、ごほうびなどの「特別感のあるお菓子」といったニュアンスです。
・食後に食べるおやつは「dessert」
食事前のおやつは「snack」でしたが、食後のおやつは「dessert」と言います。日本語でも食後に何かを食べるとき、「食後のデザートは食べる?」と言うことがありますが、同じようなニュアンスです。
・お楽しみのお菓子は「goodies」
「お楽しみ」といったニュアンスのあるお菓子は、「goodies(グッディーズ)」と表現します。食べ物に限らずちょっとしたおまけなど、もらうとうれしいもの全般に使える単語です。
いろいろな英語表現を身につけよう
できるだけ多くの英語表現に触れることで、会話のなかで自分の伝えたいことを、もっと的確に言い表せられるようになります。ネイティブのような英会話を目指して、豊富な表現を身につけてみてください。