2017年06月28日 公開

わかりやすく解説!モンテッソーリ教育について<入門編>

世界中で支持される教育法「モンテッソーリ教育」。関連書籍や玩具もあるので、多くの方が耳にしたことはあると思いますが、具体的にどんな教育法なのかまで理解している方はまだ少ないかもしれませんね。初心者の方のために、成り立ちやエッセンスをわかりやすくまとめてみました。

世界中で支持される教育法「モンテッソーリ教育」。関連書籍や玩具もあるので、多くの方が耳にしたことはあると思いますが、具体的にどんな教育法なのかまで理解している方はまだ少ないかもしれませんね。初心者の方のために、成り立ちやエッセンスをわかりやすくまとめてみました。

モンテッソーリ教育の元は、マリア・モンテッソーリの実践

モンテッソーリ教育とは、イタリア人医師であり教育家でもあるマリア・モンテッソーリが、その生涯において行ってきた教育実践を体系化したものです。

「体系化」というとちょっと難しく感じるかもしれませんが、モンテッソーリがやってきた教育スタイルをまとめたということですね。

モンテッソーリはこう考えた!【子ども観】

 (48822)

子どもは「自分で成長発達していく力」と「それぞれの発達の計画」を持っていて、「適切な環境と大人の援助」があれば、自ら能力を伸ばしていける!!

モンテッソーリはこう考えました。

どうしてそう考えたの?

もともとモンテッソーリは、医師として知的障害のある子どもたちの療育に携わっていました。その中で彼女は、子どもたちに指先を積極的に使う取り組みを継続して行います。そしてこの時、指先を使った取り組みが、彼らの知的能力の発達を促すという実感を得るのです。

その後、貧困層の子どもたちを集めた保育施設「子どもの家」の運営を委託されたモンテッソーリは、以前効果が見られた知的障害児への実践を、経済的な理由のために知的な発達や社会性の遅れた子どもたちに施しました。

その結果、子どもたちは落ち着きを取り戻し、学習や発達の遅れを取り戻します。彼女の実践は、身体的、環境的な条件を問わず子どもたちの能力を伸ばす可能性あると証明されたのです。

こうしてモンテッソーリは、子どもに備わる「自ら成長する力」は「適切な環境」によって伸ばされると考えるようになりました。

モンテッソーリ教育【3つのエッセンス】

モンテッソーリ教育の特徴は、次の3つに集約できます。

モンテッソーリ教具

Amazon | 【MONTE Kids】モンテッソーリ教具 -- ピンクタワー 小 家庭用サイズ -- Montessori 知育玩具教具 幼児早期教育 モンテキッズ 本格教材 算数 おもちゃ -- ピンクタワー 小 | 積み木 通販 (49931)

モンテッソーリの感覚教具のひとつ「ピンクタワー」
手は外に出た脳とも言われ、手先への刺激が脳の発達を促す話は有名です。

モンテッソーリは手で行う作業を何より大切に考えました。そして、子どもたちがおもしろく取り組める教具を作り出しました。そうして生まれたのが「モンテッソーリ教具」です。

モンテッソーリ教具には大きく分けて3種類あります。

・実生活の練習になる教具
・感覚教具
・国語教具・算数教具

※詳しくは下記の記事をご覧ください。

子どもの意欲を引き出す環境

教具があっても、それを「触ってみたい!」「やってみたい!」と思う環境がなければあまり意味がありません。子どもが手に取られなければ、ただのモノですよね。

モンテッソーリが言うように子どもが自発的に学んでいくには、それなりに工夫された環境が必要です。

気になった教具をいつでも手に取れるような収納、集中して取り組めるような場所、本質的な教具で子どもの知的好奇心が満たされる工夫、子どもの大きさに適した机や椅子……。

子どもの「やってみよう」を引き出すためには、こういった環境の整備が必要だといいます。

 (49933)

Tatiana Lysynchuk / Shutterstock.com

消極的に関わる大人(導く人)の存在

モンテッソーリ教育の中では、大人は何かを教える人ではありません。あくまで子どもの主体的な学びをサポートする人です。

そのため、基本的には控えめな関わり方をします。それは何も、冷たい関係性というわけではありません。強引に誘導したり、提案したりしないという意味です。

そのかわり、大人は物的環境を整える方に注力します。子どもの様子をしっかりと見守り、子どもがどうすれば自分から教具に手を伸ばすようになるのかを工夫し、子どもが自らやってみようとする意欲を引き出す役目をしているのです。

それぞれの能力の習得には最適な時期がある

また、モンテッソーリは医師や教育実践家としての経験を総合して、子どもには「各能力を身につけるのに最も適した時期」があると指摘しています。

これを彼女は「敏感期」と呼びました。

運動の敏感期、感覚の敏感期、秩序の敏感期、話し言葉の敏感期、文字に対する敏感期、数に対する敏感期、文化の敏感期などがあります。

モンテッソーリ教育では、それぞれの敏感期の時期を考慮して使う教具や取り組みが設定されています。

環境次第で子どもの可能性はぐんぐん広がる

 (48824)

「どんな状況の子であっても、大人が適切な環境を整えて支援してあげれば、伸びる力を発揮できる!」と、子どもに無理に教え込む必要はないことをモンテッソーリは教えてくれています。

子どもには自分の力でコツコツ地道に学んでいってほしいと考えておられる親御さんにとっては、モンテッソーリメソッドはとても魅力的な教育法なのではないでしょうか。

\ 手軽な親子のふれあい時間を提案中 /

この記事のライター

山葵菜コウ
山葵菜コウ

関西在住の1男1女年子の母。教育や学び、子育てにアンテナがぴーん!大学は初等教育・教育学を専攻。身につけた知識や思想を子育てに活かせるように日々奮闘しています。