動いたり、飛び出したり、スライドしたりと楽しいしかけ絵本。おうちでも簡単に作ることができます。子どもと一緒に、動くしかけ絵本を手づくりしてみましょう。はじめてでも簡単にできる、作り方のポイントを解説します。
用意するものは画用紙、はさみ、カッター
手作りしかけ絵本で必要な道具は、主に次の3つです。
・画用紙(もしくはカード)
・はさみ
・カッター
しかけのバリエーションを増やすために、
・のり
・セロハンテープ
・両面テープ
といった接着剤や、
・モール(針金)
などの材料も用意しておくと便利です。
ポップアップカードを作って楽しい飛び出す絵本に
開くと立体になるしかけの中でもっとも基本的なものが、「飛び出す」しくみです。
「飛び出す」しくみのついたメッセージカードは、「ポップアップカード」ともいいます。
一枚の紙で作る
切り込みを入れた部分を内側に折りこんで90度ほど開くと、その部分が立体的に立ち上がります。
紙一枚でできるので、とても簡単ですね。
複数の紙で作る
一枚の紙で作る方法だと、カードを開く角度によっては、しかけ部分の形が平らになってしまいます。
180度開いた状態でもポップアップさせるには、別の紙で飛び出す部分を作り、ベースとなるカードに貼りつけるとよいでしょう。
紙の弾性を利用する
動くしかけもこんなに簡単に作れる!
左右(上下)に動かす
回転させる
回転させるパーツに2か所、小さな穴を開けます。
モール(針金)の両端を、それぞれの穴に通します。
台紙となる紙に1つ穴を開けます。
モール(針金)の両端を、台紙の穴に通します。
モール(針金)を台紙の外側でねじって開きます。
モール(針金)が長すぎる場合はカットしましょう。
型紙を活用すればもっと簡単!
本格的なしかけ絵本を作るときには、ダウンロード可能な壁紙を利用するのもオススメです。
インターネットで「ポップアップ 型紙」などのキーワードで検索すると、さまざまな作品の展開図が無料で参照できるので、活用してみましょう。
ご参考までに、多くの型紙が掲載されているサイト一覧をご紹介します。
プリンター機器でおなじみ、Canonの印刷して使えるポップアップカードの素材集です。
飛び出す絵本のクリエイターであるロバート・サブダさんのオフィシャルサイトです。
1枚の紙から折り紙の手法で建築物を表現した「折り紙建築」を紹介しています。
折り目やイラストを工夫してみよう
折り目を重ねる
中央で折り目をつけた2段目の紙を、1段目の紙と台紙に貼りつけます。
階段状のポップアップができました。
イラストに装飾をする
手作りしかけ絵本を親子で楽しもう
手作りしかけ絵本の簡単な作り方をご紹介しました。
数時間ほどの作業で、自分らしいオリジナルの絵本を作ることができます。
よりこだわった作品を作りたい方は、大人向けのペーパークラフト教室で作り方を教えてもらえることもあるので、教室を探してみるのも良いですね。
ぜひ子どもと一緒に、手作りしかけ絵本作りに挑戦してみてください。慣れてきたら、大型しかけ絵本を作ってみるのもおすすめです。