2018年07月07日 公開

1歳児向けおすすめ絵本|子どもに読んで聞かせたい名作10選

1歳頃になると、周囲のことに興味が湧いてきます。いろいろな世界を見せて、聞かせてあげたいなら「絵本の読み聞かせ」がおすすめ。親子のコミュニケーションになることはもちろん、豊かな心の発育も促します。1歳のお子さまが楽しめる、おすすめの絵本をピックアップしました。

1歳頃になると、周囲のことに興味が湧いてきます。いろいろな世界を見せて、聞かせてあげたいなら「絵本の読み聞かせ」がおすすめ。親子のコミュニケーションになることはもちろん、豊かな心の発育も促します。1歳のお子さまが楽しめる、おすすめの絵本をピックアップしました。

上手な絵本選びと読み聞かせのコツ

えほんをよんで?|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (97123)

1歳前後の赤ちゃんに向けて絵本を読む際は、分かりやすいシンプルなイラストとハッキリとした色合いをポイントに選んでみてください。大人からしてみれば、少し単純すぎるくらいのイラストで構いません。絵本の内容は、食べ物・乗り物など身近なものや、子どもがそのとき興味を持っているものが登場する内容がおすすめです。

また、あまりにも文章が長いものは避けるのがベター。覚えやすいオノマトペや、語感のリズムが良いもの選びます。読み聞かせのときは、子どもの表情を見ながら声のトーンを変えたり、ページをめくるリズムを考えたりと、飽きない工夫をしてあげましょう。

お気に入りの絵本は、何度も「読んで」とお願いしてくるかもしれません。このお願いを聞くうちに、子どもは絵本の内容を深く理解し、想像力や語彙力を伸ばしていきます。慣れてきたらパパママと子どもで交替しながら読むなど、親子一緒に作品を楽しむのもおすすめです。

1歳児におすすめの絵本:食べ物編

野菜や果物など身近な食材が登場する絵本は、1歳児の読み聞かせにぴったり。食べる楽しみを知るとともに、食べ物への興味がわくきっかけとなり、食育にも役立ちます。
たまごのえほん (いしかわこうじ しかけえほん) | いしかわ こうじ |本 | 通販 | Amazon (97432)

タイトル:たまごのえほん
著者  :いしかわこうじ(作・絵)
出版社 :童心社

日々の食卓にもよく登場する「たまご」がテーマの仕掛け絵本です。

いろいろな形や大きさの卵が登場し、ページをめくるごとにさまざまな動物が生まれます。ペンギンやかたつむりなど、その動物の動きにあった絶妙な擬音語が楽しい1冊です。慣れてきたら、お子さまと一緒に「ぴよぴよ」「ちゃぷちゃぷ」と声をそろえて読んでみましょう。

しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん) | わかやま けん |本 | 通販 | Amazon (97436)

タイトル:しろくまちゃんのほっとけーき
著者  :わかやまけん(作)、もりひさし(作)、わだよしおみ(作)
出版社 :こぐま社

甘いものが好きなお子さまと読みたい、おいしそうなホットケーキの絵本です。かわいらしいイラストと鮮やかな色使い、できあがるまでの耳触りのいい擬音語など、何度でも読み返したくなる魅力がたっぷり。

「こぐまちゃんとぼーる」「こぐまちゃんとどうぶつえん」など、シリーズで集めてみるのも良いでしょう。

1歳児におすすめの絵本:動物編

お散歩中の犬や、テレビの画面に映る猫に興味津々のお子さまには、かわいい動物がテーマになった絵本がおすすめ。お子さまの好きな動物が主人公の作品から選ぶ楽しさもあります。

いないいないばあ

いないいないばあ (松谷みよ子 あかちゃんの本) | 松谷 みよ子, 瀬川 康男 |本 | 通販 | Amazon (97438)

タイトル:いないいないばあ
著者  :松谷みよこ(ぶん)、瀬川康男(え)
出版社 :童心社

赤ちゃんを笑顔にしたいとき、決まってこの絵本を読むというパパママは少なくありません。たくさんの動物が登場し、「次は何かな?」とページをめくる楽しみが味わえる1冊です。

表情豊かな犬や猫たちが「いないいないばあ」とあやすうちに、いつの間にかご機嫌になってしまうはず。

きんぎょがにげた

きんぎょが にげた (幼児絵本シリーズ) | 五味 太郎 |本 | 通販 | Amazon (97441)

タイトル:きんぎょがにげた
著者  :五味太郎(作)
出版社 :福音館書店

金魚鉢から逃げてしまった金魚を探す、かくれんぼ絵本です。

「きんぎょを探す」というゲーム性に長けた絵本で、じっと聞くだけではない楽しみがあります。きんぎょ探しに慣れたら、「りんごはどこかな?」「船はどこ?」などほかのモチーフを探してみるのもおすすめ。雨の日のお家遊びとして取り入れてみるのも良さそうです。

1歳児におすすめの絵本:おばけ・怪獣編

見たことのないおばけや怪獣が登場することで、子どもの想像力をかきたてます。怖がらせるような絵柄ではなく、愛嬌のある作品を選ぶことが親子で楽しむためのポイントです。

だるまさんが

だるまさんが | かがくい ひろし |本 | 通販 | Amazon (97444)

タイトル:だるまさんが
著者  :かがくいひろし
出版社 :ブロンズ新社

言葉に合わせて動くかわいいだるまさん。その愉快な動きに、子どもの笑顔がこぼれます。

次の展開が気になり、ページを早くめくりたくなるような絵本です。絵本にある擬音を口に出しながら、だるまさんの動きを親子で真似してみても楽しいでしょう。

おばけなんてないさ

おばけなんてないさ (せなけいこのえ・ほ・ん) | 槇 みのり, 峯 陽, せな けいこ |本 | 通販 | Amazon (97448)

タイトル:おばけなんてないさ
著者  :せなけいこ(絵)
出版社 :ポプラ社

童謡「おばけなんてないさ」が絵本の世界になりました。本の最後には楽譜もついています。お話を読んだあとに歌ってあげれば、より一層読み聞かせの時間が特別なものになりそう。

怖がりなお子さまでも、ユーモラスなおばけたちについつい笑顔になる1冊です。

1歳児におすすめの絵本:乗り物編

乗り物が好きなお子さまには、身近な車や憧れの乗り物が登場する絵本を選んであげましょう。

ぶーぶーぶー

ぶーぶーぶー (0.1.2.えほん) | こかぜ さち, わきさか かつじ |本 | 通販 | Amazon (97450)

タイトル:ぶーぶーぶー
著者  :こかぜさち(文)、わきさかかつじ(絵)
出版社 :福音館書店

赤、青、緑とカラフルなくるまたち、さまざまな擬音語が楽しい1冊です。読み聞かせのときには、擬音語の部分に変化をつけて読んであげることがポイント。1歳前のお子さまでも見て・聞いて楽しく、成長に合わせて色を覚える勉強にも使えるでしょう。

いろいろバス

いろいろバス | tupera tupera |本 | 通販 | Amazon (97452)

タイトル:いろいろバス
著者  :tupera tupera(作・絵)
出版社 :大日本図書

タイトルのとおり、色とりどりのバスが登場します。バスたちはたくさんの乗客を乗せて走りますが、降りてくるのは野菜や動物、お星さまと意外性のあるお客さんばかり。

ポップな色使いとリズミカルな言葉が楽しい絵本です。『ぶーぶーぶー』同様、子どもが色の名前を覚えるのにも役立ちます。

1歳児におすすめの絵本:音付き編

聴覚を刺激してくれる音の出る絵本は、子どもの好奇心を育てます。音楽が流れるもの、効果音の鳴るものなど種類はさまざま。お子さまの興味に合った作品を探してあげましょう。

光る★音でる♪知育絵本 ピカピカひかるピアノ

ピカピカひかるピアノ けんばんが光るガイド付き (光る★音でる♪知育絵本) | 朝日新聞出版 |本 | 通販 | Amazon (105494)

タイトル:光る★音でる♪知育絵本 ピカピカひかるピアノ 〜けんばんが光るガイドつき〜
著者  :朝日新聞出版 編
出版社 :朝日新聞出版

鍵盤をたたくと光る、ピアノの絵本です。
童謡からクラシックまで、人気の歌が21曲入っていて、メロディに合わせて鍵盤が光るので、楽譜が読めないお子さまでも楽しくひくことができます。動物の鳴き声など、鍵盤の音を変えられる機能もあり、子どもが楽しめる工夫や機能が満載。

歌詞がかかれているので、文字の勉強にもなり長く楽しめます。誕生日プレゼントにもおすすめ。

脳科学からうまれた あなぽこえほん

脳科学からうまれた あなぽこえほん (音のでる知育絵本) | 岡田 浩之, かいちとおる |本 | 通販 | Amazon (97456)

タイトル:音のでる知育絵本(17) 脳科学からうまれた あなぽこえほん
著者  :監修 岡田 浩之 、絵 かいちとおる
出版社 :ポプラ社

たくさんの動物とその鳴き声が楽しめる絵本です。鳴き声だけでなく、インターホンの音や鈴の音など、さまざまな生活音まで収録されており、飽きずに楽しめる工夫がたくさん施されています。

読み慣れてきたら、イラストを隠しながら音声を流し「この鳴き声は何の動物かな?」とクイズを出してみてください。

自分のアイデアが生かせる!手作り絵本の作り方

お絵かきをする男の子|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (98595)

世界でたったひとつの絵本を作って、プレゼントしてみてはいかがでしょうか?自分専用の絵本にお子さまも喜んでくれること間違いなしです。基本的な作り方は3ステップ。

(1)話を考える
(2)絵を描く
(3)製本する

作った絵本はデイリーユースするだけでなく、誕生日プレゼントとして渡してあげるのもおすすめです。

話を考えるときは起承転結と話が進んでいくように展開させることが基本です。話を考えるのが苦手な方は、かくれんぼ絵本にして指さしできるようにしたり、子どもの好きなものをたくさん登場させて絵と言葉を覚える絵本にするのもおすすめです。専用のテープを使って製本すると本格的なものが作れます。レースやリボンなどで綴じると手作り感のあるかわいい絵本に仕上がります。絵本の内容に合わせた製本の仕方を考えてみましょう。

手作り絵本の魅力は、市販品にはない工夫が施せるというところが大きいでしょう。家族やペット、普段遊んでいるおもちゃの写真を登場させるのもおすすめです。紙に限らず、お裁縫が得意な方であれば布絵本にチャレンジしてみるのも良いでしょう。ページをめくった途端、家族の顔写真が飛び出す、一部分をめくると子供が好きなおもちゃが隠れているなど、オリジナリティー溢れる仕掛け絵本を作ることもできます。

絵本をうまく活用して子供の興味を広げよう

絵本の読み聞かせは子どもとパパママのコミュニケーション手段として役立つだけでなく、子どもが物事に興味を示すきっかけ作りにも役立ちます。絵本に夢中にさせるには、声色や読む速さ、ページをめくるタイミングなどで雰囲気作りに工夫することがポイントです。絵本の読み聞かせを通じて親子で楽しい時間を増やしてみましょう。

\ 手軽な親子のふれあい時間を提案中 /

この記事のライター

コバヤシ トモコ
コバヤシ トモコ

奈良県出身/フリーライター/週末釣り部/海と釣りが好き/ 優しいダンナ君と優しい中学生の双子男子のステップファミリー