「ラッキースター」をご存知ですか?折り紙やマスキングテープなどで簡単に作ることができ、飾っても、遊びに取り入れてもかわいいアイテムです。ハサミやテープを使うので、指先を使う知育遊びとしても○。ラッキースターの作り方と、遊び方や飾り方などの活用法をご紹介します。
立体的でかわいいお星さま「ラッキースター」って?
今回は、折り紙での作り方をメインに紹介しますが、マスキングテープや包装紙、紙テープなど素材のアレンジは自在。いろいろな色や柄で作ると、一層楽しいですよ!
外食の際は、箸袋を活用してみましょう。箸袋の端を上手に割いて細長くすると簡単です。覚えておくと、外食の隙間時間に遊べます。
折り紙で作る、ラッキースターの作り方
【材料】
・好きな色の折り紙
【道具】
・ハサミ
・セロハンテープ
1.折り紙を切り、細長くつなげる
1. 折り紙を3回折りたたむ
2. 折り紙を広げる(8等分になるように、折り目をつける)
3. 折り目に沿って、はさみで8等分に切り分ける
4. 切り分けたもののうち、3本をセロハンテープで貼り合わせ、つなげる
※このとき、少しでも長くなるように、重なり部分を短くすると、上手に作りやすいです。
2.細長くした折り紙を端から折りたたんでいく
1. 輪を作るように、結ぶ
2. 結び目が五角形になるように潰す
※この時、紙の幅が1辺の長さになるように、キツめに折ると仕上がりがきれいです
3. 端を折り込み、処理する
4. 裏返し、点線部分(五角形の辺になるように)を谷折りにする
5. 裏返し、同様に五角形になるように折る
6. 端っこまで折り畳めたら、折り目に通し、はみ出た部分を切る
7. 五角形の各辺の中央を爪で押し、立体的になるようにふくらませる
折り紙でなくても、千代紙や包装紙など、好きな柄の紙を細長くつなげば、ラッキースターを作ることができます。その際は、1~1.5cm幅になるように作ると、ラッキースターが折りやすいです。いろいろなバリエーションのラッキースターを作ってみてください。
ぷくっと上手に立体的にするコツ
筆者が作ったとき、両手の親指・人差し指を使って、4辺を同時に膨らませるようにすると、紙が滑りにくくなるので、やりやすいと感じました。
それでも難しい場合は、つなげる折り紙を増やして、厚みを増すようにすると、立体感を付けやすいですよ。
【応用】折り紙以外でもラッキースターを作ろう
例えば、マスキングテープや紙テープ。もともと細長い素材なので、好きな長さにカットして作りはじめれば、すぐに完成します。特にマスキングテープは、さまざまな柄があるので、完成したときが華やかですね。半端に余っているマステの有効活用に、いいかもしれません。
1枚は机などに貼りつけて、ゆっくりはがしながら接着していくと、失敗が少ないです。もしナナメになってしまっても、何度でもやり直せるのがマステのいいところ。親子でコツを探しながら、作ってみましょう。
ラッキースターは、インテリアとしてもかわいい
透明な容器に入れてディスプレイ
トレイに乗せてディスプレイ
糸でつないでガーランドとしても!
ラッキースターを子どものおもちゃに活用!
タッパーに入れてガラガラとして
お金がかかっていない手作りおもちゃですが、うちの子にはとても好評でした。
お皿を準備して、ままごとのパーツとして
他にも、針と糸でつないだものをくくりつけて、手作りのモビールを作ってみたり、ネックレスにしたり、穴を開けた箱に入れる「ぽっとん落とし」のパーツとして使ってみたり、アイデア次第でおもちゃとしての使い方は無限大です!
手作りのおもちゃアイテムとしても、ラッキースターを活用してください!
ラッキースターをたくさん作って、子どもと楽しもう
子どもは同じものをたくさん作りたがりますが、ラッキースターは作れば作るほど、楽しくなるのもうれしいポイントです。数があるほど、インスタ映えもしますよ!おもちゃとしても楽しく遊べるので、お子さんが満足するまで、たくさん作らせてあげてくださいね。
天気や体調が悪くてお外に出られないときなど、ぜひ親子で楽しくラッキースターを作ってみてください!