入園説明会も終れば、いよいよ保育園の入園準備も本格的に。持ち物の準備以外に保育士視点で「こんな準備をしたらいいよ!」ということをお伝えします。2回目は、意外とおろそかになりがちな「こころとからだの準備」の方法です。
持ち物の準備以外にも……
「前回の記事を読んで、名前大きく書こうと思いました!」とお言葉いただいて、大変嬉しく思いました。ありがとうございます!
さて、大体持ち物の準備の目処が立ったら、大切なこころとからだの準備もはじめましょう。うちの子大丈夫かしら?ずっと泣いてないかしら?と心配は尽きないことでしょう。
でも、こころとからだが整っていれば大丈夫!泣くのも当たり前のことなので、大丈夫!(笑)大切だけど、そんなに難しいことでもないので気楽に構えて準備してみてくださいね。
【保育士が教えたいこと】もうすぐ保育園、どんな準備をすればいい?①
まずは生活のリズムを整えて……
ですから、職場復帰の前はちょっとゆっくり……といきたいところですが、保育園の登園の時間が決まったら、それに間に合う時間に起床する習慣付けをはじめましょう。
生活習慣を整えるときには、夜早く寝かせるより、朝早く起こしたほうがリズムが整いやすいようです。
朝早く起きる
↓
一日の運動量が増える
↓
夜早く眠くなる
と、こんな感じでサイクルができていくんですね。
また、ちゃんと目が覚めた状態で保育園に挑んだほうが、子ども自身、状況の把握がしっかりできますし、「何しよう?好きなおもちゃどこかな?」と考える余裕もあるので、園の遊びに入っていきやすいのです。
「パパママが急にそばからいなくなる」という、子どもにとって嫌なことを眠くてグズグズのときを避けることで、できるだけ嫌な気分を回避できるということでもあります。
生活のリズムがからだの発育にも大きく関わるということは、皆さんよくおわかりのことと思いますが、気持ちよく保育園に行くことは、こころの発育にも大きく関わっているんですね。
入園前は、パパママの準備期間でもあります!
仕事と親業を両立させるのは、何かと余裕がなくなりますよね。子どものことは一生懸命準備したけど、うっかり自分のこと忘れてた!ということよくあります。
特に最初の一年は、体調を崩したり、お子さまが熱を出して保育園からたびたび呼び出しがかかったり、ガンっ!とストレスも増える時期です。覚悟していたよりもキツイ……と嘆く方も多いです。
なので、健康的な生活リズムはパパママたちの備えでもあります。余裕があるときから、「朝、決まった時間に起こす」を試してみてくださいね。
おうちでゆっくり。パパママとぺったり、パパママもぺったり!
遠出やイベントはちょっと避けて、近場や家の中でゆったり一緒に遊ぶ時間を増やしたり、パパママも一緒にのんびりできる工夫をしてみてください。スキンシップはたっぷり、多めに!
そうするとパパママの気持ちも落ち着きます。やっぱり、今まで一緒だった人が一時でも離れてしまうのは寂しいものです。下のお子さんがいる方も可能であれば1時間、いや30分でも一対一になって遊ぶ時間を!そのためには、周りの方もぜひ協力していただけたら!
(遊び方がわからないという方は、どうぞ「即席あそび」の過去記事をご参照ください)
またアレルギーなど気になることは、園に通いはじめる前にお医者様に相談をしておきましょう。病院に行くのも今のうちがベストです。
親と離れる練習はいりません
いつも以上に抱きしめて、手をつないで、目を合わせて一緒に遊んであげてください。パパママは、「あなたのことが大好きだよー」と伝えてあげてください。
安心感は、子どもの次の一歩の大きな力になります。保育園に行く前に、ちゃんと安心できる場所があることをお子さまに伝えてあげることが大切なんです。
保育園で使うコップで食事したり、新しい靴で外遊びしたり。「保育園に行ったら、新しいこのコップ使えるね、新しい靴もうれしいね、楽しみだね」といったポジティブなイメージトレーニングは◎ですよ。
最後に
お子さまが元気に保育園に通えるように、パパママも一緒に元気に過ごせるように、持ち物だけではなく、こころとからだの準備も大切にしていただけたらと思います。
いろんな新しいことが保育園では待っています。楽しみにきてくださいね!お待ちしています!