2017年03月10日 公開

ホースで簡単手作り♪使い方いろいろ!キラキラフープおもちゃ

手作りのおもちゃには、既製品にはないあたたかさがあります。コストも低く、それでいて短時間でできるとなれば、試してみない手はありません!こちらでは赤ちゃんから使える、シンプルな輪っかのおもちゃを紹介。中に入れるものを工夫すれば作る楽しさも倍増です。

手作りのおもちゃには、既製品にはないあたたかさがあります。コストも低く、それでいて短時間でできるとなれば、試してみない手はありません!こちらでは赤ちゃんから使える、シンプルな輪っかのおもちゃを紹介。中に入れるものを工夫すれば作る楽しさも倍増です。

0〜2歳が夢中で触るのは五感を刺激するおもちゃ

目に映る全てが新しい乳児期の子どもたちは、目・耳・鼻・口・手の感覚をフルに使って生活しています。その生活は、全てが学びの連続と言っても過言ではありません。言葉や知能が未発達の代わりに、子どもたちは持って生まれた感覚を鋭くして、多くのことを学んでいるのです。

ですから、0〜2歳の子どもたちには、五感を刺激するようなおもちゃがぴったり。実際、赤ちゃんは2つ以上の感覚に訴えかけるおもちゃに興味を持つと言われています。

シンプルな手作りおもちゃこそウケる!

キラキラフープ

キラキラフープ

via photo by author
いろいろな仕掛けが詰まったおもちゃや、おしゃべりしてくれるおもちゃももちろん魅力的。ですが、小さな子にはもっとシンプルなおもちゃが適していることも。

簡単に作れるおもちゃなら、気兼ねなくガンガン遊ぶことができますね。

今回紹介するのは、シンプルな輪っか。園芸用のホースを使って作る簡単おもちゃです。しかしこれが保育園や児童館で大人気!その秘密はどこにあるのか、ぜひ作って検証してみてください。

キラキラフープの作り方

photo by author (44333)

via photo by author
【材料】1個あたり
・園芸用ホース 50cm〜1mくらい
※ホームセンターで測り売りしています。透明ホースがベスト!
※今回は22mm径と15mm径の2種類を用意しました。
・布テープ
・ビニールテープ
・中に入れるもの(ビーズ、鈴、ボンテンなど)
※カラフルなもの、大きさ違いを数種類。
・厚紙(あれば)
幅19mm×長さ10m×厚さ0.2mmのテープです。

エーモン ビニールテープ 赤・黒各1巻 1771

幅19mm×長さ10m×厚さ0.2mmのテープです。
【作り方】

1.ホースを切る

きれいな円を作るためには、ホースの長さは1個につき50cm以上がおすすめ。2歳児の肩を通るくらいのサイズなら1m必要です。

2.ホースの中にビーズなどを入れる

ホースの筒の中にビーズなどお好みのものを、好きなだけ入れます。

15cm四方の厚紙を半分に折って、ビーズを入れるじょうごにすると便利。色味を合わせたり、大きさを変えたりすると変化が出て色彩がきれいですよ!

photo by author (44335)

via photo by author

3.ホースの端同士を布テープで止める

中にビーズなどを入れたら、ホースの端同士を布テープで止めて、輪っかにします。

中身がこぼれ出てこないように頑丈に止めましょう。大きなお子さんや、パパママ、複数の人と一緒に作れる場合は、持つ人と固定する人に作業を分担すると楽にできます。

4.止めたところを補強する

布テープを隠すように、上からビニールテープでぐるぐる巻きにして、しっかり固定させます。
photo by author (44342)

via photo by author
これでできあがり!引っ張ってもつなぎ目が抜けないかを確認してください。
photo by author (44341)

via photo by author

中に入れるものの工夫が楽しい!

今回は、ビーズ以外にも音のなる鈴や色がきれいなボンテンを用意しました。いろいろな素材のものを入れると、降った時に鳴る音に重なりができます。小さい子にとってはとても興味深いおもちゃになりますよ。

水の入ったラトルを参考に、ホースの中に水を入れることを試みましたが、グルーガンや接着剤を使っても、ホースを完全に塞ぐことはなかなか難しく、漏れてきてしまってあえなく断念。

中に入れる素材はちゃんと乾いているものがおすすめです。

ラメ入りのものやカラフルなものもオススメです!

TOHO ぼんてん 約8mm No.6 イエロー 約27ヶ入り

ラメ入りのものやカラフルなものもオススメです!
鈴が入っていると、音のアクセントになります。

PLATA カラフル 鈴 ミックス 10個セット 9.5mm

鈴が入っていると、音のアクセントになります。

遊び方がその子次第で広がるのがいいところ

0歳児
・持って遊ぶ
・かじってみる
・振ってラトルとして遊ぶ
・頭から通してみる・頭から取るのにトライ

1〜2歳児
・頭からかぶったり取ったりして着脱の練習
・輪投げ遊び
・電車ごっこなどの見立て遊び
・マラカス代わり

発達段階によってさまざまな使い方ができるのが、シンプルなおもちゃの強みです。

0歳児は、形や色、中に入っているキラキラしたものの存在など、おもちゃそのもののおもしろさを楽しもうとします。

1歳以上になると、おもちゃが道具として機能しはじめます。的を作って輪投げ遊びをしたり電車ごっこに使ったりするのはその際たる例でしょう。

シンプルなおもちゃは、年齢の異なる兄弟で一緒に遊べるのも良いところです。遊び方は違えども、同じものを持って遊ぶことは子どもにとっても嬉しいことなのです。また親としては、それぞれの遊び方を見て、子どもの発達の様子を学ぶことができるというメリットがあります。

photo by author (44338)

via photo by author
ホースで作れるシンプルおもちゃを紹介しました。
ぜひ、おうちでも作ってみてくださいね!そしていろんな遊び方を親子で見つけてください♪

\ 手軽な親子のふれあい時間を提案中 /

この記事のライター

山葵菜コウ
山葵菜コウ

関西在住の1男1女年子の母。教育や学び、子育てにアンテナがぴーん!大学は初等教育・教育学を専攻。身につけた知識や思想を子育てに活かせるように日々奮闘しています。