知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

  • Home
  • 思考力
関連するキーワード
3-6歳 (3,716) 知育 (1,121) 7歳以上 (328) ハクレピのキッチン学 (7) 料理 (50) 算数 (45) ハクシノレシピ (7) 食育 (171) 数学 (15) 0-2歳 (3,029) STEM (19) 数 (33) 6歳までに身につける数学的思考力のつけ方 (8) 習い事 (79) おうち探究学習 (4) 会話 (8) おうちでできる探究学習 (3) 4-6歳 (82) 表現力 (11) 集中力 (31)

「思考力」に関する記事

親子の会話はなぜ大事?間違うのも必要?【幼少期の親子関係で大切なこと】


親子の会話はなぜ大事?間違うのも必要?【幼少期の親子関係で大切なこと】


大人と子の「面白い」「興味関心」には、実は大きなギャップがある!?共感し、体験を会話で整理するのが大事なのですが……。ではどうやって?家庭内での親子時間が増えてきている今、親子のコミュニケーショ...
PR   chiik!編集部 | おうち知育
話題のSTEAM通信教育「WonderBox」は脳の筋トレができる教材!知育効果をレビュー

話題のSTEAM通信教育「WonderBox」は脳の筋トレができる教材!知育効果をレビュー

「WonderBox(ワンダーボックス)」はアプリとキットで思考力・判断力・表現力を鍛えることができる幼児通信教育。空間認識、図形、パズルなどの問題などが用意され、子どもが積極的に取り組みたくな...
秋音ゆう | おうち知育
【おうち探究学習】マリオ型?ゼルダ型?AI時代に活躍できるのはこんな人!

【おうち探究学習】マリオ型?ゼルダ型?AI時代に活躍できるのはこんな人!

これからやってくるAI時代に活躍できるのは、どんなタイプなのでしょうか。日本ではじめてのSTEM教育スクール「ステモン」を主宰する中村一彰さんに、パパママ世代になじみが深い3つのゲームに例えて解...
chiik!編集部 | おうち知育
【おうち探究学習】学ぶ意欲を育てる!日常の中で「なぜ?」をさがそう

【おうち探究学習】学ぶ意欲を育てる!日常の中で「なぜ?」をさがそう

お店や駅、家の中など、日常のあらゆるところにある「なぜ?」をさがすことで、子どもの学ぶ意欲が育つのだとか。話題の本『AI時代に輝く子ども』の作者で、日本初のSTEM教育スクール「ステモン」を主宰...
chiik!編集部 | おうち知育
子どもに「当たり前」を押し付けていませんか?育児で大切にしたいこと

子どもに「当たり前」を押し付けていませんか?育児で大切にしたいこと

大人には当たり前でも、子どもは「なぜ?」と思うことがたくさん。常識だからと無意識に子どもに押し付けていては、思考力の芽は伸びません。レシピのない料理教室「ハクシノレシピ」では、失敗から学ぶことを...
ハクシノレシピ | おうち知育
【おうち探究学習】公園遊びで思考力を鍛える!声かけポイントは

【おうち探究学習】公園遊びで思考力を鍛える!声かけポイントは

わが子をAI(人工知能)の時代にも活躍できる人に育てるために、親としてどう関わっていけばいいのでしょうか。話題の書籍『AI時代に輝く子ども』の著者で、日本ではじめてのSTEM教育スクール「ステモ...
chiik!編集部 | おうち知育
書籍レビュー:「考える力」を伸ばす AI時代に活きる幼児教育

書籍レビュー:「考える力」を伸ばす AI時代に活きる幼児教育

幼児期に大事なのは読み書き計算より、自分で答えを導き出す「思考力」!遊び教育でも詰め込み教育でもない、幼児のための基礎教育とは?気になる育児書や教育本を紹介する連載【話題の育児書】5回目は、久野...
志田実恵 | おうち知育
子どものやることに失敗はない!料理で失敗を発見や成功体験に導く

子どものやることに失敗はない!料理で失敗を発見や成功体験に導く

失敗が怖い、間違えたら恥ずかしい。そんな気持ちは誰しも持っています。失敗や間違いをそれで終わりにせず、発見や成功につなげられれば「やってみよう!」という気持ちが芽生えてくるはず。料理を通して失敗...
ハクシノレシピ | おうち知育
楽しみながら頭の回転を良くする遊びー丸シールで法則性を学ぼう

楽しみながら頭の回転を良くする遊びー丸シールで法則性を学ぼう

幼児教材でよく取り上げられる「法則性」。色、図形、動物などが一定の法則で並んでいて、隠れた場所に入るものは何かを考えていく学習です。ワークブックで問題を解くことも大事ですが、具体物を使って考える...
Akari Itoi | おうち知育
料理体験で自立心を育む。小さなことから子どもに任せてみよう

料理体験で自立心を育む。小さなことから子どもに任せてみよう

子どもの自立心を育てるお手伝い。なかでも料理体験は、五感を刺激しながら思考力や判断力も養うとてもいい機会です。でも、どうやって子どもと一緒に料理をすればいいのかわからない、という声もよく聞きます...
ハクシノレシピ | おうち知育
【3歳児が料理】ハンバーグに添えられたパパへの理解と思いやりに涙

【3歳児が料理】ハンバーグに添えられたパパへの理解と思いやりに涙

ハクシノレシピのレッスンでは、その日の献立を考えて決めるのも、料理を作るのも子どもです。子どもに食事づくりを任せてみることで、思考力や集中力アップが期待できるお話を前回までにしましたが、今回は「...
ハクシノレシピ | スクール・ならいごと・受験
巧緻性&思考力UP!折り紙で作る【六角セブンパズル】で遊ぼう

巧緻性&思考力UP!折り紙で作る【六角セブンパズル】で遊ぼう

「六角セブンパズル」というパズル遊びをご存知ですか?他のパズルに比べて、あまり知られていませんが、シンプルな作りなのに、これがなかなか手強くて楽しいんです!大人も子どもも夢中になる、「六角セブン...
いしこがわ理恵 | 知育玩具
PDCAが大回転する食事づくりは子どもの思考力アップにも最適でした

PDCAが大回転する食事づくりは子どもの思考力アップにも最適でした

子どもに食事づくりをしてもらう理由は?単なるお手伝いではなく主体的に食事づくりに取り組むことで、思考力や観察力がアップするからです!子どもの成長に役立つ食事づくりのポイントをまとめました。連載2...
ハクシノレシピ | おうち知育
学習面の「9歳の壁」とは?乗り越えるために考える力を鍛えよう

学習面の「9歳の壁」とは?乗り越えるために考える力を鍛えよう

「9歳の壁」は「小4の壁」とも呼ばれ、小学生の子を持つ保護者には目下の悩みかもしれません。学習面、精神面、生活面と一筋縄ではいかない「9歳の壁」。何が問題か、まずは学習面の原因と対策をまとめまし...
秋音ゆう | スクール・ならいごと・受験
子どもとの会話は「5W1H」の意識を。表現力&思考力が向上!

子どもとの会話は「5W1H」の意識を。表現力&思考力が向上!

4歳を過ぎるころになると、子どもたちの話し方にも特徴が出てきます。言葉数が少なかったり、単語で会話を終わらせてしまったりする子に、豊かな表現方法を教えるには、どのような方法が効果的なのでしょうか...
青海 光 | おうち知育
情報を受け取る力を養える絵本「窓をひろげて考えよう」を読んで

情報を受け取る力を養える絵本「窓をひろげて考えよう」を読んで

大人も子どもも、毎日、ネットやテレビなどのメディアを通して大量の情報を受け取っています。「窓をひろげて考えよう」は、わかりやすく情報との付き合い方を説明している絵本です。この絵本の内容から、情報...
LOA | ことば・絵本
【第8回】「関数の考え」の活用:「わからないこと」が見えてくるわけ

【第8回】「関数の考え」の活用:「わからないこと」が見えてくるわけ

小学校に上がる前に、数学的な思考力を育て、発達させるため、親子で楽しく取り組めるアイディアやポイントを伝えるこの連載もいよいよ最終回。「関数の考え」は概念を作る!「○○って何?」の質問の大切さ、...
黒澤俊二 | かず・かたち
【第2回】計算の意味:なぜ「かぞえる」のかな?

【第2回】計算の意味:なぜ「かぞえる」のかな?

就学前に、数学的な思考力を育て、発達させるために、親子で楽しく取り組めるアイディアやポイントをお伝えする連載第二弾。「あわせる」「なくなる」という動きを通して、計算することの理由や意味を一緒学ん...
黒澤俊二 | かず・かたち
【第1回】数の意味:「かぞえ」てみると「同じ」がみえてくる

【第1回】数の意味:「かぞえ」てみると「同じ」がみえてくる

就学前に数学的な思考力を育て、発達させるために、親子で楽しく取り組めるアイディアやポイントをお伝えする連載第一弾。「かぞえる」という動きを通して、「数」の意味を親子で一緒にひもといていきます。
黒澤俊二 | かず・かたち
全てが数学につながる!子どもの力を育てるための大人の役割「あいうえお」

全てが数学につながる!子どもの力を育てるための大人の役割「あいうえお」

就学前の子どもに、数学的な思考力を効果的に発達させたいと願う、親や周囲が心がけるべき、声がけ、態度、誘導の仕方のヒントと考え方を、立教大学・黒澤俊二教授に「あいうえお」でご説明いただきました。暮...
黒澤俊二 | かず・かたち
ニキーチンの紹介 積み木遊びで養う空間認識能力

ニキーチンの紹介 積み木遊びで養う空間認識能力

お子さまと積み木で遊んでいますか?積み木はお子さまのさまざまな感覚を養う知育遊びなんです。とくに、子どもに何通りもの遊び方を創造させる「ニキーチン」の積み木は知育におすすめです。遊びながら空間認...
あこ | かず・かたち
21 件
知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン

Chiik!について

  • 運営会社
  • 広告掲載・プレスリリースについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • ライター一覧
  • 連載・特集一覧

カテゴリ一覧

  • おうち知育
  • 季節・しぜん・くらし
  • ことば・絵本
  • アート・音楽・運動
  • 知育玩具
  • かず・かたち
  • プログラミング・IT
  • 英語・アルファベット
  • インターナショナル・プリスクール
  • スクール・ならいごと・受験
  • 外国教育事情
  • 教育メソッド
  • 知育スポット・イベント
  • ママの学習・スキルアップ
  • 地域・ライフスタイル
  • プレゼント

話題のキーワード

3-6歳 (3,716) 0-2歳 (3,029) 小学生 (109) 英語教育 (139) 知育 (1,121) 英語 (255) 英語教材 (25) 幼児英語 (49) 英語学習 (73) 海外生活 (71) 絵本 (437) クリスマス (108) 知育玩具 (204) 読み聞かせ (176) 7歳以上 (328) おうち英語 (32) イギリス (73) ディズニー英語システム (3) バイリンガル (21) バイリンガル教育 (4)

公式Facebookページ

Chiik(チーク)知育情報まとめサイト

Follow Me!

知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン | 英語教育、プログラミング教育、知育おもちゃなど気になる教育・知育情報を紹介します。通信教材やオンラインスクールといったおすすめの教育機関・教材情報も盛り沢山。
Copyright © 知育と子どもの教育が3分でわかる|Chiik(チーク)マガジン