2016年06月09日 公開

ならう前におうちで導入!プログラミングの基礎を学ぶツールまとめ

日本各地でプログラミング教室が開催されています。プログラミング言語の勉強の前に必要なのは指示(動作)を順序立てる力です。難しいことはなく、比較的小さなお子さまでもできるものもあります。遊びながら楽しく、時には脱線しながらまずはおうちで慣れ親しんでいきましょう。

日本各地でプログラミング教室が開催されています。プログラミング言語の勉強の前に必要なのは指示(動作)を順序立てる力です。難しいことはなく、比較的小さなお子さまでもできるものもあります。遊びながら楽しく、時には脱線しながらまずはおうちで慣れ親しんでいきましょう。

指示して動かせる「Beebot」で基礎を学ぶ

Amazon | Bee-Bot Docking Station by tts [並行輸入品] | おもちゃ 通販 (5227)

「Beebot」(ビー・ボット)はハチ型のロボットです。3歳から遊べます。

背中のボタンで指示をして、目的の場所まで誘導できるようにプログラミングするというものです。簡単なので小さいお子さまもたのしく学習できます。

より細かい動作へ「Cubetto」でレベルアップ

 (5231)

「Cubetto」(クベット)はパステルカラーと木の手触りが親しみやすいデザインの玩具です。

ブロックをあてはめていくことで指示どうりに車が進みます。いくつかブロックの意味がわかったら、広いシートを使って目的地への動きをプログラムしてみましょう。

動画にもあるように、車の中の作りもお子さまに見せることができます。世界90もの教育現場で使われているように、「たどり着くにはどうする?」とディスカッションしながらやるのが醍醐味といえます。

アイディアを出し合って問題をクリアしていく力がつきそうです。3歳から遊べます。

Meet Cubetto – YouTube

A playful programming language you can touch. Montessori approved, and LOGO Turtle inspired. Learn programming away from the screen. Reserve your Cubetto tod…

Welcome to our store. – Primo Toys

Cubetto the playful wooden robot that helps young children learn to code before they can read – no screen required!

ビスケットで「動く絵本」に挑戦しよう

 (5235)

タブレットやパソコンの無料サイトで遊べます。

このクオリティは大人も感動ものです。文字は使っていないのが「Viscuit(ビスケット)」の特徴で、描いた絵を自在に操れることに感動します。

「はかせのコラム」には子育てのピントがいっぱいです。

うごく絵本をつくろう – YouTube

ビスケットの新しいバージョンです.タッチ機能とiPadなどで作品が見れるコンパイル機能が追加されました.

アプリで遊べるゲーム感覚の知育ツール

 (5240)

「light-bot」(ライトボット)はスマホやタブレットのアプリです。

ジュニアバージョンなら4歳から遊べます。ロボットを動かして頭をピカッと光らせるとゲームクリアです。指示は全て記号です。

Lightbot – YouTube

Designed for upper elementary-age children, this "senior" version of Lightbot presents a collection of programming puzzles that use touch-and-drop commands t…

スクラッチJrでアルゴリズムの基礎を学ぶ

 (5244)

5歳から遊べる「スクラッチJr」は無料のアプリです。

「ビジュアルプログラミング言語」と言われる言葉を使わないアイテムをフローチャートのように組み合わせていくので、やっていることはプログラミングの基礎そのもの。

遊びながら「アルゴリズム」概念が身に付きます。

少しずつ取り組んで継続していきましょう

基本を教えればお子さまは直観力でどんどんできるようになります。あくまでも「遊び」として自分で工夫させてあげましょう。

だらだら長くやらせるよりも、「もっとやりたかった」と言われるくらいに時間を区切ってしまうのが継続するポイントです。

こで紹介したツールはどれも、空間認識能力や方向感覚も養ってくれます。
プログラミングスクールに通うのも良いですが、ご紹介したツールをご家庭で活用して親子でプログラミングの基礎を学んでみてはいかがでしょうか。

\ 手軽な親子のふれあい時間を提案中 /

この記事のライター