Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

  • Home
  • 行事育
関連するキーワード
3-6歳 (2,456) 0-2歳 (2,151) お正月 (58) クリスマス (85) 絵本 (326) 暦 (25) 幼児英語 (17) 初詣 (9) 関西 (78) 英語絵本 (34) 読み聞かせ (147) 東京 (75) おでかけ (82) 大晦日 (6) 中国 (10) 季節のうた (5) 暦の絵本 (2) サンクスギビングデー (2) 赤ちゃん (132) 節句 (3)

「行事育」に関する記事

クリスマスにサンタさんからお手紙が届くサービス3選《2017年版》

クリスマスにサンタさんからお手紙が届くサービス3選《2017年版》

子どもたちがワクワクする冬の時期、一番のお楽しみはサンタさんからのプレゼント!パパママはどうやって子どもたちの欲しいものを聞き出そうか……ハラハラしているかもしれません。そんな子どもたちへ、サン...
みゃりも | 季節・しぜん・くらし
【名古屋・大阪】2017クリスマスマーケットへ!ドイツ式年末大縁日!

【名古屋・大阪】2017クリスマスマーケットへ!ドイツ式年末大縁日!

日本では年末、忘年会から歳末セールなどお祭り騒ぎになりますが、ドイツをはじめとするヨーロッパ諸国でもクリスマスマーケットと題して大きなイベントが行われます。日本でも同様にクリスマスマーケットが開...
kokoko | 知育スポット・イベント
2018年は英語の日めくりカレンダーを親子で楽しもう!

2018年は英語の日めくりカレンダーを親子で楽しもう!

Amazonでも購入できる英語の日めくりカレンダーは、趣味を極めたり、異文化に触れたりと日付を知らせる以上のものを提供してくれます。毎年愛用していたところ、いつの間にか息子が英語の文字に親しんで...
福岡すみれ | 季節・しぜん・くらし
子どもたちに伝えたい、伝統行事【五節句】の意味と願いとは?

子どもたちに伝えたい、伝統行事【五節句】の意味と願いとは?

日本ならではの伝統行事である節句を祝うことは、日本人としてのアイデンティティを育てるきっかけをもたらし、心を豊かにする情操教育の一環にもなります。ここでは、子どもたちにも語り伝えたい五節句の意味...
宮本ちか子 | 季節・しぜん・くらし
1歳までに行う【6つの通過儀礼】その意味といわれとは?

1歳までに行う【6つの通過儀礼】その意味といわれとは?

日本人は古くから、一生の間に多くの通過儀礼を行ってきました。中でも、1歳までの間に6つもの通過儀礼が集中しています。子どもの健やかな成長への感謝と願いが込められた、6つの通過儀礼の意味やいわれを...
宮本ちか子 | 季節・しぜん・くらし
バレンタインの由来と世界での祝い方

バレンタインの由来と世界での祝い方

女性から男性に、チョコレートを渡して愛の告白をする日がバレンタインデーとして広く知られていますが、この知識は本当に正しいのでしょうか。バレンタインとは何か、また世界での祝い方などをご紹介します。
mie | 季節・しぜん・くらし
世界の食文化を知る食育!メキシコの歴史あるタマレスと冬の行事

世界の食文化を知る食育!メキシコの歴史あるタマレスと冬の行事

和食よりも早くユネスコの世界無形文化遺産に指定され、4,000種類以上のバリエーションがあるメキシコ料理。日本ではタコスやブリトーが知られていますが、今回ご紹介するのは最も歴史ある軽食「タマレス...
Mariposa | 季節・しぜん・くらし
節分の季節、豆まきと合わせて読みたい絵本5選

節分の季節、豆まきと合わせて読みたい絵本5選

2月の季節行事の節分には、子どもと一緒に豆まきしたり、パパが鬼のお面をかぶったりと、とても楽しいものですね。この季節に合わせて、節分の絵本を一緒に読み聞かせしてみてはいかがでしょうか。鬼のこと、...
mie | ことば・絵本
バレンタインに子どもと一緒に読みたい絵本 4選

バレンタインに子どもと一緒に読みたい絵本 4選

バレンタインデーは、世界で「愛の誓いの日」として祝われています。この時期、愛をテーマにした絵本を子どもと一緒に読んでみませんか?言葉で伝えるのが難しい「愛」について、絵本であれば子どもにうまく伝...
mie | ことば・絵本
節分とは?子どもへの伝え方と由来をご紹介

節分とは?子どもへの伝え方と由来をご紹介

日本人にとってなじみ深い「節分」は、年間行事の中でも子どもが楽しみにしているイベントの一つです。しかし、その節分を子どもに分かりやすく説明するのは難しいですよね。今回は節分の由来と子どもへの説明...
mie | 季節・しぜん・くらし
【大寒】1年で最も寒い期間。春を待ち、寒さをうまく活用しよう

【大寒】1年で最も寒い期間。春を待ち、寒さをうまく活用しよう

「大寒」(だいかん)とは二十四節気の中で一番寒い日・寒い期間のことをさし、およそ1月20日から2月3日までのことです。一番寒さの厳しいこのころに食べておきたいものや、二十四節気を3つに区切った七...
ゆうこ | 季節・しぜん・くらし
子どもに教えたい!親子で楽しみたい!旧正月のいろいろ

子どもに教えたい!親子で楽しみたい!旧正月のいろいろ

「旧正月」というと中国の「春節」が有名ですが、中国以外にも東アジアの国々でたくさんの人々がお祝いします。また、日本にいても「旧正月」の盛大なお祝いを感じられる行事がありますよ。子どもに伝えたい!...
ゆらりん | 季節・しぜん・くらし
神様にお供えした鏡餅。鏡開きと子どもに人気のお餅メニュー

神様にお供えした鏡餅。鏡開きと子どもに人気のお餅メニュー

お正月に神様にお供えした鏡餅。鏡開きをしたら、子どもたちの大好きなお餅メニューでしっかりおいしくいただきましょう。子どもたちがいろいろな行事に興味を持ってきたら、鏡開きの意味なども教えてあげると...
みゃりも | 季節・しぜん・くらし
由来を知っておでかけしよう!とんど焼き in 関西 2017年版

由来を知っておでかけしよう!とんど焼き in 関西 2017年版

お正月の風物詩となっているとんど焼き。地方によって呼び方は変わりますが、「無病息災」「家内安全」「農作物の豊作」などの祈りが込められています。こちらでは関西で行われているとんど焼きを紹介します!
ゆうこ | 季節・しぜん・くらし
家族で一緒にお焚き上げ!都内の「どんど焼き」

家族で一緒にお焚き上げ!都内の「どんど焼き」

どんど焼きは全国的に行われている有名な年始の行事ですが、火を扱うので開催されている神社は多くありません。印象深いイベントなので子どもにも見せてあげたいところです。そこで多くはありませんが都内のど...
kokoko | 季節・しぜん・くらし
60 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • …

Chiik!について

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 記事のリクエストはこちら
  • 広告掲載・プレスリリースについて
  • ライター一覧

カテゴリ一覧

  • おうち知育
  • 季節・しぜん・くらし
  • ことば・絵本
  • かず・かたち
  • 英語・アルファベット
  • アート・音楽・運動
  • 知育スポット・イベント
  • スクール・ならいごと・受験
  • 教育メソッド
  • 外国教育事情
  • 地域・ライフスタイル

公式Facebookページ

Chiik(チーク)知育情報まとめサイト

Follow Me!

Chiik! - 3分で読める知育マガジン - | Chiik!は1記事3分で読める忙しいパパ・ママのための、ことば、数、音楽、教育メソッド、体育、外国教育事情、英語、アート・工作、暮らし、食育、自然などの知育・教育情報が集まるサイトです。
Copyright © Chiik! - 3分で読める知育マガジン -