おままごとのなかでも、人気のお店屋さんごっこ。おもちゃのレジスターがあるとグッとリアルになり、遊びも広がりそうですね。今回はたくさんあるレジスターのおもちゃの中から、おすすめのものをご紹介します!
レジのおもちゃは主に2種類
プラスチック製
木製
ビビットな色遣いがおしゃれな木製レジスター
販売元:ハペ社
「現金払いですか、それともカード?」子どものおしゃまなセリフが聞こえてきそうですね。
カラフルなそろばん玉もついており、足し算の練習もできるので、おうち知育グッズとしてもおすすめです。
小ぶりでおしゃれなデザインのため、遊ばないときはインテリアとして飾っておいても絵になりますよ。
シンプルで木のぬくもりがやさしい木製レジスター
販売元:ウッディプッディ
付属のコインは木製、お札は紙でできています。紙のプライスカードや木のカードも付いているので遊びが広がりますよ。
CASHボタンを押すと鈴がチリンとなって引き出しが出てきます。バーコードリーダーは木製で、実際にスキャンをしたり音を鳴らすことはできないので、自由に言葉を使って遊んでくださいね。
シンプルで計算機としても使える!
販売元:IKEA
IKEAの小ぶりなレジスターのおもちゃです。おもちゃのお金とクレジットカード付き。
実際に計算機として使えるので、買い物の合計金額を計算するなど、リアルに遊ぶことができます。
メルヘンチックなパステルカラーのレジスター
販売元:マザーガーデン
さまざまな勉強ができる機能が充実!
販売元:タカラトミー
食材をレジ本体でスキャンすると、キャラクターが金額や食材の名前を読み上げてくれます。おつかいモードで指示通りの買い物をしたり、お勉強モードで読み上げられた数字をボタンで押したりと、遊ぶだけでなくちゃんと勉強ができるのも大きな魅力。さらに、日本語だけなく英語でもおしゃべりしてくれます。ポイントカードやコイン、お札付き。数字に興味が出はじめる3歳以上~がおすすめです。
コンビニごっこもできるレジスター
販売元:セガトイズ
スキャナーで商品を押し当てると効果音が、レジのボタンを押すと、アンパンマンとドキンちゃんが「ありがとうございました」「いらっしゃいませ」とおしゃべりしてくれます。もう気分はコンビニ店員♪ 対象年齢は3歳~。
バーコードを読み取れる本格派レジスター
販売元:セガトイズ
「ポイントカードあそび」や、付属されたスマートフォンをスキャンしてお会計ができる「電子マネーあそび」もできるので、イマドキのお買い物が体験できる優れもの。
価格とレジ小物などのセット内容が異なる、デラックスバージョンもあります。いずれも対象年齢は18カ月~、小さい子どもでも遊べるのも魅力ですね。
レジのおもちゃがもっと楽しくなる遊び方のコツ
例えば、接客用語などをきちんと使い、本格的な店員の動きを真似してみる、家にある小物や洋服などを陳列して、本物の店舗のようにしてみるなど、工夫次第で遊び方の幅が広がります。実生活に密着した遊びができるのも、レジのおもちゃの魅力ですね。