Toggle navigation
Home
おうち知育
おうち知育
Category
新着記事
おうち知育
かず・かたち
ことば・絵本
アート・音楽・運動
インターナショナル・プリスクール
スクール・ならいごと・受験
プレゼント
プログラミング・IT
ママの学習・スキルアップ
地域・ライフスタイル
外国教育事情
季節・しぜん・くらし
教育メソッド
知育スポット・イベント
知育玩具
英語・アルファベット
NEW
最近投稿された記事
子どもと何しよう?参考にしたい「#今日のおうち知育」特集
知育の形はさまざま。文字を学ぶ、絵を描く、工作、料理やお手伝いまで…全部立派な「知育」です!ところで、Ch...
2歳頃から自分で作って遊べる「牛乳パックパズル」
牛乳パックで簡単に作れて楽しく遊べるパズルを作ってみませんか?お子さまの集中力や想像力を鍛えるのに役立つ知...
簡単でおいしいクッキーレシピ!子どもと一緒に作ろう
クッキーは、みんな大好きなおやつの定番。シンプルな材料で手軽に作れて、失敗も少なく、子どもと一緒に手作りし...
子どものやることに失敗はない!料理で失敗を発見や成功体験に...
失敗が怖い、間違えたら恥ずかしい。そんな気持ちは誰しも持っています。失敗や間違いをそれで終わりにせず、発見...
白地図ぬりえで楽しく!親子で都道府県に親しむアイデアいっぱ...
白地図ぬりえはご存知ですか?幼児が日本地図に楽しく親しむのにとってもオススメなんですよ。ただ色をぬって遊ぶ...
楽しみながら頭の回転を良くする遊びー丸シールで法則性を学ぼ...
幼児教材でよく取り上げられる「法則性」。色、図形、動物などが一定の法則で並んでいて、隠れた場所に入るものは...
『「非認知能力」の育て方』で学ぶ!2020年教育改革で必要...
「全米最優秀女子高生コンテスト」で優勝した娘を持つボーク重子さんが、子どもの強い心を育み、問題解決力をつけ...
料理体験で自立心を育む。小さなことから子どもに任せてみよう
子どもの自立心を育てるお手伝い。なかでも料理体験は、五感を刺激しながら思考力や判断力も養うとてもいい機会で...
子ども自ら歯磨き宣言!歯磨き嫌いの4歳が「シャカシャカぶら...
歯磨きが苦手なお子さま、そして毎日子どもの歯磨きに苦労しているパパママはたくさんいるのではないでしょうか?...
イマドキおもちゃはこんなにおしゃれ!インスタ「#我が家のブ...
最近では子どものおもちゃとはいえ、おしゃれなものがたくさんあります。ヨーロッパブランドのおもちゃはその代表...
「こんなに並べたの!?」見ていて楽しい#チーク写真 投稿集
Chiik!(チーク)公式インスタグラムで募集したお子さまの「並べてみた」投稿。どの写真もお子さまの一生懸...
おうちでモンテッソーリ!あけ移しのお仕事をしよう
モンテッソーリ教育には5つの教育分野がありますが、その中の1つ「日常生活の練習」 には、「あけ移し」のお仕...
見立て遊びで子どもの想像力を育てよう!ごっこ遊びとの違いは...
「見立て遊び」という言葉をご存知でしょうか?目の前にあるものを、その場にない別物に見立てて遊ぶ遊びです。発...
子どもの食への関心を高める方法は?おうち食育を実践
すぐに席を立って食事が進まない、好き嫌いが多い、小食。子どもの食事にまつわる悩みは尽きません。わが家の姉妹...
子どもの絵や工作を飾って「○○画伯のおうち展覧会」を開こう...
どんどん増えていくお子さまの絵や創作物、皆さんはどうされていますか?学期末や学年末、園から「作品」をまとめ...
子どもの名札代わりに!100均アイテムで簡単名前付きマスク...
児童館や子育てサロンでのイベントに参加する際、子どもの名札が必要になることがあります。安全ピンや首からかけ...
楽しいあやとり!「もちつき(ぺったん)」二人で遊ぼう!
ひも一本でできて、奥が深いあやとりあそびのシリーズ。今回は、二人で遊ぶ「もちつき(ぺったん)」です。おうち...
ティッシュの空き箱で作るパックンアニマル【小山一馬の簡単廃...
ティッシュペーパーの箱は畳んで捨てていると思いますが、ちょっと待って!切込みを入れて半分に折ってみると……...
おもちゃの掃除機おすすめは?人気商品5選
パパママが掃除をしている様子に、子どもは興味津々。真似っこしたがりますが、本物の掃除機を子どもに与えるには...
基本のだしの取り方をチェック!家庭でできる食育取り組み例
だしは料理の基本。とくに和食はだしがおいしさを左右します。でもだしを取るのは面倒だし難しそう、と思っていま...
WHOが疾病認定した「ゲーム障害」とは?日常生活への影響も
ゲームへの過度な依存状態を「ゲーム障害」としてWHOが疾病認定しました。ゲーム障害は日常生活に支障をきたす...
子どもの速読トレーニングはどう行う?方法と期待できる効果
本を読めばそのぶん知識が増え、視野も広がります。たくさんの本を読むために有効な「速読」は、特別な才能が必要...
【3時間の集中】落ち着きのない子でも取り組めたのは料理でし...
子どもが集中できる時間はせいぜい数分。でも、気持ちと頭を切り替えて集中する時間を少しずつ伸ばしていくことは...
楽しいあやとり!「リングぬき」で不思議マジック
ひも一本でできて、しかも奥が深いあやとりあそびのシリーズ。今回は、あやとりでマジック「リングぬき」です。練...
スキップ上達のコツと教え方!子どもと一緒に練習してみよう
3歳頃になると、周りにはちらほらとスキップができる子どもも増えてきます。しかしスキップの習得にはコツが必要...
楽しいあやとり!「手首ぬき」で簡単マジック
ひも一本でできて、しかも奥が深いあやとりあそびのシリーズ。今回は、簡単なマジックあやとり「手首ぬき」です。...
磁石を使った遊び方5つ│好奇心を刺激して学びを深めよう
磁石は日常的にも、子どものおもちゃにも使われる身近なアイテムです。便利であると同時に「特定のものにだけひっ...
福翁自伝を子育てに生かす!4つの学ぶべきポイントとは?
慶應幼稚舎受験の際は必読とされている「福翁自伝」。これは福沢諭吉が書いた自伝です。100年以上も前に書かれ...
「1日3分!頭がよくなる子どもとの遊びかた」やってみました...
『1日3分!頭がよくなる子どもとの遊びかた』には、2歳から小3頃まで、小学校の勉強の前倒しにつながる遊びが...
はじめてのお手紙にトライ!気持ちを伝える楽しさを知ろう
少しずつ絵や文字が上手になってきたら、お手紙にチャレンジしてみませんか?手紙のやりとりは、コミュニケーショ...
楽しいあやとり!「指ぬき」でビックリさせよう
ひも一本でできて、しかも奥が深いあやとりあそびのシリーズ。今回は、楽しいマジックあやとり「指ぬき」です。み...
PDCAが大回転する食事づくりは子どもの思考力アップにも最...
子どもに食事づくりをしてもらう理由は?単なるお手伝いではなく主体的に食事づくりに取り組むことで、思考力や観...
3歳児からの成長を促す積み木の遊び方!見立て遊びにも大活躍
3歳を過ぎると遊べるおもちゃの種類が増え、積み木で遊ぶ回数が減ってしまったと感じることありませんか? もう...
丸シール貼り遊びが指先の訓練・集中力の強化に!
七田式やモンテッソーリ教育でも使われるシール貼り。指先が上手に使えるようになる2歳前後にもなると、シール遊...
にんじん離乳食は栄養満点!子どもが食べてくれるポイントも紹...
10倍がゆからスタートする離乳食。慣れてきたら野菜にも慣れさせていきます。彩りも良く、栄養満点なにんじんは...
「いないいないばあ」のバリエーション5つ!普段と違う楽しみ...
赤ちゃんを一瞬で笑顔に変える「いないいないばあ」は、魔法のような遊び。喜んでくれると同時に、コミュニケーシ...
スマートスピーカーは子どもの教育にも役立つ!わが家の活用法...
Amazon EchoやGoogle Homeなど、音声操作に対応したスマートスピーカーが話題になっていま...
食育に木育…話題の【◯◯育】をいくつ知っていますか?
食育や木育など「◯◯育」という言い回し、さまざまな場面で耳にすることが増えたと思いませんか?企業や団体の活...
叱らない育児は可能なの?今なら幼児教室のベテラン先生に相談...
「叱らない育児」を取り入れてもっと育児を楽しく。それが理想とわかっていても、子ども相手についイライラしてし...
【赤ちゃんが遊べるボールのおもちゃ】おすすめ5選
はじめてのおもちゃのプレゼントに、「ボール」を選ぶパパママは少なくありません。ボール遊びは赤ちゃんの五感を...
4,678 件
1
2
3
4
…
18
Keywords
人気のキーワード
3-6歳 (3,716)
0-2歳 (3,028)
『お受験』はじめました! (60)
知育 (1,118)
小1から英検チャレンジ (33)
翻訳家ママのバイリンガル教育 (12)
英国すくすくレポ (29)
英語 (255)
絵本 (437)
知育玩具 (204)
英語教育 (137)
小学生 (114)
工作 (154)
7歳以上 (329)
読み聞かせ (177)
連載・特集
連載・特集
Pickup
編集部のオススメ
子どもの英語学習にDVDを!メリットとおすすめ5選
英語・アルファベット
英語で本を読める子どもに育てるたった一つの心がけとおすすめ...
英語・アルファベット
子供向けオンライン英会話9選!選び方や効果的な使い方のポイ...
英語・アルファベット
Ranking
週間ランキング
1
親から子への卒園文集メッセージ!心に残る例文、書き方のコツ...
スクール・ならいごと・受験
2
赤ちゃん が手足をバタバタさせるのはなぜ?理由や対処法など
地域・ライフスタイル
3
ウノ(UNO)の遊び方やルールをおさらい!幼児から楽しむ方...
かず・かたち
4
千羽鶴の作り方【簡単・きれいにつなげるコツ】
かず・かたち
5
手縫いで簡単!お手玉の作り方【俵型・座布団型】
季節・しぜん・くらし