Toggle navigation
Home
かず・かたち
かず・かたち
Category
新着記事
おうち知育
かず・かたち
ことば・絵本
アート・音楽・運動
インターナショナル・プリスクール
スクール・ならいごと・受験
プレゼント
プログラミング・IT
ママの学習・スキルアップ
地域・ライフスタイル
外国教育事情
季節・しぜん・くらし
教育メソッド
知育スポット・イベント
知育玩具
英語・アルファベット
NEW
最近投稿された記事
100均で知育時計を手作り。遊びながら時計の読み方をおぼえ...
時計の読み方は子どもにとって難しいもの。でも、知育時計を使うと教えやすいですよ。その知育時計も手作りすれば...
【知育積み木】KAPLA(カプラ)で遊ぼう。図形が得意な子...
KAPLA(カプラ)って知っていますか?一見かまぼこ板のようにも見える、薄い長方形のフランス生まれの積み木...
学研の「ニューブロック」一人遊び、集団、親子で遊ぶ時のポイ...
家での一人遊びから、集団、親子で遊ぶ時のメリットまで、実際に「ニューブロック たっぷりセット」で遊んでいる...
知育玩具の王様「ニューブロック」長く遊べる魅力とは
発売から半世紀!1歳6カ月から遊べる学研のニューブロック。その知育効果から、家庭で遊ぶ際のポイントや導き方...
【第2回】計算の意味:なぜ「かぞえる」のかな?
就学前に、数学的な思考力を育て、発達させるために、親子で楽しく取り組めるアイディアやポイントをお伝えする連...
【第1回】数の意味:「かぞえ」てみると「同じ」がみえてくる
就学前に数学的な思考力を育て、発達させるために、親子で楽しく取り組めるアイディアやポイントをお伝えする連載...
どんな子が向いてる?理学・工学の違い、特徴とその就職先まで
理系の学問にはさまざまな分野があります。医学や薬学、農学などのように、どんなことを対象にどんな研究をしてい...
お店屋さんごっこやかずのお勉強ができるお金のおもちゃ5選
お店屋さんごっこなどのおままごとに活躍するお金のおもちゃ。数の勉強やお金の使い方など、大切なことをいろいろ...
全てが数学につながる!子どもの力を育てるための大人の役割「...
就学前の子どもに、数学的な思考力を効果的に発達させたいと願う、親や周囲が心がけるべき、声がけ、態度、誘導の...
算数のセンスを鍛える!100均オススメアイテム10
算数を苦手と感じる小学生は多いようです。手軽に手にはいるおもちゃや道具を活用して遊びながら「算数のセンス」...
子どもが夢中!算数のセンスが自然に身に付く「パターンブロッ...
アメリカ発、欧米で広く普及し、日本でも国立・私立をはじめ公立まで多くの小学校でも取り入れられ、数学教育の専...
大きい、小さい、同じ。体験から学ぶ幼児期の量の概念。
例えば、はじめて子どもがケーキの大きいほうを選んだとき、それはとても自然なことですが、その子に大小の比較が...
数字に強くなるだけじゃない! ドッツカードを学ぶ真の目的は...
「ドッツカード使うと子どもの数学的素地が育つ」と聞き、興味を持つお母さんたちも多いのではないでしょうか。反...
小学生のいる家庭は知っておきたい!世界の九九事情
パパやママたちも小学生時代に、掛け算の九九を一生懸命覚えた記憶がある方は多いでしょう。お子さまも、小学校に...
図形遊びや色遊びにも!【100均のおふろで遊べる数字パズル...
マット素材でできた数字パズルは、おふろの壁に貼って遊べる100円ショップのおもちゃ。親としては、ついつい1...
子どもたちがつまずきやすい「割り算」家庭でも学べる理解の仕...
小学校3年生、4年生になってくると、さまざまな教科の勉強が難しくなってきますよね。算数でも特につまずきやす...
心と知性を鍛えるピグマリオン教育の学具とは?
ピグマリオン教育をご存知ですか?ピグマリオン教育とは、伊藤恭氏が長く携わってきた幼児教育を通して得た独自の...
サイコロの知育効果とは? 親子でサイコロ遊び
100円ショップでも簡単に手に入るサイコロ。実は、このお手軽なサイコロ遊びに知育効果があるってご存知でした...
手と目を使って脳で感じる!大人もはまるテトリス風パズル玩具
パパママ世代の方も一度は「テトリス」で遊んだことがあるのではないでしょうか。テトリスの元となった「ペントミ...
ルービックキューブで遊びながら数学的センスを磨こう!
誰しも一度は触ったことのあるであろうパズルといえば、ルービックキューブでしょう。実はルービックキューブには...
すごろくで楽しく遊びながら学んじゃおう!すごろくDLサイト...
子どもが大勢集まったときなど、みんなでお手軽に楽しく遊べるすごろく。そんなすごろくには学びの要素もいっぱい...
親子でチャレンジ!おうちでピタゴラスイッチのすすめ
「ピタゴラスイッチ」はNHKの教育テレビで有名な教育番組の一つです。今回紹介するのはお家でピタゴラ装置を作...
子ども発の「動き」をキャッチ~親が意識すべき発達との関係
子どもは、無理やり何かをわからせようとするとなかなか自分から動かないもの。自分で面白くなると動き出すのです...
楽しくお勉強できる♪ 無料の幼児向け算数アプリ4選
小さいうちから算数に親しんでもらいたいと思っているパパママも多いのでは?そんなとき、手軽に始められる方法が...
数学的才能を伸ばす!お家で簡単タングラムの作り方
タングラムとは、5つの三角形と2つの四角形で構成されたシルエットパズルです。タングラムで遊んでいるうちに、...
シルエットパズル「タングラム」の遊び方をご紹介!
図形の問題が得意な子は、幼いころに遊びで図形に触れていた経験が多いといいます。シルエットパズルといわれるタ...
シンプルゆえに奥が深い。トランプ遊びをしよう!
今も昔も変わらず楽しめるトランプ遊び。気づけば家にあって、いろいろな遊び方を知って、いくつになってもみんな...
鏡遊びってふしぎ!赤ちゃんや子どもと楽しむ3選
子どもにとって姿や景色がうつる鏡はとても不思議なものです。まだ鏡がどんなものかわからなくても、子どもはパパ...
昔の遊びは学びがいっぱい。子どもとお手玉をしよう!
昔から親しまれているお手玉は、今知育のおもちゃとして注目されています。単純そうに見えて奥が深いお手玉には学...
知育効果抜群!おすすめ迷路3選
子どもって「迷路」に夢中になるものですよね!見果てぬゴールをめざして、脳をフル回転させながら迷路に挑む子ど...
最先端の科学のヒント?折り紙に秘められた可能性!
日本が誇る伝統的な文化の一つに折り紙があります。外国のかたに鶴などを折ってあげると、喜ばれたりしますよね。...
日本の伝統的なカードゲーム「花札」を親子で一緒に楽しもう!
子どもの頃、お正月になると家族で花札をしたおぼえのあるパパママはいませんか?花札はもともと日本古来の「かる...
楽しいかずあそびの歌「かぞえうた」で、数をおぼえよう!
お子さまとお風呂に入って湯船につかって数を数えたり、ものの数を数えたりする場合に、お子さまの大好きな歌で数...
量感を育む!安心で楽しい赤ちゃんからはじめる粘土遊び
いろいろな形を作って遊ぶことができる粘土遊び。最近では小麦粘土など、赤ちゃんでも遊べる安心の粘土もでてきま...
「なかまあつめ」(分類)で算数の準備をしてみよう!
小学校に入学すると「なかまあつめ」(分類)を算数で習います。非常に初歩的な内容なため、幼児期のお子さまも自...
知育効果もあるマンダラぬりえって一体なに?
マンダラぬりえってご存知ですか?仏教のシンボルともいえる左右対称のマンダラ模様にぬりえをする遊びですが、ぬ...
【年齢別】入学までに取り組みたい!幼児のドリル学習 ~かず...
数に興味を持ちはじめたお子さまに、数の概念を学ぶドリルを年齢別にご紹介します。まだあまり興味を示さないお子...
「あやとり」は知育遊びにおすすめ!親子で簡単に取り組める作...
昔から親しまれている伝統の遊び、あやとり。ご家庭にあるひもで手軽に楽しめるあやとりですが、実は知育遊びでも...
遊びながら楽しく学ぼう!数の概念を学べる知育玩具4選
数を学習するにはどうすればよいのでしょうか?実は、数というのはお子さまにとって非常に理解が難しい概念なので...
小学校入学前に基礎固め!おうちでカンタン算数学習法
「いよいようちの子も来年は小学生!でも、ちょっと心配なのが算数……」というパパママの気持ち、よくわかります...
4,678 件
1
2
3
4
5
Keywords
人気のキーワード
3-6歳 (3,716)
0-2歳 (3,028)
『お受験』はじめました! (60)
知育 (1,118)
小1から英検チャレンジ (33)
翻訳家ママのバイリンガル教育 (12)
英国すくすくレポ (29)
英語 (255)
絵本 (437)
知育玩具 (204)
英語教育 (137)
小学生 (114)
工作 (154)
7歳以上 (329)
読み聞かせ (177)
連載・特集
連載・特集
Pickup
編集部のオススメ
子どもの英語学習にDVDを!メリットとおすすめ5選
英語・アルファベット
英語で本を読める子どもに育てるたった一つの心がけとおすすめ...
英語・アルファベット
子供向けオンライン英会話9選!選び方や効果的な使い方のポイ...
英語・アルファベット
Ranking
週間ランキング
1
親から子への卒園文集メッセージ!心に残る例文、書き方のコツ...
スクール・ならいごと・受験
2
赤ちゃん が手足をバタバタさせるのはなぜ?理由や対処法など
地域・ライフスタイル
3
ウノ(UNO)の遊び方やルールをおさらい!幼児から楽しむ方...
かず・かたち
4
千羽鶴の作り方【簡単・きれいにつなげるコツ】
かず・かたち
5
手縫いで簡単!お手玉の作り方【俵型・座布団型】
季節・しぜん・くらし