イギリス在住の筆者が、この国での妊娠出産バナシをイラストエッセイを交えてお届けします。今回は、妊娠後期のエピソードやイギリス現地プレママのマタニティ・ファッション&グッズについてのお話です。
こ……これは何の痛み!?
あまりの激痛に言葉が出ず、動けなくなるほど……。
痛みの継続時間は、1回につき3秒程度と短かったのですが、痛みの開始から数時間、不定期に痛みの波が何度かやってきて、かなり焦りました。
前駆陣痛かと思い、インターネットで調べたところ、他の方の体験談では前駆陣痛の1回ごとの継続時間はもう少し長いそうで(10~20秒くらい)、私のは違うのかも..….じゃあこの痛みは何!?と不安に……。
その後も、日によって同じような痛みが数回あり、気になってミッドワイフ(助産師)さんに聞いてみたところ、
「まぁ、赤ちゃんが(出産に向けて)降りてきてるからね。そんなものよ~」とサラッと受け流されました。出産前のありがちな痛みということなんでしょう。
その後、何か問題があったわけでもなく、この痛み以外に前駆陣痛と思われるものがなかったので、その痛みが私の体なりの前駆陣痛だったのではないか、と考えています(痛みの場所も本陣痛と全く同じところでした)。
この痛い思い出とは別に……妊娠中期~後期に悩まされた別の痛みもありました。
「坐骨神経痛」です。
毎回、椅子や床から立ち上がるとき、ベッドから起き上がるときなどに、右足の付け根が非常に痛むのです。
この坐骨神経痛も、妊婦さんには起こりやすい症状の一つのようです。
対策として試した中で、よく効いたものは、
1.骨盤ベルトをつけること(つけると格段に楽になりました)。
そして
2.専用のストレッチをすること(ストレッチ後は、歩きやすくなり効果大でした)。
他にも、いつも座っている椅子の高さをクッションなどで少し高くして、体が椅子に沈み込まないように座ることでも立ち上がりやすくなり、痛みが改善されました。
イギリスは、ふんわり派よりもピッタリ派が多い!
日本のマタニティ服では、どちらかというとふんわりとしたシルエットの服が多く、妊娠でふくらんだお腹を強調する洋服は少なめのように感じますが、イギリスでは体のラインに沿ったぴったりした服を着ているプレママさんも多いです(お腹の部分だけマタニティ用にギャザーが入っていて、着心地はとても楽)。
また日本では、妊婦は体を冷やさない方がいいと言われますが、イギリスではあまり聞きません。ノースリーブや短めのスカート、全体的に薄着もよく見かけます。
赤ちゃんの状態は胎動でチェック!
最近では、便利なアプリもあるので、それを利用しているプレママさんもいらっしゃいますが、外出先や他のことをしているときに、忘れず簡単にカウントできる便利なアームバンドも人気です(Best Baby & Toddler Gear Awardsで金賞を受賞しました)。
安産を願ってハーブティーを飲みます。
味はラズベリーという名前から想像するようなベリー系の味ではなく、もっとサッパリしたハーブティーという感じです。
カフェインフリーなので、妊娠中のリラックスタイムにもピッタリですよ(ただし、妊娠37週前の摂取は控えてくださいね)。