男の子にとって、自転車は冒険のはじまり。自分の意思で好きな場所に行ける乗り物に、男の子なら誰しも胸を躍らせるはず。とはいえ、4歳~6歳の幼児はまだまだ自転車初心者です。まずは子ども用の自転車でたくさん練習しましょう。おすすめの子ども用自転車をまとめました。
身体のサイズに合った自転車を選ぼう
年齢にとらわれず、身体に合わせた自転車を選ぶようにしましょう。
【身体の大きさと自転車のサイズの目安】
95~114cm:14インチ
101~119cm:16インチ
106~123cm:18インチ
114~137cm:20インチ
126~145cm:22インチ
ただし、これらはあくまでも目安です。実際にまたがってみて、つま先が地面につくかなどを確認しましょう。
自転車選びで重視すべきポイント
自転車デビューは、”予測不能な男の子の動き”にも対応できる丈夫で安全なものを選びましょう。
大切な我が子を守り、長く愛用できる自転車ならBAAマーク付きのものがおすすめです。
安全で環境に優しい ”BAAマーク付き自転車”
・濡れた路面でも、すぐに止まれるブレーキ
・JIS規格に則った明るいライト
・何万回もの衝撃にも耐えられる頑丈なフレーム
・暗い夜道でも自動車からよく見える反射板
また、ハンドル・サドル・ペダル全てのパーツにおいて安全テストを行っています。
万が一、製造上の欠陥で事故が起きた場合は補償がされます。この補償は輸入自転車の場合もBAAマーク付きであれば対象となります。
原材料も廃棄時に地球環境の負担にならないように調整・見直しがされています。BAAマークは環境にも人にも優しい自転車である証です。
デザイン・カラーが子どもにとって魅力的なものを
一方で子どもは、自分が主人公になれるような「かっこいい自転車」を欲しがります。特に友達とヒーローごっこをする4、5歳のころは、デザイン・カラーなどの”見た目”が自転車への愛着に直結します。子どもの気に入った自転車が、安全性も高く、価格も手頃であれば、購入しても良いのかもしれません。
全国展開している自転車チェーン店でいろいろな自転車をチェックしてみるのも良いでしょう。ブリヂストン・GT・ルイガノ等の有名自転車メーカーのものから自社ブランドのお手頃価格のものまでさまざまあるため、試乗して安全性を確認したうえで、選んでください。
自転車を購入したら初めにすべきこと
法律では防犯登録は「幼児用自転車には付けなくても問題無し」となっていますが、防犯登録シールはそれだけで盗難抑止力があります。子どもにとっての最初の自転車を盗難から守るために付けることをおすすめいたします。
幼児用自転車でも防犯登録は可能
・自転車の所有者が明らかになる
・盗難予防になる
・盗難時の速やかな被害回復が促進される
通常は一般自転車が対象で、18インチ以下の幼児用自転車は義務化対象外となりますが、所有者から申し出があれば登録可能です。登録は購入した販売店で行うことができます。
また、通信販売・インターネットでも登録可能です。登録を行ってもらえない場合は”自転車防犯 登録所”に指定されている自転車販売店で行えます。
防犯登録の手続き
・自転車本体
・公的機関発行の身分証明書(運転免許証・健康保険証など)
・保証書または販売証明書(販売店名・商品名・車体番号などが全て明記されているもの)
・登録料
自転車を購入すると、保証書・取扱説明書等と共に自転車防犯登録カードが渡されます。このカードに名前・住所・電話番号を記入して、登録手数料と共に販売者に提出することで防犯登録ステッカーがもらえます。これを自転車に貼れば手続き完了です。
登録手数料は都道府県によって異なりますが、500円~600円程度となります。
おすすめの子ども用自転車5選
Peopleいきなり自転車プレミアム
販売元:People
大人がかじとりできるので、はじめての自転車にぴったり。子どもが怖がることなく、自転車に慣れることができます。
サドルとハンドルの位置を調整できるので、長い期間乗り続けたい、買い替えしたくないという方にもおすすめです。
REEDSPORT
販売元:チャリンクス
自分で組み立てるタイプなので、お値段がとてもリーズナブル。組み立て方も簡単ですから、苦手な人でも安心です。お子さまと一緒に作業すれば、自転車に愛着を持ってもらえるかもしれませんね。
DOPPELGANGER
販売元:DOPPELGANGER
この機会に、家族そろってDOPPELGANGERのDUB STACKシリーズに乗ってみてはいかがでしょうか。
My Pallas
販売元:My Pallas
前後輪には泥除けフェンダーが付き。アウトドアで使う自転車としてもおすすめです。
DEEPER
販売元:DEEPER
レッド、ネイビー、イエロー、ピンクの4色展開。
自転車に乗る練習方法
練習で必要なグッズ
・ヘルメット
・肘、膝サポーター(付けるだけで恐怖心が減ることも)
・できれば長袖・長ズボン
あったらより早く上達するかも……グッズ
・ストライダーなどのようなランニングバイク(ペダルをはずした自転車でもOK)
練習の頻度・タイミング
転ぶことを怖がったり、練習に飽きてしまう子の場合は短時間で切り上げましょう。短時間でも継続して練習をすれば効果は期待できます。
練習時間は毎日5分~10分でもOK。嫌がることを無理やり続けさせることは苦手意識を育ててしまうため、無理のない範囲にしておきましょう。
集中力・バランス感覚の発達度合いには個人差があります。子どもの機嫌の良いときに、遊びの一環として楽しく練習しましょう。
練習場所
全国各地にある(都市部に多い)交通公園もおすすめ。交通公園は、子ども達が遊びながら交通ルールを学べる交通安全施設です。ゴーカートや自転車の無料貸し出しをしており、子どもが運転できる場所となっています。自転車練習をしながら交通ルールも学べるため一石二鳥です。
具体的な練習方法
2.足を交互に蹴りながら、スピードを上げていきます。慣れてきたら両足を着かない状態で、バランスをとりましょう。「足で蹴りスピードを出す→足を浮かせてバランスをとる」を繰り返すことで自転車に乗る感覚がつかめます。
3.ブレーキのかけ方、または止まり方(ブレーキのないランニングバイクの場合)を教えます。
4.足を浮かせた状態で左右カーブに挑戦します。ゆっくりハンドルをきることで転倒を防ぎます。
5.足を浮かせた状態が楽しめるようになったら、自転車にペダルを付けます。子どもが怖がるようであれば、後ろから支えてあげてもOK。
6.こげるようになったら、パパママの指示通りブレーキ・カーブができるように練習します。
自転車のお手入れ方法
こまめタイヤに空気を入れる
拭き掃除をする
チェーンオイルを注す
また、オイルを注すことでペダルの動きがスムーズになります。半年に1度はチェーンを掃除してからオイルを注しましょう。
自転車用カバーをかける
自転車をきっかけにコミュニケーションを……
子ども用自転車の種類は昔よりも増えています。
「どんな自転車がいい?」「色は?」「今日はどこへ行く?」など、自転車をきっかけに親子のコミュニケーションを深めていきましょう。親子で一緒にサイクリングへでかけるのもおすすめです。