2017年08月15日 公開

100均のノック式色えんぴつで外出先でお絵かきを楽しもう!

電車の中や飲食店で静かにしていてほしい時、お絵かきセットがあると便利ですよね。筆者のおすすめは、ノック式色えんぴつ。カラーペンやクレヨンほど汚れが気にならず、持ち運びにオススメなのです。お出かけ時のお絵かきセットの中身や作り方を、お絵かきのメリットとともに紹介します!

電車の中や飲食店で静かにしていてほしい時、お絵かきセットがあると便利ですよね。筆者のおすすめは、ノック式色えんぴつ。カラーペンやクレヨンほど汚れが気にならず、持ち運びにオススメなのです。お出かけ時のお絵かきセットの中身や作り方を、お絵かきのメリットとともに紹介します!

値段以上の価値あり!ダイソーのノック式色えんぴつ

ダイソーのノック式色えんぴつ

ダイソーのノック式色えんぴつ

via photo by author
近頃の100均グッズは、値段以上の価値があると思うものがたくさんあります。特に子ども関連のグッズは、消耗品も多いのでとても重宝します。

ダイソーのノック式色えんぴつもそのひとつ。実はこのノック式、使ってみるととても便利で、特にお出かけ用グッズとしてわが家では大活躍しているんです!

扱いやすくて持ち運びに便利!しかも発色がいい!

photo by author (56428)

via photo by author
子どものお出かけ用グッズとして、お絵かきセットを用意している方も多いと思います。電車の中や飲食店など、静かにしていて欲しい時、お絵かきや簡単な塗り絵で子どもが集中して楽しんでくれると嬉しいですよね。

とはいえ、ボールペンやカラーペンなどは周りを汚しやすく、洋服やテーブルについてしまうとなかなか落ちません。クレヨンやパスでは手も汚れやすいですし、かさばるので、外出時に持っていくのには向いてません。

お出かけ用には、コンパクトで扱いやすい色えんぴつがピッタリ。しかも、このノック式なら芯が折れたり短くなっても削る必要がなく、ゴミも出ないのが嬉しいところ。そして、発色がとてもいいのもお気に入りポイントです。筆記用具の良し悪しは値段に比例することもしばしばありますが、こちらは期待以上!どの色も鮮やかに発色して、子どもも大満足の様子です。

photo by author (56429)

via photo by author

お出かけ上手なお絵かきセットを作ってみよう!

お出かけ用のお絵かきセットにはどんな物を入れていますか?

筆者のおすすめは、
・ノック式色えんぴつ
・ノート
・シール
・ぬり絵
・折り紙
です。

これに加えて、年齢に応じてハサミやのりを入れてみても良いでしょう。お出かけ用には、テープのりが便利ですよ。

また、同じく100均などで売っているアクティビティブックもおすすめです。「塗る」「貼る」「切る」などの手先を使うアクティビティが揃っていて、お絵かきと合わせるといろんな遊びができます。

お絵描きセットの例

お絵描きセットの例

折り紙ケースに小型のノートやシール、ノック式色えんぴつなどを入れています。
via photo by author

お絵かきを通して身につくことはたくさん!

お絵かきは、実は子どものさまざまな能力の成長発達を促すのに非常に意義のある遊びです。

・イメージする力(想像力)と作り出す力(創造力)の両方が養える
・集中力が身につく
・自分の感情を表現する力がつく
・自己の内面との対話が自然と身につく
・感性やセンスが磨かれる
・手先がより器用になる

感じたことや考えたことを素直に表現するお絵かきは、表現力はもとより、考える力や感じる力も育んでいきます。また、うまく表現できた時の喜びが自分の自信へと繋がっていくこともあります。

外出先でも親子でお絵かきを楽しめるように

 (59729)

Africa Studio / Shutterstock.com
外出時、子どもにお絵かきをさせるのは、その場で静かにおとなしくいてもらいたいという大人都合の動機もあるかもしれません。でも、退屈しのぎや時間つぶしにさせていると考えると、ちょっともったいないですよね。

お絵かき自体に子どもの成長を促すさまざまな効果があることを心得ておけば、外出先でのお絵かきをポジティブに捉えられて、もっと親子で楽しめるのではないでしょうか。

ノック式色えんぴつはお出かけグッズにピッタリです。お絵かきセットに忍ばせて、外出先のちょっとした隙間時間を利用して、子どもにどんどんお絵かきさせてあげてくださいね。

\ 手軽な親子のふれあい時間を提案中 /

この記事のライター

山葵菜コウ
山葵菜コウ

関西在住の1男1女年子の母。教育や学び、子育てにアンテナがぴーん!大学は初等教育・教育学を専攻。身につけた知識や思想を子育てに活かせるように日々奮闘しています。