保育園や幼稚園でもおなじみの、「おべんとうばこのうた」の手遊びをわかりやすくご紹介。歌いながら体を動かすので、リズムの感覚などを通して、お子さまの育脳効果も。具の部分をアレンジして楽しむこともできますよ。
「おべんとうばこ」の歌について
幼稚園や保育園などでもよく歌われます。作詞者・作曲者は不詳のようですが、後半を付け加えたり、種々の替え歌があるようです。テレビの番組やCMで使われるようになって、広く知られるようになりました。
「おべんとうばこ」の歌詞と遊び方
両手の手のひらを、お弁当箱の形をなぞるように四角く動かします。(2回繰り返し)
おにぎりを握るポーズを左右で行います。詰める動きは右から左へポンポンポンと3回。
ショウガを包丁できざむ動きと、上からゴマ塩をパラパラとふりかける動きをします。
指の本数で、2はニンジン、3はさん。
指の本数で、2はニンジン、3はさん。
引き続き、お弁当の具を指の本数と合わせて歌います。
親指と人差し指で丸い穴を作り、左右に揺らしましょう。
左手を伸ばして、右手の手のひらで下から上へスーッとなぞります。最後はフッと吹きます。
左手を伸ばして、右手の手のひらで下から上へスーッとなぞります。最後はフッと吹きます。
歌詞をアレンジしてみましょう
指の数に合わせた食べ物を考えて、自分だけのオリジナルの替え歌にすると楽しいですよ。たとえば、1はイチゴやインゲン、2は肉巻きやニンニク、3はサンマ、4はシュウマイ、5はゴーヤ、などなど。思いついたらさっそく歌ってみましょう!
応用すれば知育にもつながる
替え歌を考えることで、語感と語音のイメージトレーニングにもなります。「穴のあいた食べ物は何かな?」などと考えることで、発想を促すこともできます。歌いながら体を使うので、脳の働きを活性化できるなど、楽しく発育を促せるのも手遊び歌の良いところです。ぜひ親子で楽しんでくださいね。