2017年01月10日 公開

簡単、綺麗で楽しい音色。はじめての楽器は木琴で!

子どもには様々な体験をさせたいものですが、音楽もその一つですよね。そこではじめての楽器として、木琴をプレゼントしてみてはいかがでしょう?ここでは木琴の良さについて紹介するとともに、プレゼントにおすすめの商品をご紹介します。

子どもには様々な体験をさせたいものですが、音楽もその一つですよね。そこではじめての楽器として、木琴をプレゼントしてみてはいかがでしょう?ここでは木琴の良さについて紹介するとともに、プレゼントにおすすめの商品をご紹介します。

木琴の良さ おすすめの理由

 (35921)

Rawpixel.com / shutterstock
木琴は「叩くと音が出る」「叩く場所によって音が変わる」という刺激により、子どものリズム感や手と音との協調などを養ってくれます。
叩くというシンプルな動きは子どもにとっても容易で、その音色も美しいため楽しく遊べます。
音の出る仕組みが目で見えるので、手の動きと耳で確認できる良さがあります。

子ども向けの木琴には、音階に沿って調律されているタイプと、調律されていなくてリズムを楽しむタイプの2種類があります。お子さんの興味や目的に合わせて選ぶと良いでしょう。

木琴のおもちゃは何歳からおすすめ?

男の子の赤ちゃんの表情のイラスト「疑問・目がハート・居眠り・照れ」 | かわいいフリー素材集 いらすとや (112151)

木琴のおもちゃの魅力は、簡単に音の高低を出して遊べること。大きな鍵盤を叩くだけで、きれいな音を鳴らすことができます。特に1歳前後になると音の高低に興味を持ち始める子どもも多く、木琴の面白さが伝わりやすいでしょう。木琴のおもちゃ自体も、1歳~を対象年齢としている商品が多い傾向にあります。

しっかりと音階の区別ができるようになるのは、個人差もありますがだいたい2~3歳。単純に叩いて音を出して遊ぶという場合には、自分ひとりでしっかりと座っていられる1歳から、音階の区別をつけて遊ばせるなら2~3歳を目安と考えてみてください。

楽譜を見ながら演奏すると効果的

音楽のイラスト「五線譜と音符」 | かわいいフリー素材集 いらすとや (112154)

木琴のおもちゃで遊ぶとき、単純に叩いて出る音を楽しむというのもひとつの方法。ですが、楽譜を見ながら演奏するという楽しみもあります。楽譜を見ながら遊ぶことはどのようなメリットがあるのでしょうか?

メリット

木琴用の楽譜のなかには、お子さま向けの簡単なものもたくさんあります。こうした楽譜を見ながら演奏することで、音階やオクターブといった音の高低が分かりやすくなるでしょう。また、「一つひとつの音が繋がって音楽になる」という理解も深まりやすい傾向にあります。

もちろん自分で曲を演奏できたときには、大きな達成感や自信へとつながるはずです。

楽譜を見ながら遊ぶ方法

楽譜を見ながら遊ぶ場合は、まずは簡単に弾ける短い曲からスタートしましょう。「曲を弾けると楽しい」と感じられるようなチョイスが大切です。

音階の読みがなとともに、木琴の鍵盤のイラストなどが書かれているものであれば取り組みやすくておすすめです。書かれていない場合は、手元にある木琴に直接シールを貼って、子どもが分かりやすくなるように工夫してあげましょう。

ゴムの木からできた、安心安全のやさしい木琴

Amazon | PLANTOYS 6405 オーバルシロフォン | ピアノ・鍵盤楽器 | おもちゃ (33236)

商品名:PLANTOYS 6405 オーバルシロフォン
ブランド:プラントイ

プラントイはタイではじまった木製玩具ブランド。世界ではじめて、廃材とされていたゴムの木を玩具へと再生させた「エコロジー」と「安全性」を大切にする会社です。

子どもたちに自然と親しんでほしいという願いから生まれたこちらの木琴は、シンプルでカラフルな5本の鍵盤で構成されており、柔らかい丸みのあるデザインの木で支えられています。音楽的な音階は考慮されていないようですが、見ていても叩いても楽しくなってくるような、はじめて触る楽器にはぴったりのアイテムです。

どこでも弾きたい!キャスター付き木琴

Amazon | シロフォンカー | ドラム・打楽器 | おもちゃ (33239)

商品名:シロフォンカー
ブランド:エド・インター

国際的な視野や考え方持つ大人になるため、いろいろな角度から子どもの発達に貢献するような知育玩具を作り続けているエド・インター。この木琴はなんとキャスター付きです。

色とりどりの鍵盤を「叩く」「音を出す」という行為に加え、「引っ張る」という欲求まで満たしてくれる意欲作で、引っ張っていくことで子どもがどこでも好きな場所で木琴を叩くことができます。

お魚デザインがキュートな、知育玩具の老舗による木琴

Amazon | ボーネルンドオリジナル (BorneLund Original) おさかなシロフォン黄 BZ8000Y | ドラム・打楽器 | おもちゃ (33242)

タイトル:ボーネルンド おさかなシロフォン黄
メーカー :ボーネルンド

知育玩具の老舗ブランド、ボーネルンドによるお魚のデザインが印象的な木琴です。こちらの木琴の特徴はそのこだわりようで、鍵盤のサイズを大きくして叩きやすくすることはもちろん、コンサート用の木琴を作る工房で正確に音階を調整しています。素材からしっかり選んだことで叩き方ひとつでさまざまな音の表情を垣間見ることができます。

位置と音から記号と文字まで、音楽への第一歩木琴

Amazon | KAWAI シロホン 16S | ドラム・打楽器 | おもちゃ (112160)

商品名:ヤマハ 卓上木琴 No.185
ブランド:ヤマハ

国内トップの楽器ブランド・ヤマハが、子どもに本物の音色を体験してもらえるよう生み出したのがこの木琴です。表面には音階と記号が書かれており、音階の基礎を学ぶことができます。正しい音を上等の質で味わってほしいと感じるパパママには、もってこいのアイテムでしょう。

鍵盤数も多く、お子さまが上達して「もっと難しい曲が弾けるようになりたい」と感じたときにも、これなら物足りなさがありません。

木琴で遊ぶ際の注意点

ポイント|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (112162)

木琴のおもちゃは商品によって音階の正確さが異なります。お子さまにとっては、はじめて音の高低差を感じる機会かもしれません。できるだけ正確な設定がされている商品を選んでみてはいかがでしょうか。

価格が安すぎるものの場合、音階が狂ってしまっているケースもあります。可能であれば店頭などで音色を確認してから購入するのがベターです。

なお木琴の鍵盤の数も商品によって異なります。慣れてくると、簡単な曲くらいであればすぐに弾けるようになるはず。上達しても長く使い続けられるよう、1オクターブ分は鍵盤があるものを選んでみてください。

また小さな赤ちゃんだと、鍵盤をたたくバチを口に入れてしまうケースも珍しくありません。日本製で安全性の確かな商品を選ぶと安心です。同時に、バチの先端部分が外れてしまわないか、万が一舐めてしまったときにも安全な塗料が使われているか、簡単に壊れてしまわないかという点にも注意しましょう。

バチを振り回すとお友達や家族、子ども自身がケガをしてしまうことがあります。「バチは振り回さないこと」と約束しておくことも大切です。

素直に音を体で感じ取れる時期にピッタリ

子どもは普段の生活でさまざまな音を刺激として受けています。木琴の出す音はシンプルで美しく、どこかひょうきんだったりして、叩いても聴いていても楽しくなるものです。そんな音色を奏でる木琴をプレゼントして、親子で楽しく遊んでみてはいかがでしょうか。

\ 手軽な親子のふれあい時間を提案中 /

この記事のライター