知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

  • Home
  • 読書
関連するキーワード
3-6歳 (3,716) 0-2歳 (3,029) 読み聞かせ (176) 絵本 (437) 知育 (1,121) 7歳以上 (328) 本 (30) 児童書 (30) 図書館 (22) 小学生 (109) 読書離れ (3) 国語力 (7) 読書推進 (3) 恐竜 (13) 読解力 (4) 子育て (134) 書籍紹介 (64) 音読 (6) 文部科学省 (6) 海外文化 (45)

「読書」に関する記事

【無料イベント】読書教育のプロが教える「読み聞かせ卒業法」

【無料イベント】読書教育のプロが教える「読み聞かせ卒業法」

読み聞かせは好きなのに、なかなか自分では読もうとしない。「読み聞かせ」と「自力読み」の間にあるハードルについて無料のオンラインイベントでお伝えします!
Yondemy | 教育メソッド
現役東大生が語る「読書と学力の相関」。 わが子を読書好きにするためには?

現役東大生が語る「読書と学力の相関」。 わが子を読書好きにするためには?

多くの人が知らない意外な「読書と学力の相関」と「読書の効果」、家庭でできる効率的な3つの取り組み方について、現役東大生が語ります!
Yondemy | ことば・絵本
【編集部おすすめ】子供と一緒に!秋のイベント・遊び・スポット!

【編集部おすすめ】子供と一緒に!秋のイベント・遊び・スポット!

食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋。秋は紅葉狩りなど親子で楽しめる遊びが多い魅力的な季節です。今回はChiik!の過去記事より、編集部がおすすめする秋のイベント・遊び・スポットの記事を紹介します。
chiik!編集部 | 季節・しぜん・くらし
子どもの学力は保護者の経済力や学歴と関係ある?重要なのは……

子どもの学力は保護者の経済力や学歴と関係ある?重要なのは……

学力の高い子どもにはどんな共通点があるのでしょうか。文部科学省が実施した平成29年度の「全国的な学力調査(全国学力・学習状況調査等)」を元に、小学生の学力の高さと家庭環境や親の関わり方の関係を分...
えとうみほ | 教育メソッド
今読みたい絵本がわかる!絵本好きがたどり着いた指南書3冊

今読みたい絵本がわかる!絵本好きがたどり着いた指南書3冊

絵本の探し方がわからない、何を選べば良いかわからない……。そんなときは、絵本紹介本が一番!今、読みたい絵本に親子でたどり着ける、とっておきの指南書3冊をご紹介します。子どもの興味を広げたり、育児...
福岡すみれ | ことば・絵本
2018年こどもの本総選挙の結果!子どもが本当に好きな本って?

2018年こどもの本総選挙の結果!子どもが本当に好きな本って?

2018年のこどもの本総選挙の投票結果が発表されました。この結果を見ると、子どもが本当に好きな本の傾向がわかります。ここでは2018年のランキングベスト10と、ベスト5入りした本の詳細をご紹介し...
rinoyuzu | ことば・絵本
【体験談】愛読書はもう図鑑!1歳半の息子が本好きに育つまで

【体験談】愛読書はもう図鑑!1歳半の息子が本好きに育つまで

1歳半の三男は、絵本大好き。本棚の前で一人黙々とページを繰ることも珍しくありません。でも実は、第一子や第二子育児では、絵本をうまく取り入れられず悩んだ頃もありました。当時との違いを振り返りながら...
福岡すみれ | ことば・絵本
子どもの読書の習慣化&関心を高める方法は?子ども読書の日って?

子どもの読書の習慣化&関心を高める方法は?子ども読書の日って?

子どもに読書を習慣づける方法や、読書への関心を高める方法を、2018年度よりスタートした「第四次子供の読書活動の推進に関する基本的な計画」をもとにお伝えします。「子ども読書の日」についてもご紹介...
Kayoko* | 地域・ライフスタイル
不読率を減らすには?小中高での読書の関わり方と課題

不読率を減らすには?小中高での読書の関わり方と課題

子どもの不読率を減らすにはどうしたら良いのでしょうか。2001年から文部科学省が進めてきた「子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画」と、今後の課題をお伝えします。子どもにとっての読書の意義を...
Kayoko* | 地域・ライフスタイル
国をあげて行うオランダの読書推進事情をレポート!

国をあげて行うオランダの読書推進事情をレポート!

日本でもおなじみの「ミッフィー」や「かえるくん」が書かれた地、オランダでは、子どもも大人も本を読もう!という読書推進の活動が国をあげてあちこちで行われています。オランダの読書推進のアイディアやオ...
Hitomi | 地域・ライフスタイル
【ちびっこ恐竜博士に贈る】おすすめ図鑑・絵本・マンガ6選

【ちびっこ恐竜博士に贈る】おすすめ図鑑・絵本・マンガ6選

恐竜絵本が楽しくなって、恐竜の名前を覚えたり、好きなキャラクターができたりしたら、図鑑デビューがおすすめです。「なんで?」「どうして?」と好奇心旺盛なちびっこ恐竜博士には、少し専門的な内容で応え...
福岡すみれ | ことば・絵本
恐竜シリーズ絵本で興味を深掘りする楽しさに出会える!

恐竜シリーズ絵本で興味を深掘りする楽しさに出会える!

恐竜への興味が湧いてきたら、シリーズ絵本を読んでみませんか?恐竜には詳しくなりたいけど種類が多くて難しい……。そんなときは、何かコアになるものを選んでシリーズで読み続けるのがおすすめです。恐竜の...
福岡すみれ | ことば・絵本
アメリカの読書推進方法は小学生から多読を奨励!その理由とは?

アメリカの読書推進方法は小学生から多読を奨励!その理由とは?

IT化が進む現代において、活字離れはどこの国でも起きている現象ではないでしょうか。筆者が住むアメリカでも同様です。毎日の読書の宿題から多読のすすめ、リーディングレベルの査定など、アメリカの小学校...
えまり | 地域・ライフスタイル
【3歳~恐竜ビギナー向け】楽しくて親しみやすい恐竜絵本5選

【3歳~恐竜ビギナー向け】楽しくて親しみやすい恐竜絵本5選

お子さまが恐竜の魅力に目覚めたら、ぜひたくさん絵本を読んであげてください。わが家でも3~4歳で驚くほどの集中力や記憶力を見せ、恐竜へのこだわりを持ちました。中には未就学児には難しい絵本もあります...
福岡すみれ | ことば・絵本
国民の半数が1年に1冊も読まない国で子どもに読書をさせるには

国民の半数が1年に1冊も読まない国で子どもに読書をさせるには

日本人の読書離れが叫ばれてから久しいですが、さらに輪をかけて読書をしないメキシコ人。国民の半分が本を1年に1冊も読まないとか!? 読書習慣があまりない国で、子どもに本を読ませるためにはどうしたら...
Mariposa Torres | 地域・ライフスタイル
こんな先生がいたら最高!「つんつくせんせい」絵本に親子で夢中

こんな先生がいたら最高!「つんつくせんせい」絵本に親子で夢中

絵本に出てくる先生は、人格者で子どもたちを温かく見守るという内容が多いもの。でも!このつんつくせんせいは、子ども以上に子どもっぽく、好奇心旺盛で思い立ったら止まらない性格。せんせいの繰り広げる奔...
福岡すみれ | ことば・絵本
パパの読み聞かせの方が効果的?ハーバード大学の研究結果とは

パパの読み聞かせの方が効果的?ハーバード大学の研究結果とは

育児参加をしたいパパや、ワンオペ育児中のママに朗報です!ハーバード大学の研究によると、絵本等の読み聞かせは、男性の方が子どもの脳の発達によいのだそう。読み聞かせは、ママ担当のわが家。記事を読んだ...
福岡すみれ | ことば・絵本
子どもの読解力を高めるコツ!親の効果的な関わり方【実体験】

子どもの読解力を高めるコツ!親の効果的な関わり方【実体験】

長男の読解力に不安を感じた時、小学校の担任の先生や塾の先生にたくさん相談をして、音読の活用法や語彙力を高める方法についてアドバイスを受けました。実践したところ、長男の読解力はゆっくりとですが上昇...
Kayoko* | ことば・絵本
国語力とは?日本人の基礎・国語力をつける3つの方法

国語力とは?日本人の基礎・国語力をつける3つの方法

「国語力とは何か」と改めて聞かれると、答えに困ってしまうパパママは多いでしょう。国語力とは、すべての能力の基礎になる力のこと。パパママが正しい知識を備えておけば、お子さまの将来にも役立ちます。こ...
さた なつみ | おうち知育
読書の効果とは?子どもに与える影響と文字嫌いを改善する方法

読書の効果とは?子どもに与える影響と文字嫌いを改善する方法

子どもが読書好きになると、どんな効果があるのでしょうか。文字を読むことで語彙(ごい)力がつき、想像力や知識もアップ。また国語力も自然につくなど、読書にはさまざまな効果やメリットがあります。ぜひお...
caravan | ことば・絵本
児童書のベストセラー「はれときどきぶた」シリーズおすすめ5選

児童書のベストセラー「はれときどきぶた」シリーズおすすめ5選

1980年の出版以来、子どもたちを魅了し続ける「はれときどきぶた」シリーズ。空からブタが降ってくるシーンに衝撃を受けたパパママも多いのではないでしょうか?シリーズ10作品はそれぞれとてもおもしろ...
LOA | ことば・絵本
子どもたちの秘密基地、リーディングヌックを作ろう

子どもたちの秘密基地、リーディングヌックを作ろう

リーディングヌック……それは屋内に作られた読書用のスペースのこと。外国では自宅にリーディングヌックをつくり、小さい頃から本に親しむ習慣つくりをするそうです。落ち着いて過ごせる空間があれば、自然と...
こまめまま | おうち知育
実は大の読書好き!芦田愛菜ちゃんの読書量と愛読書

実は大の読書好き!芦田愛菜ちゃんの読書量と愛読書

お子さまの語彙を増やし、表現力を磨くには、本を読むのがよいといわれます。難関中学に合格した芦田愛菜ちゃんも小さな頃から本が大好きで、子役として忙しい日々のなかでも読書を大切にしてきたそうです。こ...
黒崎祐未香 | ことば・絵本
【幼児期からの読書習慣】読書通帳で子どもの読書意欲をアップ

【幼児期からの読書習慣】読書通帳で子どもの読書意欲をアップ

全国の図書館で導入されつつある読書通帳。専用機械に読書通帳を通すと読書履歴を記録できるもの、利用者が直接記入するもの、図書館側から印字された読書履歴シールを通帳に貼るものなど形式はさまざま。子ど...
aotanaoao | おうち知育
読書を楽しみながら国語力を育もう!世界名作の児童書5選

読書を楽しみながら国語力を育もう!世界名作の児童書5選

お子さまの国語力を育むのに大切な読書。児童書や世界名作を読むことは、お子さまの読解力や想像力、国語力を養うだけでなく、教養も身に付けさせることができます。今回は、学研の「10歳までに読みたい世界...
黒崎祐未香 | ことば・絵本
『センス・オブ・ワンダー』が子育て中に必読本である理由

『センス・オブ・ワンダー』が子育て中に必読本である理由

子どもの感性をもっと育てたい!自然や宇宙の美や不思議さに感動し、未知や神秘的との出会いに驚きと発見をもち続けてほしい。そんな願いを持つ子育て中の親によりそい、心を揺さぶり、励ましてくれる素敵なベ...
志田実恵 | 季節・しぜん・くらし
家でも読んでみよう!童心社のおすすめ紙芝居4選

家でも読んでみよう!童心社のおすすめ紙芝居4選

紙芝居は幼稚園等で読んでもらう機会が多いものですが、家庭での読み聞かせも大変おすすめです。絵本にない魅力があり、大きな画面から得る迫力は、テレビアニメとは違う素朴で優しい空気感もあります。実際に...
いしこがわ理恵 | ことば・絵本
日本語の美しい響きを覚える「素読」をはじめよう

日本語の美しい響きを覚える「素読」をはじめよう

江戸時代の寺子屋で行われていた「素読」。これは、言葉の意味はわからずとも、そこに介在するスピリットやリズムを身体に染みこませて学んでいく方法のこと。200年以上も前の学習法が今も役立つ!? 将来...
山葵菜コウ | ことば・絵本
秋の読書週間におすすめ!子どもと楽しむ本のイベント

秋の読書週間におすすめ!子どもと楽しむ本のイベント

毎年、文化の日を中心とする10/27〜11/9は「読書週間」です。この読書週間の2週間は読書を推進するさまざまなイベントが催されます。子どもたちも大好きな絵本や紙芝居の世界!この機会に親子で一緒...
みゃりも | 知育スポット・イベント
読書の秋!手作りのブックカバーで読書を楽しもう

読書の秋!手作りのブックカバーで読書を楽しもう

暑い夏も終わり、本の世界にひたるには気持ちのいい季節になりましたね。ところでみなさんは本にブックカバーをつけていますか?せっかく縁あって手元にある本ですから、手作りのブックカバーはいかがですか。...
yottoko | アート・音楽・運動
本こそが最高の知育教材!読書量が将来の学力のカギ

本こそが最高の知育教材!読書量が将来の学力のカギ

子どもの可能性は無限大です。親のちょっとした心がけで、子どもの能力を更に伸ばすことができるのならばうれしい限りですよね。今回は子どもの読書量と学力の関係性に着目し、実例や具体例、今日からでもスタ...
まー | おうち知育
年長さんからはじめよう!小学生新聞購読のススメ

年長さんからはじめよう!小学生新聞購読のススメ

幼いうちから習慣的に活字に触れさせたい、世のなかのことに興味を持たせるのはどうしたらいいか。そんなパパママにおすすめなのが小学生新聞の購読です。早い子なら年長さんでもう読みはじめています。スマホ...
まー | 季節・しぜん・くらし
幼児だって大丈夫!古典を読んで美しい日本語を学ぼう

幼児だって大丈夫!古典を読んで美しい日本語を学ぼう

古典文学には平家物語や枕草子など素晴らしい作品がたくさんあります。子どもが日本語の美しさを学ぶのに古典文学は最高の教材です。今回は幼児期に古典文学に触れる意味と、特にオススメしたい本3冊をご紹介...
takutaku | ことば・絵本
33 件
知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

Chiik!について

  • 運営会社
  • 広告掲載・プレスリリースについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • ライター一覧
  • 連載・特集一覧

カテゴリ一覧

  • おうち知育
  • 季節・しぜん・くらし
  • ことば・絵本
  • アート・音楽・運動
  • 知育玩具
  • かず・かたち
  • プログラミング・IT
  • 英語・アルファベット
  • インターナショナル・プリスクール
  • スクール・ならいごと・受験
  • 外国教育事情
  • 教育メソッド
  • 知育スポット・イベント
  • ママの学習・スキルアップ
  • 地域・ライフスタイル
  • プレゼント

話題のキーワード

3-6歳 (3,716) 0-2歳 (3,029) 小学生 (109) 英語教育 (139) 知育 (1,121) 英語 (255) 英語教材 (25) 幼児英語 (49) 英語学習 (73) 海外生活 (71) クリスマス (108) 知育玩具 (204) 絵本 (437) 7歳以上 (328) おうち英語 (32) イギリス (73) ディズニー英語システム (3) バイリンガル (21) バイリンガル教育 (4) 英語絵本 (43)

公式Facebookページ

Chiik(チーク)知育情報まとめサイト

Follow Me!

知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン | 英語教育、プログラミング教育、知育おもちゃなど気になる教育・知育情報を紹介します。通信教材やオンラインスクールといったおすすめの教育機関・教材情報も盛り沢山。
Copyright © 知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン