2018年10月04日 公開

良い姿勢をキープ!正しいいすの座り方をマスターしよう

幼稚園や小学校では、いすに座って先生のお話を聴く機会がたくさんあります。正しい姿勢で座ることができないと、印象が悪くなるだけでなく、集中力も低下するともいわれています。家庭でも子どものいすの座り方を確認してみましょう。

幼稚園や小学校では、いすに座って先生のお話を聴く機会がたくさんあります。正しい姿勢で座ることができないと、印象が悪くなるだけでなく、集中力も低下するともいわれています。家庭でも子どものいすの座り方を確認してみましょう。

子どもはいすに正しく座れていますか?

 (116058)

Iam_Anupong / Shutterstock.com
筆者が子どもの座り方を意識したのは、長女が幼稚園に入学したときでした。

幼稚園で授業参観などのイベントがあると、子どもたちは自分のいすに座って前を向き、親はその後ろから見守ることが多かったのですが、子どもによっていすの座り方がずいぶん違うのです。

深く座って足を浮かせている子もいれば、浅く腰かけてしっかりと前を見ている子もいます。わが子を見てみると、前を向いて座っているものの、ひざが大きく開いていました。

「背筋を伸ばして!」と声をかけることはあっても、正しいいすの座り方を子どもに教える機会は、案外少ないものです。

そこで今回は、正しい姿勢でいすに座るための3つのステップを紹介します。

STEP1:いすに浅く腰かける

photo by author (114345)

via photo by author
いすに座るときは、深く座らずに、いすの手前に浅く腰かけます。

STEP2:足をそろえる

photo by author (114346)

via photo by author
ひざが開かないように、足をそろえます。

つま先が開いているとひざが開いてきてしまうので、足の指先まで意識してそろえましょう。

STEP3:手は太ももの上にのせる

photo by author (114347)

via photo by author
上半身を自然に伸ばし、手は太ももの上におき、指先はそろえます。

視線はどこに向ける?

 (116059)

Oksana Kuzmina / Shutterstock.com
いすに座って先生などの話を聞く場合、相手の目を見て聞くのが基本です。よそ見をしたり、目を泳がせたりしないようにしましょう。

ただし、1対1で話をしているときなどは、ずっと目を見続けていると相手が少し窮屈に感じることもあります。また、真正面から相手の目を見るのは恥ずかしいと感じる子もいるでしょう。

その場合は、相手の眉間から首元あたりまでの間に目を向けると、視線をそらした印象にはならず、相手もきちんと目を見て話を聞いてくれていると感じられますよ。

こんな姿勢に要注意!

子どもがやってしまいがちな「悪い姿勢」には、次のようなものがあります。
photo by author (114348)

via photo by author
まず、いすに深く座り過ぎてしまい、背もたれに寄りかかる姿勢です。子どもの場合、深く座り過ぎると足が浮いてしまい、足をぶらぶらさせてしまう原因にもなるので注意しましょう。
photo by author (114349)

via photo by author
また、ひざをつけようとするあまり、つま先やかかとが開いてしまうのは、正しい姿勢とはいえません。足先までそろうよう意識できると良いですね。

親子で正しい座り方をマスターしよう!

 (116060)

Syda Productions / Shutterstock.com
幼稚園や学校、面接や試験、目上の方とお話をするときなど、いすに座って良い姿勢をキープしなければいけない機会は多いものです。

良い姿勢でいすに座っていられるということは、相手に落ち着いた印象を与え、信頼感を高めます。

子どもと一緒に、ぜひ一度あらためていすの座り方をチェックしてみてくださいね。

\ 手軽な親子のふれあい時間を提案中 /

この記事のライター