2018年10月18日 公開

「子どもはママが大好き」なのはなぜ?愛情のサインと伝え方

子どもはママのことが大好きです。そこにはどんな理由があるのでしょうか?ママへの気持ちをどのように伝えているのか、子どもの大好きサインについてもご紹介します。また、ママからの愛情を上手にキャッチできないとき、子どもに起こりうる変化も知っておきましょう。

子どもはママのことが大好きです。そこにはどんな理由があるのでしょうか?ママへの気持ちをどのように伝えているのか、子どもの大好きサインについてもご紹介します。また、ママからの愛情を上手にキャッチできないとき、子どもに起こりうる変化も知っておきましょう。

子どもはママのことが大好き

母と子 添い寝15 - No: 1618313|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (115773)

悪いことをして叱られても、どんなにママが忙しくても、子どもはママのことが大好きです。当たり前のようですが、これは子どもの成長において大変重要な意味を持っています。

子どもは自分がママのことが大好きなことと同様に、「ママも子どものことを大好きでいてくれるか」ということを確認しようとします。自分に対して愛情を持ってくれているか、大切にしてもらっているか、必要とされているかなどを「甘える」という行為で確認するのです。

赤ちゃんのママ大好きサインと接し方

赤ちゃんと握手 - No: 1616012|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (115774)

赤ちゃんのときから、子どもは「ママが大好き」というサインを一生懸命送っています。もちろん赤ちゃんなので、言葉で伝えることはできません。では、どのようにして大好きのサインを送っているのでしょうか?

そもそもどうしてママへ特別な愛情を抱いているのか、その理由から探ってみます。

ママが大好きな理由。いつから始まるの?

赤ちゃんがママを認識できるようになるのは、五感が発達しはじめる生後4カ月頃だとされています。なんとなくぼんやりとしていた人の姿が、少しはっきりと見えるようになる時期。他の人とママとの違いが分かるようになりはじめます。

毎日おむつを変えたり抱っこをしたり、授乳をするなどをしてくれるママは、赤ちゃんにとってこの上ない大切な人です。こうした日々の子育ての時間を通じて、親子関係は深まっていきます。赤ちゃんは大切なママとのスキンシップを通じて、安心感を得ているのです。

赤ちゃんの「ママ大好き」サインとは?

赤ちゃんは言葉で気持ちを伝えることができないため、この時期の大好きサインがよく分からないというママもいるかもしれません。しかし、思い返してみると意外に表現してくれているもの。たとえば人見知りをしてママ以外の抱っこは拒絶する、ママの姿が見えなくなると途端に泣き出してしまう、目が覚めたときママの姿が確認できなくて泣いてしまう夜泣きなど。

どれもこれも実は、赤ちゃんが発している「ママ大好き」という気持ちの表れです。

男の子のママ大好きサインと接し方

草原で遊ぶ親子 - No: 1630025|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (115772)

「男の子は基本的に甘えん坊」という意見を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?「忙しいのに、息子がまとわりついてきて家事が進まない」なんて経験をしたことがあるかもしれません。自分でできるお着替えを甘えて手伝ってもらおうとするのは、母親から大切にされていることを実感したいからです。

少し危なっかしいことをしてドヤ顔で振り向くのは、ママに褒めてもらって自分を認めてほしいから。自分の姿を見てほめて、大好きなママに笑ってほしい、男の子の「ママ大好きサイン」はそのような形で現れます。

テレビを見ていて、面白いシーンのあとに親のほうを振り向いたりしませんか?パパママも笑っているかな?と子どもは確認しているのです。パパママと同じ時間に同じ気持ちを共有することが、子どもにとっての喜びにつながります。

女の子のママ大好きサインと接し方

母と子 抱っこ14 - No: 748634|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (115771)

女の子の場合は、男の子と比較すると言葉の発達が早いことが多く、「ママ大好きサイン」も言葉として現れることがしばしばあります。今日起きた出来事を「ママ、聞いて」と話すのは、ママに受け止めてほしいからです。

「あれは何?」「何で〇〇なの?」「どうして?」など、娘からキリのない質問が続いて困ったという経験はないでしょうか?子どもは答えの内容が知りたいというよりも、自分の質問にママがきちんと考えて、答えてくれるかどうかを確認しています。

仕事が忙しいときや、心に余裕がないときは面倒だと感じることもあるかもしれません。しかしたとえ短時間でも向き合ってあげることが、子どもの自信につながります。

愛情を与えてすくすく成長

家族 子育て 一緒に · Pixabayの無料写真 (116313)

子どもは愛情不足を感じると、それがストレスとなり、ときとして問題行動になって登場することがあります。子どもの行動をチェックしてみると、愛情がうまく伝わっているかどうかが分かると聞いたことがあるかもしれません。ママの愛情を子どもが上手にキャッチできなかった場合、子どもにはどのような変化が起こるのでしょうか?

一般的なケースとしては、指しゃぶりやおねしょ、物を隠す、歯ぎしりなどが挙げられます。指しゃぶりやおねしょなどは、3歳頃を目安に続くようであれば、何かしらの不安やストレスを抱えている可能性も否定できません。

たとえば、昼間に子どもを何かきつく叱ってしまったときにおねしょをする場合、「ママに嫌われたかも?」という心配や不安からきている可能性があります。ママに心配してほしくて「おなかが痛い」などの嘘をつく傾向も、子どもが愛情を欲しているサインです。

とはいえ、子どもの行動の全てがママからの愛情不足が原因というわけではありません。何か心配ごとがあるときや不安なこと、ストレスなどを抱えているときに、これらの行動が出ることもあります。子どもの心が不安定になっていると感じたときは、様子を観察しながら、不安や悩みの解決をサポートしてあげましょう。

愛情がうまく伝わってないかも?というときの対処法

手 愛 永遠 · Pixabayの無料写真 (116314)

子どもにママの愛情が十分に伝わっていないときや、伝えきれていないときはどのようにすれば良いのでしょうか?特に仕事をしているママは、子どもと接することができる時間にも限りがあります。この場合は量よりも質を基準にすること。1日のうち短時間でも子どもとしっかり向き合える時間を持つと、子どもはママの愛情が確認できるようになります。

15分だけでも一緒にゲームをする時間を持つ、おやつのときは「ながら食べ」ではなく向きあって子どもの話を聞くなど。子どもに100%気持ちを向けられる時間を作ることがポイントです。

ママも大好きの気持ちを伝えよう

仕事や家事に追われ、なかなか子どもとの時間が確保できないこともあるかもしれません。心の余裕がなくて、つい叱ってしまったりイライラしたりすることも。そのままにしていると、子どもは「愛されていないかも?」と不安になってしまうことがあります。

話を聞く時間を持つ、ギュッと抱きしめてあげる、目を合わせて笑いかけるなど、ちょっとしたことで子どもは愛されている自信が持てるようになるもの。不器用でも構いません。ママも大好きの気持ちをなるべく子どもに伝えるよう、意識してみてはいかがでしょうか?

\ 手軽な親子のふれあい時間を提案中 /

この記事のライター

コバヤシ トモコ
コバヤシ トモコ

奈良県出身/フリーライター/週末釣り部/海と釣りが好き/ 優しいダンナ君と優しい中学生の双子男子のステップファミリー