2017年09月24日 公開
ママの車の選び方って?チェックして欲しい5つのポイント
筆者が住む地域は田舎なので移動には車が欠かせず、一家に2台の車を所有することも珍しくありません。お子さまがいる家庭なら、なおさら車があると便利。そこで今回は、ママが普段使う車の選び方をご紹介します。車を購入するご予定の方は、参考にしてみてください。
[no_toc]
筆者が住む地域は田舎なので移動には車が欠かせず、一家に2台の車を所有することも珍しくありません。お子さまがいる家庭なら、なおさら車があると便利。そこで今回は、ママが普段使う車の選び方をご紹介します。車を購入するご予定の方は、参考にしてみてください。
将来の家族の人数を考えて
車を2台お持ちの家庭は、1台が通勤用、2台目が家族でお出かけ用ということが多いのでは?筆者の周りでは、通勤用の車をパパが使い、お出かけ用の車をママが運転することが多いようです。そのためママが普段使う車は、家族みんなで乗ることを意識して選ぶことが大切です。
このとき注意してほしいのが、家族の人数。今の家族の人数ではなく、将来の人数を見据えることが大切です。車は高価な買い物。気軽に買いかえられるものではありません。
将来お子さまを3人以上持つ予定であれば、それを見越した大きさの車を検討してください。逆にお子さまは1~2人と考えている場合は、燃費や維持費なども考慮して車の大きさを選ぶとよいでしょう。
スライドドアがおすすめ
車のドアは、なんといってもスライドドアがおすすめです。通常のドアの場合、お子さまが一人でドアを開けるとき、隣の車にドアをぶつけてしまう恐れがあります。でもスライドドアならその心配はありません。
もっと便利なのが電動式のスライドドア。これならママの両手がふさがっていてもボタン一つでドアを開けることができます。お出かけのときは、お子さまと荷物を一緒に抱えて車に乗らなければならないことも。そんなときでも電動式のスライドドアがあればラクラクです。
安全装備をチェック
小さなお子さまを車に乗せるとき、安全面も気になります。万が一の時に備えて子どもの命を守ってくれる装備がついているかどうかは、とても重要なポイントです。
・後部座席の3点式ELRシートベルト
・急ブレーキに対応するアンチロックブレーキ
・エアバッグ
・横滑り防止装置
・衝突回避支援システム
これらのシステムがあると、より安全にドライブが楽しめるでしょう。
荷物の収納スペースをチェック
お子さまを連れてお出かけをするとき、荷物が多くなりませんか?特に旅行やレジャーに出かけるときには大荷物に。
公園などに車で出かけるならば、着替えやおもちゃ、時には自転車などを持っていくこともあるでしょう。ベビーカーを車に積んで出かけることもあります。
そのため、荷物を収納するスペースが大きく確保できるととっても便利。特にお子さまが小さなうちは、座席がチャイルドシートで埋まってしまいます。3列シートの車や、天井が高く収納スペースにゆとりがある車などが使い勝手が良くおすすめです。
子どもが乗り降りしやすいかをチェック
ワゴンタイプの車を使用しているご家庭は多いです。でも背が高い車は、小さなお子さまだと乗り降りしづらいことも。お子さまに一人で乗り降りをしてほしい場合は、ステップの高さもよく確認しておきましょう。
コストやライフスタイルを考慮して
お子さま連れのおでかけは大変なことが多いもの。少しでもラクに移動できるよう、車を選ぶときは長い目で見て判断することが重要です。コストやライフスタイルなどを総合的に考慮して、どんな車にするか検討してみてください。
子供に特化した英会話レッスン
2回の無料体験レッスン開催中!
