小2の娘と共に現在英検2級合格を目指して奮闘しているママミーヤです。子どもに英語を学ばせるために娘が4歳の時にいくつかの英会話教室を見学し、実際に通わせてみました。事前にチェックしたことや通ってみた感想、選び方のポイントをレポートします。
幼児向け英会話教室は花ざかり!
子どもの習い事ランキングを見ると、スイミングに並んで「英会話」も上位ランクによく入っています。
グローバル社会(言葉が古い?)の現代において、英語が話せる日本人が増えてきましたが、まだまだ苦手意識を持つ人が多くいます。勤め先の会社によっては、英語ができる人とできない人の間に格差を感じる場合もあるでしょう。
将来わが子には英語で苦労させたくない!と考える親が増えるのに比例して、そのニーズに答えるべく多くの幼児向け英会話教室が存在しています。
わが家の娘も英会話教室に
娘が4歳になった頃に、英会話教室に通わせてみようと思いリサーチを開始しました。
わが家は生後すぐからかけ流しをはじめていたので、英語をゼロからスタートさせるという感じではありませんでしたが、発語する機会が全くない状態でした。なので、できるだけ発語を促してくれるような英会話教室を探しました。
幼児向け英会話教室でよくあるパターン
幼児向けの英会話教室は、ネイティブの教師と一緒に歌を歌ったり遊んだりしながら、自然に英語を身につけていくプログラムが用意されている、というところが多いです。
英語に全く触れたことがない子どもには良いかもしれません。お歌もすぐに覚えるでしょう。簡単な単語もすぐに言えるようになると思います。
子どもは耳が良いので聞いたとおりに発音できるため、親は英語ができている感覚に陥ります。ただ、このレベルを超えて「会話」にするのが非常に困難だと感じました。
見学に行く前に考えたポイント
子どもの数が多すぎないか
レッスン内容と家庭学習
フォニックスを教えるか
見学に行った結果
Aスクール
・カリキュラムがしっかりしているものの、進度は非常にゆるやか。
・娘の年齢のクラスではフォニックスは教えない。
・日本人とネイティブの先生がいる。
・幼児クラスの人数は多い。
・家庭用のCDなどはあるが幼児クラスの宿題はない。
Bスクール
・フォニックスは小学校入学後に教える。
・日本人の先生がレッスンを行う。
・少人数で、娘の年齢のクラスは5名。
・2時間ほどレッスンを受けることができるが、英語を使って楽しく遊ぶということに注力し英語嫌いにさせないようにしている模様。
・家庭で聞けるCDは用意されているが、幼児クラスの宿題はない。
Cスクール
・フォニックスを幼児クラスから教える。
・アルファベットも幼児クラスから教える。
・ネイティブ教師にサポートの日本人教師が入る。
・4時間ほど教室に子どもを預け、英語環境で過ごさせることができる。
・家庭で聴くCDと別料金のワークが用意されている。
どの教室を選んだか
いろいろと資料を取り寄せてみたり見学に行ってみると、同じ幼児向けの英会話教室といえどもさまざまだと感じました。
結果としてわが家は「Cスクール」を選択しました。
選択した理由は、やはり早い段階から英語を読むということを教えたかったので、幼児から基礎をしっかり身につけることができる授業内容かどうかを一番重視しました。加えて、週1回ではあるものの長時間(4時間)預かってもらえるということで、少しでも長い時間英語に触れさせることができるという期待もありました。
正直なところ、働く親からするとこの4時間もの間を仕事に費やすこともできたり、ちょっとリラックスできる時間となったりと……少々ありがたく思ったのも事実です。
通わせてみての感想
実際に通ってみたところ、Cスクールタイプの教室のメリットデメリットが見えてきました。
長時間英語環境にいられるのはとても魅力的なメリットである一方、同じ教室に4時間もいることができない子やお母さんを探して泣く子には向かないだろうなと感じました。そして一番深刻だと感じた問題は、子どもたち同士で日本語で遊びだしてしまうこと。これでは英会話教室に通わせている意味がありません。
日本人のスタッフがなるべく英語だけにするようには努力していましたが、子どもたちは自由なので難しいようでした。
また、フォニックスに関しては基礎を学ぶことはできたとは思うものの、実践までには至ることができませんでした。なぜならば、アルファベットをフォニックス読みすることは教えても、それを活かす場を提供していないからだとあとから気づきました。
これは子どもたちが自分で絵本などを読むように仕向けないと全く意味がありません。娘はABCを「エービーシー」と読む他に「ア・ブ・ク」と読んだりもするんだーと単なるバリエーションのように捉えてしまっていたようでした。
英会話教室に通ってみた結果
お受験の準備などもあり、この教室には1年ちょっと通って辞めてしまったのですが、結果としては「DOG」などの簡単な単語も読めない状態で終了しました。
ワークブックやCDがあっても、それが次の授業で使われるわけではなく、自宅学習と授業がリンクしていないのも問題だと思いました。
見学して吟味した結果選んだ教室でしたが、日本語で育っている子どもに外国語を身につけさせるならば外国に住んで現地の環境に入れるか、インターナショナルスクールの幼稚園に入れるか……そうでないならもう少し英語に触れる頻度とその学び方を親がもっと真剣に考えて取り組む必要があるだろうと感じました。
受験もそうですが、教室に任せるだけでは難しいなというのが実感です……。
今振り返ってみて、ママミーヤが求める幼児の英語教室のポイントは以下の通りです。
・英語の絵本を自分で読むようにする。
・単語や短い文章を書く練習をさせる
・少人数かマンツーマンで発語に特化する。
・自己紹介を完璧にできるように指導する(海外に行ったときに役立つ)。
・家庭学習のプログラムと授業がリンクしていて、全体のシラバスを予め提示してくれる。
・クリスマス会や発表会などがなく、授業に集中できる。
難しい要求かもしれませんが、読む・書く・聞く・話すのバランスを幼児のうちからしっかりと取っていかないと英語の習得は困難だと感じます。
今、英検に取り組んでみて改めて感じるのはバランスよく学び続けることで子どもの英語力は飛躍的に伸びるということです。まだ子どもだから……と控えめにせず、どんどん与えてみてもいいのではないかと感じました。
また、シラバスを予め知ることで全体でどんなことを学ぼうとしているか、1年後にどこまでのレベルに押し上げるかの全体像を掴むことができます。「目標」を立ててから過程を検討していくのは仕事のようではありますが、限られた時間の中で最大限の結果を得られる効率の良い方法だとママミーヤは思っています。
次回もお楽しみに!