Chiik! - 3分で読める知育マガジン -

  • Home
  • しつけ
関連するキーワード
3-6歳 (3,316) 0-2歳 (2,796) 知育 (680) 知育レシピ (33) マナー (16) 子育て (128) 絵本 (422) コミュニケーション (28) パパママ (114) ルール (7) 片付け (12) 食事 (34) あいさつ (5) 2歳 (59) 7歳以上 (203) 叱り方 (5) おかたづけ (7) 挨拶 (2) 自立 (3) 海外子育て事情 (7)

「しつけ」に関する記事

大声で叱ったら通報!?アメリカ流・否定しない【子どもの叱り方】とは

大声で叱ったら通報!?アメリカ流・否定しない【子どもの叱り方】とは

アメリカでは、公共の場で子どもを大声で叱ることはタブーとされています。では、人前で、どのように子どもに注意するのでしょうか。「タイムアウト」から「タイムイン」など、筆者がアメリカに住んで学んだ子...
えまり | 地域・ライフスタイル
「悪い子」の絵本でしつけを効果的に!お役立ち絵本5選

「悪い子」の絵本でしつけを効果的に!お役立ち絵本5選

お子さまのしつけに手を焼いている方は多いのでは?そんなときは絵本の力を借りてみましょう。直接言われると反発したくなることでも、絵本のストーリーを通して伝えると心に響くかも。今回は、しつけなどに役...
rinoyuzu | ことば・絵本
子どもは親のコピー!?真似されてもいいように気をつけたい3つのこと

子どもは親のコピー!?真似されてもいいように気をつけたい3つのこと

子どもは親のことをよく見ていて、良くも悪くもまるでコピーかのように真似をしますよね。「まだ小さいから、よくわからないだろう」は通じません。筆者の体験談も交えて、子どもとの接し方でパパママが気をつ...
haniIshikawa | おうち知育
【知育レシピ・しつけ部門】2018年のChiik! 人気&編集部イチオシ記事10選

【知育レシピ・しつけ部門】2018年のChiik! 人気&編集部イチオシ記事10選

2018年のChiik! では、「知育レシピ」と称して、礼儀・作法など、基本的生活習慣が3ステップで身につく方法を記事を多数公開しました。今回は、特に人気だった【知育レシピ・しつけ】関連記事をま...
chiik!編集部 | おうち知育
「片付けなさい!」は効果なし。子どもが一人で片付けられる仕組みを作ろう

「片付けなさい!」は効果なし。子どもが一人で片付けられる仕組みを作ろう

いくら言っても片付けない、毎日同じように散らかす子どもたちに、「片付けなさい!」が口癖になっているママパパも多いのでは? しかし叱ったり、代わりに片づけたりしていても、一人でできるようにはなりま...
みすみぞのいずみ | おうち知育
子どもが自分で脱いだ靴をそろえられる!すぐに効果が出る秘密のコツ

子どもが自分で脱いだ靴をそろえられる!すぐに効果が出る秘密のコツ

「ただいま!」の声とともに、あちこちに散らばる靴。何度注意しても身につかず、困っているパパママは多いのではないでしょうか? お友だちの家で脱ぎ散らして、恥ずかしい思いもさせたくないですよね。子ど...
みすみぞのいずみ | おうち知育
あいさつができない子ども。しつけの工夫やルールづけ

あいさつができない子ども。しつけの工夫やルールづけ

子どもがきちんとあいさつをしてくれない……と悩むことはありませんか?そんなときは、なぜあいさつをしないのか、その理由を知ることがポイントです。あいさつの基本的なルールや、あいさつを習慣化するため...
Kayoko* | おうち知育
電話のかけ方を知らない子が急増中!使い方とマナーを教えよう

電話のかけ方を知らない子が急増中!使い方とマナーを教えよう

携帯電話が普及した現在、子どもたちにとって電話は「1人1台ずつ持つもの」になり、取り次ぎをお願いする方法やマナーを知らない子どもが増えています。上手な電話応対の方法や、緊急時の公衆電話の使い方を...
青海 光 | おうち知育
子どもだけで外出するときのルール&約束事!

子どもだけで外出するときのルール&約束事!

外出時のマナーやルールをどう教えていますか?交通ルールなど、子どもの安全やマナーのために、守った方がよい項目をおさらいしましょう。未就学児など、まだ子どもだけで外出しない場合も、小学校入学後、一...
Kayoko* | おうち知育
「ばっかり食べ」になってない?知っておきたい上手な食べ方!

「ばっかり食べ」になってない?知っておきたい上手な食べ方!

スプーンやフォーク、箸を使って上手に食事ができるようになってきたら、少しずつ教えたいのが食べ方。好きなものばかり先に食べて、苦手なものは残してしまう「ばっかり食べ」になっていませんか。日本食の基...
みすみぞのいずみ | おうち知育
子どもに時間感覚を!段取りよく行動する力を育てる3つの方法

子どもに時間感覚を!段取りよく行動する力を育てる3つの方法

子どもは何をするにも時間がかかり、親は「早くしなさい」が口癖になってしまいがち。でも、子どもを急かしても何も解決しないどころか、子どもの将来に良くない影響を及ぼすことも。子どもに時間感覚を身につ...
Kayoko* | おうち知育
面倒くさがりの子をどうサポートする?改善のための3つのポイント

面倒くさがりの子をどうサポートする?改善のための3つのポイント

何をさせても、すぐに「わからない」と考えるのを止めてしまったり、「面倒くさい」と投げ出してしまったりする子どもに頭を悩ませている親は多いもの。「面倒くさがり屋」を改善するには、どのようなことに気...
青海 光 | おうち知育
お話をしっかり聞ける子に!子どもと目をあわせて話すコツ

お話をしっかり聞ける子に!子どもと目をあわせて話すコツ

幼児期の子どもは総じて落ち着きがないもの。話をしたいと思っても、知らんぷりをされてしまったり、目線をそらされてしまったりして、「ちゃんと聞きなさい!」と怒りたくなることも多いのではないでしょうか...
青海 光 | おうち知育
「自分からあいさつができる子」に育てる3つのステップ

「自分からあいさつができる子」に育てる3つのステップ

あいさつは、コミュニケーションの大切な入口です。その場にふさわしいあいさつができることは、良好な人間関係を築くための大きな助けになります。自分からあいさつができる子どもに育てるための、3つのステ...
青海 光 | おうち知育
良い姿勢をキープ!正しいいすの座り方をマスターしよう

良い姿勢をキープ!正しいいすの座り方をマスターしよう

幼稚園や小学校では、いすに座って先生のお話を聴く機会がたくさんあります。正しい姿勢で座ることができないと、印象が悪くなるだけでなく、集中力も低下するともいわれています。家庭でも子どものいすの座り...
青海 光 | おうち知育
52 件
  • 1
  • 2
  • 3
  • …

Chiik!について

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 記事のリクエストはこちら
  • 広告掲載・プレスリリースについて
  • ライター一覧

カテゴリ一覧

  • おうち知育
  • 季節・しぜん・くらし
  • ことば・絵本
  • かず・かたち
  • 英語・アルファベット
  • アート・音楽・運動
  • 知育スポット・イベント
  • スクール・ならいごと・受験
  • 教育メソッド
  • 外国教育事情
  • 地域・ライフスタイル

公式Facebookページ

Chiik(チーク)知育情報まとめサイト

Follow Me!

Chiik! - 3分で読める知育マガジン - | Chiik!は1記事3分で読める忙しいパパ・ママのための、ことば、数、音楽、教育メソッド、体育、外国教育事情、英語、アート・工作、暮らし、食育、自然などの知育・教育情報が集まるサイトです。
Copyright © Chiik! - 3分で読める知育マガジン -