2018年12月15日 公開

離乳食の量とあげるタイミング 増やし方や注意点とは?

離乳食の進め方、メニューのレパートリーに悩むパパママは多いものです。量やタイミング、離乳食をあげるときの注意点や、食べるのを嫌がる赤ちゃんの対処法などをまとめました。離乳食の分量・タイミングに悩んだら、ぜひ参考にしてみてください。

離乳食の進め方、メニューのレパートリーに悩むパパママは多いものです。量やタイミング、離乳食をあげるときの注意点や、食べるのを嫌がる赤ちゃんの対処法などをまとめました。離乳食の分量・タイミングに悩んだら、ぜひ参考にしてみてください。

離乳食をはじめるタイミング

離乳食|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (84114)

生後5~6カ月頃、大人の食事に興味を持ちはじめたり、よだれが増えはじめたりしたら、離乳食スタートの目安になります。赤ちゃんの成長や発達には個人差が大きいため、月齢通りに進まなくても焦る必要はありません。状況を見ながら進めることが大切です。

離乳食の時間帯と1日の回数

離乳食を食べる赤ちゃん(笑顔)|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (84116)

はじめて離乳食をあげるときは、小さじ1杯程度のつぶし粥からはじめます。1日目は1杯だけで、2日目は2杯にするなど徐々に量を増やすことがポイントです。

最初の1カ月は1日1回、万が一体調に変化があっても病院へ行けるように、平日の午前中に食べさせます。それ以外は母乳やミルクを与えましょう。2週目に入ると、茹でてすりつぶした野菜を少し加えても構いません。3~4週目は豆腐や白身魚のつぶしたものなどを、様子を見ながら加えていきます。

離乳食をスタートして3~4ヶ月目(生後7~8カ月頃)は離乳食中期。回数を朝・昼の1日2回に増やしつつ、食べられる食材の種類を増やしていきます。

スタートから5~7カ月目(生後9~11カ月頃)は、離乳食後期と呼ばれる期間です。様子を見ながら離乳食を1日3回に増やしましょう。

そして生後12~18カ月を目安に、離乳食完了期に入ります。

離乳食の量と増やし方

子どもの食事風景|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (84113)

初期

初期は小さじ1杯からスタート。徐々に分量を増やして、半月後にはお粥小さじ2~4+野菜小さじ1程度食べられるように。

1カ月程度経つと、お粥25g+野菜15g~20g
+白身魚5~10g,しらす5~10g,豆腐25g程度に増量。初期の調理形態は、裏ごしをするなどなめらかにすりつぶした状態に仕上げます。

中期

1回の分量は全粥50~80g+野菜や果物20~30g+白身魚や鶏ささみ10~15g、または豆腐30~40g程度。ヨーグルトなどの乳製品を50~70g足しても良いでしょう。

卵は、卵黄のみから様子を見ながらスタート。徐々に分量を増やして1個分の卵黄を食べられるようになったら、全卵にも挑戦してみましょう。全卵は中期の終わり頃に1/3個分程度食べられる目安で増やします。

食材は舌でつぶせる硬さに調整してください。

後期

後期に入ると、また1回の分量が増加。ご飯は全粥であれば90g程度、軟飯の場合は80gを目安にします。野菜や果物を30~40gに増やし、肉や魚は15g程度、豆腐であれば45g、乳製品は80g程度です。卵は全卵1/2程度にとどめましょう。

歯茎でつぶせる硬さに調理し、栄養バランスを考えながら献立を立てることが大切です。

離乳食をあげる際の注意点

注意!|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (84112)

離乳食は、素材の味を生かして味付けは薄味にし、塩分を控えるようにしましょう。新しい食材に挑戦するときは、万が一の体調の変化に備えて、医療機関が営業している平日の午前中にあげることをおすすめします。

また、消化の良いものを中心に献立を立てることはもちろん、栄養バランスは重要。特に後期は必要な栄養を40~70%を離乳食で摂取するため、バランスを考えながらメニューを決めなくてはなりません。食材に偏りがあったり、特定のものばかり与えすぎたりすると、アレルギー反応を起こしかねないため注意しましょう。

赤ちゃんが離乳食を嫌がることはよくあります。単純に食欲がない場合や、体調不良、消化不良などさまざまな原因も考えられるため、無理にはあげないことです。

無理に口に入れると、赤ちゃんが食べることに興味を持たなくなってしまうことも。焦らずに赤ちゃんの様子をうかがいながら、見守る気持ちで進めてみてください。

【時期別】あげていい食材、ダメな食材

離乳食|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (84115)

離乳食期にあげて良い食材もあれば、ダメな食材もあります。時期別にチェックしてみましょう。

記載されていない食材であっても、OKなもの・NGなものはあります。疑問や不安を感じた場合は、医師あるいは保健師の方に聞いてからあげるようにすると安心です。

生後5~6カ月頃

【あげても良い食材】
白米・うどん・食パン・にんじん・アク抜きしたほうれん草・白菜・かぼちゃ・キャベツ(葉)・大根・玉ねぎ・じゃがいも・さつまいも・白身魚・塩抜きしたしらす・豆腐・裏ごししたトウモロコシ・リンゴ・バナナ・ナシ・イチゴ・みかん・スイカ・小松菜・トマト・きゅうり・ブロッコリー・かぶ

【ダメな食材】
はちみつ・鯛,ヒラメ,カレイ,しらす以外の魚・貝類・肉類・エビ・カニ・イカ・タコ・乳製品・卵・そば・ピーナッツ・ごま・大豆・山芋・餅・ハムやソーセージ・ちくわなどの練り製品・玄米や雑穀米・パスタやマカロニ・キノコ類・パイナップル・マンゴー・アボカド・海藻類

生後7~8カ月頃

【あげても良い食材】
無糖のコーンフレークやオートミール(ミルク粥のように浸したもの)・刻んだ納豆・少量のプレーンヨーグルト・レタス・トマト・キウイ・そうめん・ひやむぎ・里芋・ピーマン・パプリカ・もやし・アスパラガス・ズッキーニ・ぶどう・青のり・カッテージチーズ・タラ・鮭・まぐろ・かつお・めかじき・ほたて・鶏ささみ・鶏むね肉・鶏挽き肉・牛肉(料理に)・高野豆腐・豆乳

【ダメな食材】
はちみつ・青魚・貝類・エビ・カニ・イカ・タコ・そば・ピーナッツ・ごま・大豆・山芋・餅・ハムやソーセージ・ちくわなどの練り製品・玄米や雑穀米・パスタやマカロニ・キノコ類・パイナップル・マンゴー・アボカド

生後9~11カ月頃

【あげても良い食材】
茹でてつぶした大豆・10カ月頃から鮭(塩鮭でないもの)・マカロニ・スパゲッティ・ビーフン・はるさめ・長芋・山芋・ホットケーキミックス・チンゲン菜・キウイ・海藻類・チーズ・ぶり・さわら・あじ・いわし・さんま・ツナ缶(水煮)・レバー・赤身の豚肉,牛肉・塩・砂糖・しょうゆ・みそ・少量の油・ごま・アボカド

【ダメな食材】
はちみつ・エビ・カニ・イカ・タコ・そば・ピーナッツ・餅・ハムやソーセージ・ちくわなどの練り製品・玄米や雑穀米・パイナップル・マンゴー

1~1歳半

【あげても良い食材】
つぶしたピーナッツ・玄米や雑穀米はごく少量を混ぜる程度・さば・貝類・桜えび・エビ・カニ・鮭フレーク・豚挽き肉・牛挽き肉・合い挽き肉・豚ヒレ肉・牛もも肉・バター・青ネギ・ニラ・マヨネーズ・ケチャップ・料理酒・みりん・カレー粉・中濃ソース・酢

【ダメな食材】
イカ・タコ・餅・ハムやソーセージ・ちくわなどの練り製品・キノコ類・パイナップル・マンゴー

離乳食をなかなか食べてくれないときは?

悩む女性|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (84110)

離乳食を赤ちゃんがあまり食べてくれないときは、食感を変えてみてはいかがでしょうか?

繊維の多いものであれば、裏ごしやすり鉢ですりつぶしてみましょう。水分を加えてペースト状にする、それらを他の好きな食材と混ぜるなど、食感が変われば食べるようになるケースもあります。1段階離乳食の段階を下げても構いません。

少し温めて温度を変えてみる、いつもとは違う場所であげるなど、気分転換になるようなことを取り入れるのもおすすめです。

焦らずに離乳食をはじめよう

赤ちゃんの離乳食で悩むパパママは少なくありません。「嫌がる」「離乳食が育児書の月齢通りに進まない」といったときでも、過剰な心配は不要です。赤ちゃんの成長には個人差が大きいため、ゆったりとした気持ちで続けてみましょう。

不安な場合は先輩ママや病院に相談して、ひとりで悩みすぎないことが大切です。

校閲:管理栄養士、離乳食アドバイザー:八木沢秀美
※Instagramもやっておりますので、よろしければご覧ください
https://www.instagram.com/yagisawa_hidemi

\ 手軽な親子のふれあい時間を提案中 /

この記事のライター

コバヤシ トモコ
コバヤシ トモコ

奈良県出身/フリーライター/週末釣り部/海と釣りが好き/ 優しいダンナ君と優しい中学生の双子男子のステップファミリー