出産後、慌ただしい中でスタートする子どもの予防接種。1歳までの間は受けるべきものも多く、「受ける順番は?」「病院はどこにしよう」などパパママの悩みは多いですよね。予防接種スケジュールの立て方や病院選びをスムーズに進めるために、筆者が工夫したコツをご紹介します。
予防接種のスケジュールは、生後2カ月の誕生日にスタート
筆者も、里帰りから戻って新生活が落ち着きかけた頃、「ぜんぜん予防接種のことを調べていない!」と焦りました。母子手帳を見てもスケジュールの立て方が分からずに困っていたとき、参考にしたのが「KNOW VPD!」という小児科の先生たちが運営しているwebサイトです。
予防接種スケジュールを立ててみよう!- KNOW VPD!
体調不良などでスケジュールがずれてしまっても、小児科の先生と相談しながら進めれば、最適な時期に最適なタイミングで接種してもらえます。
母子手帳の内容が古いことも?
母子手帳を交付された時点では「任意接種」だったB型肝炎の予防接種が、子どもが生まれたときには「定期接種」になっていたのです。そのため、母子手帳に挟み込みされているワクチンスケジュールでは、予防接種を受け忘れてしまうかもしれない!と思いました。
受けるべきワクチンの種類は、年度によって変わってしまう可能性があります。そこで、筆者は母子手帳には受けたワクチンをしっかり記録し、スケジュール管理は最新情報を得られる方法を選ぶことを決めました。
同時接種をしても大丈夫?と悩んだけれど……
そこで、「KNOW VPD!」では1回にまとめて複数のワクチンを打つ「同時接種」をすすめています。赤ちゃんに一度に数本も注射を打つのはかわいそう……と思いましたが、赤ちゃんに早く免疫をつけるためには必要なこと。「KNOW VPD!」によると欧米では、生後2カ月の赤ちゃんに6種類のワクチンを接種しているのだとか。
小児科への通院回数が増えることも、赤ちゃんやパパママにとっては大変ですよね。スケジュール管理を簡単にするためにも、筆者は同時接種を選びました。
複雑なスケジュールは、アプリを活用して楽チン管理
そこで、管理の手間を省くために予防接種スケジューラーのアプリを使い始めました!ワクチンのスケジュールを立ててくれるだけでなく、予定日の記録や直前アラートもかけてくれるので、筆者にとって忙しい子育ての強い味方になっています。
Know VPD! – 予防接種スケジューラーアプリのご紹介
予防接種を受ける病院はどう選ぶ?
家から近い
予防接種の時間がわかれている
KNOW VPD! 会員である
KNOW VPD! – VPDを知って子供を守ろう 会員名簿
親子で緊張したはじめての予防接種
はじめての小児科に親子で緊張しました。予防接種が終わると、副反応で気をつけたい症状や当日の過ごし方の説明を受け、待合い室で少し安静にして終わり。緊張していた割に、あっさり終わってホッとしました。
両腕と右足の太ももに注射を打ち、大泣きする子どもの姿は、見ていて本当に辛かったです。でも、当の本人は打ち終わって落ち着くとケロッとしていました。注射の跡に貼られるテープが、勲章のようでなんだか誇らしかったです。子どもにしっかり免疫をつけてあげるのも、パパママの役目だなと実感しました。
子どもの健康な生活のために、予防接種を!
子どもの健康な生活のために、しっかりスケジュールを立てて予防接種に挑んでくださいね。