2016年05月04日 公開

親子で楽しいクッキングを!「草餅のつくり方」

普段なかなかお子さまとコミュニケーションが取れない、取り方がわからないという方に親子クッキングがおすすめです。旬の食材を使ったメニューを取り入れることで、食育にもつなげることができるクッキングは魅力満載!今回は親子でつくる「草餅」のつくり方をご紹介します。

普段なかなかお子さまとコミュニケーションが取れない、取り方がわからないという方に親子クッキングがおすすめです。旬の食材を使ったメニューを取り入れることで、食育にもつなげることができるクッキングは魅力満載!今回は親子でつくる「草餅」のつくり方をご紹介します。

草餅に欠かせない食材「よもぎ」とは?

よもぎ|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (3203)

よもぎは独特の香りをもち、野山をはじめ土手や道端など至る所に群生しているのが特徴的です。

よもぎの主成分であるタンニンには多くの嬉しい効果があり、中でも消炎作用や止血の収斂作用があることはぜひ子どもに教えたい知識の一つです。外遊びをしている際に、虫に刺された時や転んでできた時の傷口によもぎの生の葉を揉んで貼っておくことで効果がみられるので、消毒液や絆創膏などが無い時に応急の処置ができるので何かと便利です。

コミュニケーションがとれる!親子で「草餅」に挑戦!

 (3206)

草餅のつくり方(材料20個分)
・よもぎの若葉 400g
・上新粉    400g
・白玉粉    100g
・熱湯     400ccほど

「よもぎの下ごしらえ」
1.摘み取ったよもぎをきれいに水洗いをしたら、1~2分さっと下茹でしすぐに冷水にさらします。
2.よもぎの水気をきり、包丁で細かく刻みます。

「餅をつくる」
1.熱湯を少しずつ加えながら上新粉・白玉粉をよく練り合わせます。
2.練り合わせた粉を食べやすい大きさにちぎり、中まで熱が通りやすいように平たくします。
3.蒸し器に平たくした生地を並べ、10分~20分間ほど蒸しあげます。

「よもぎと餅を練りあわせる」
1.冷ました餅に下ごしらえをしたよもぎを加え、よく練り合わせます。
2.よもぎが全体にまんべんなく混ざって、餅がきれいな緑色になったらできあがりです。
3.成型します。

子どもに手伝ってもらうポイントは?

 (3209)

子どもはどんなことでもやりたがります。あれもこれもダメと言ってしまうと、子どものやる気が削がれてしまうので注意が必要です。お手伝いのできるポイントを下記に挙げましたが、それ以外の部分であっても、なるべく子どものやる気を尊重してほんの少しだけでもやらせてあげると、子どもも最後まで飽きることなく楽しいクッキングができるはずです。

・よもぎを摘み取る
・ゴミを取り除きよもぎをきれいにする
・練り合わせた粉をちぎって平たく成型する
・最後の成型を手伝ってもらう
※この時丸い形にこだわらず、子どもの感性のまま好きな形に作らせるのも面白いです。
子どもの個性・表現力が発揮されるポイントです!

もっと草餅を手軽に作る方法はないの?

Amazon.co.jp: 100%国産乾燥よもぎ粉末: 食品・飲料・お酒 通販 (3214)

上記で挙げた草餅のつくり方では手間がかかる、よもぎを手に入れることが難しいという方も「よもぎ粉」を使う方法があります。よもぎ粉は春先の柔らかい葉を茹でて乾燥させ粉末にしたものです。お湯でふやかせば手軽によもぎの下ごしらえができるのでおすすめです。

絵本でもだんご作りを学べる『よもぎだんご』

よもぎだんご (かがくのとも傑作集 わくわく・にんげん) | さとう わきこ | 本-通販 | Amazon.co.jp (3216)

タイトル:よもぎだんご
著者  :さとう わきこ
出版社 :福音館書店

よもぎだんごの作り方の手順がイラストとともに解説されているところが嬉しい作品です。また、よもぎだけでなく野原には食べられる草がたくさんあることが学べる1冊でもあります。

親子クッキングを行うきっかけ作りは絵本から

クッキングをするきっかけを作るのも難しいもの。そんな時は、『くさだんご』の絵本を読んであげるのも良い方法です。お子さまの関心をグッと引き寄せ、楽しいクッキングで親子のコミュニケーションを深められることでしょう。



\ 手軽な親子のふれあい時間を提案中 /

この記事のライター