2018年06月28日 公開

「うんこ」の図鑑がパパママの救世主に!?子どもの困った行動を“スッキリ”解決!

今、大人から子どもまでを魅了しているという、巷で話題の『うんこ図鑑』を親子で読んでみました。子どもが好きな「うんこ」から学ぶ楽しさを体験でき、また「うんこ」を通してのインプットで、調べる、比べる、覚える力が身につきます!『うんこ図鑑』の見どころを紹介します。

今、大人から子どもまでを魅了しているという、巷で話題の『うんこ図鑑』を親子で読んでみました。子どもが好きな「うんこ」から学ぶ楽しさを体験でき、また「うんこ」を通してのインプットで、調べる、比べる、覚える力が身につきます!『うんこ図鑑』の見どころを紹介します。

子どもたちの「うんこ」大合唱がすごい!これはものすごい熱意です

 (103321)

子どもって、どうして「うんこ」が好きなんですかねぇ……。

わが家の5歳の息子も、うんこ大好き期に突入したようで、所構わずお友だちと一緒に「うんこー!うんこー!」と叫んで爆笑しています。あまり大きな声でうんこコールをされると、一緒にいる私はちょっと恥ずかしい!そのうんこパワーを、もっと違う方向に生かして欲しいものです……(涙)。

そんなとき、知り合いのママが、いまTwitterなどのSNSで話題になっているという『うんこ図鑑』の存在をおしえてくれました。なんだ、そのタイトル……!?かなり気になる!早速手に取ってみることにしました。

マイナスをプラスに変換!「うんこ」をきっかけに、子どもの興味の幅を広げてみよう!

 (103351)

パパママのみなさん、いま子どもたちに人気の『うんこ図鑑』をご存知でしょうか。

人間を含む動物のうんこの大きさやにおい、再利用方法など、さまざまな角度からうんこについて知ることができる、うんこそのものの図鑑なのです!

図鑑というと、ちょっと堅苦しいイメージがあったけれど、そこはさすが、うんこ!内容的にしっかりしつつも、ユーモアたっぷりの文章に大人も惹き込まれました。

しかも監修は、あの博学多才な荒俣宏先生。実は、荒俣先生も子どもの頃は、うんこに興味津々な少年だったとか。

もしや……!?うちの息子がうんこ、うんこ言っているのも、プラスに変換すれば、どんどん知識を身につけるきっかけになるのかも!?

この『うんこ図鑑』は、文字が読めなくても動物のイラストや、うんこのビジュアルだけでも子どもが十分に楽しめそう!興味の幅を広げるきっかけになれば……!!と、早速息子と一緒に『うんこ図鑑』を読んでみることにしました。

しらべる・くらべる・おぼえるチカラが身につく! うんこ図鑑 | 荒俣宏 |本 | 通販 | Amazon (101879)

タイトル:しらべる・くらべる・おぼえるチカラが身につく! うんこ図鑑
  著者:荒俣宏 (監修)
 出版社:日本図書センター

比較することで、子どもの「知りたい!」を刺激する

 (103362)

クスッと笑える、うんこの不思議がいっぱいつまった『うんこ図鑑』。息子が特に興味を示していたのは、生き物のうんこの大きさを比較するページです。

体の大きさと比例していないところが面白く、ライオンよりも人間のうんこの方が大きいという事実に、息子は「ええ~!なんで!?」と驚いていました。この純粋な疑問が、自身で「調べる」ことにつながるんですね。こういう気持ちで勉強に取り組んだら、調べることもすごく楽しめそう!

他にも、いいニオイのうんこをする生き物がいたり、うんこを再利用する文化に触れていたりと、内容も盛りだくさん。私も、息子と一緒になって「なるほど~!」と夢中で読み進めて、親子で学ぶことのおもしろさを体験できました。

子どもの好きな「うんこ」を通じた知識のインプットは、記憶の定着につながる!?

 (103379)

パンダが一日に40回うんこをするって、知っていましたか?元々パンダは、肉や果物も食べる雑食性の動物だったのですが、仕方なく笹を食べているのだとか。でも笹は栄養価が少ないうえ、食物繊維が多いので、パンダの短い腸では消化されにくく、いっぱい食べていっぱいうんこをせざるを得ないのだそう……。

これには、息子もびっくりした様子。「パンダ=40回のうんち」という記憶が定着したようで、上野動物園のシャンシャンがテレビに写るたびに「一日40回もうんちするなんて、パンダはうんちで忙し過ぎだよ~!」と、同情的な眼差しを向けています。

気分はちびっこうんこ博士!?人に話したくなる!うんこの豆知識

 (103419)

『うんこ図鑑』のおかげで、生き物の体の仕組みやさまざまな文化、医療や技術についてちょっとだけ詳しくなった息子。気分はもう、ちびっこうんこ博士。『うんこ図鑑』を通じて、知識がどんどん吸収されていくのが、分かりました。

しかも困ったことに、うんこについての豆知識って、面白いから人に教えたくなっちゃうんですよね……。息子も楽しそうに「ライオンのうんこってね~」と、その知識を披露してくれるようになりました。興味がどんどん広がることは、親として嬉しい限り!

だけど、前よりもうんこの話をする機会が増えちゃったかも(笑)!?仕方ないので、私ももう少しお付き合いするしかないですね……。

子どもの「うんこパワー」は無限大です!ぜひ皆さんもそのパワー、解き放ってみてはいかがでしょうか!『うんこ図鑑』、おすすめですよ。

\ 手軽な親子のふれあい時間を提案中 /

この記事のライター